337985☆ああ 2025/11/08 02:19 (iOS18.6.2)
声明に関して端的にまとめてみると…
@ クラブは「社長の別会社の問題であって、FC岐阜とは無関係」と強調している。
→ 影響を切り離し、火消ししたい姿勢。
A 社長の別会社で“何らかの問題が実際に起きている”ことは認めている。
→ 「専門家が調査中」と書く以上、ゼロではない。
B クラブ運営への直接的な影響は現時点で否定されている。
→ スポンサーやサポーターを落ち着かせたい意図。
C ただし、問題の内容が不明なため、中長期的な影響は今後の続報次第。
→ 風評・責任問題によってはクラブにも影響しうる。
すなわち、今回FC岐阜が声明を出しはしたが、
この事象に関して内容を説明しないまま、強い否定だけが前面に出たため不安や疑念を払うどころか逆に増幅してしまったという事かな。
なんか悪循環に陥ってるね。
337984☆ああ 2025/11/08 01:26 (Chrome)
あの声明を大人が要約すると
「FC岐阜とは一切関係がないからご安心ください
でも、FC岐阜の社長である小松個人は犯罪性の有無は当局にお任せするとして
それなりに関与してる、というか全く関与してないとは言い切れません」と受け取れる
でも、FC岐阜自体は全く関与してないから、クラブの存続とはリーグからのペナルティとかはないだろう
いずれにしても古今東西、金持ちは犯罪スレスレでも犯罪じゃないことで金儲けできるけど
貧乏人は真面目に働いて搾取されながら頑張るか、真正面から犯罪して金稼ぐしかない仕組みになってる
今回の騒動も金があってこその事象だからね