過去ログ倉庫
321417☆ああ■ ■ 2025/06/14 11:44 (iOS18.4.1)
>>321416
勝てなくなったのは事実
シンプルとか関係ない
なぜ4バックに戻したかよく分からない
321416☆ああ 2025/06/14 11:33 (iOS18.5)
>>321413
3、4ではなくて、シンプルにしたからですよ。
321415☆ああ 2025/06/14 11:30 (iOS18.5)
>>321412
どう適正なの?
321414☆ああ 2025/06/14 11:28 (iOS18.5)
>>321411
守備出来るサイドバックがいないから
321413☆ああ■ ■ 2025/06/14 11:26 (iOS18.4.1)
昨年終盤、3バックにして無敗の快進撃が見られたのに、今季4バックに戻した理由が分からない
321412☆ああ 2025/06/14 11:22 (iOS18.5)
>>321411
今の岐阜のサッカーに適正だから。
321411☆ああ 2025/06/14 11:16 (iOS18.5)
なぜ3バック、3バック
と言っている掲示板民がよくわからない
321410☆ああ 2025/06/14 11:16 (iOS18.5)
男性
>>321406
これが真理やな
321409☆あお 2025/06/14 11:07 (Android)
3バックにすること自体が目的ではないだろ。
他の要因があってその副産物が3バックの形成。そこの認識がズレるようなら単純にDFの人数を減らしただけの愚策で終わる。
まぁ意識的でも偶発的でもどっちでもいいから、新しい試みが成功するのを祈るよ。
321408☆ああ 2025/06/14 11:06 (iOS18.5)
男性
3バックなら平瀬は必ず入れるはず。
セランテスももちろん良いが、平瀬を含めたDFとGKのコミュニケーション考えるなら、やはり言葉できちんと伝えられる茂木の方が安心できる。
321407☆ああ 2025/06/14 11:06 (Chrome)
サッカーは運に左右される面が少なからずあるから勝ち負けは大事だがこだわりすぎてはいけない
肝心なのは内容
いかに再現性があるか、そして相手の出方に合わせられる柔軟性があるかがシーズンを上位で終えられるかのポイント
ここまで見てると得点シーンは再現性がなくて、失点シーンは再現性がすごくある
しかも大島さんに対応力や柔軟性がなくてここまでズルズルきてしまった
今、思えば讃岐戦で負けて、あそこで監督解任してた方が昇格目指すなら良かったかもしれない
ただ、ここまで来てしまった以上、実質的な指揮権が大島さんであれ、大橋さんであれ残留目指して頑張るしかない
321406☆ああ 2025/06/14 11:02 (Android)
>>321405
新しい試みをやるならぶっちゃけ大島さんじゃない方がいい
321405☆ああ 2025/06/14 10:54 (iOS18.5)
>>321404
でも3バックにしたら大島監督じゃなくて全然よくね?
321404☆ああ 2025/06/14 10:44 (iOS18.5)
>>321402
3バックにしたら勝ち負け関係なく解任はない。
これから作り上げていかないといけないから。
321403☆ああ 2025/06/14 10:41 (iOS18.5)
>>321402
これ解任しなかったらほんとに後悔するよ
↩TOPに戻る