超FC琉球掲示板

9886189アクセス
投稿:52926回

現在:4人閲覧中
✏ 投稿🔍 検索📷 画像🔽 下
52926☆ああ 2025/11/29 01:22 (iOS18.6.2)
八戸には悪いが明日は自動昇格圏から落ちて貰う。シーズン最終戦でアウェイチームの有終の美なんか見たくもない。勝負事の世界。同情や温情で戦ってない。何が何でも食らいついて八戸の自動昇格を必ず止めよう!!
返信超いいね順📈超勢い

52925☆ああ 2025/11/28 21:18 (iOS17.5.1)
結局最終戦まで満了のお知らせ無しか
返信超いいね順📈超勢い

52924☆ああ 2025/11/28 21:10 (iOS18.7.1)
ボランチ補強に熊谷アンドリュー良いと思うけど来ないかなー
返信超いいね順📈超勢い

52923☆ああ 2025/11/28 15:21 (iOS18.7)
女性
>>52922

ひとつの戦術を磨き続ける石崎さんのサッカーをみていると、日本人に合ったサッカーなんじゃないかなと個人的に思います。個人の好みとは別に、どのチームも同じサッカーでなくていいわけで、うちはうちのサッカーに磨きをかけていけばいいのかなと思います。アドバイスを含め、いろいろ教えて頂いて、ありがとうございました。
返信超いいね順📈超勢い

52922☆ああ 2025/11/28 13:36 (iOS18.6.2)
>>52919


町田神戸の決勝はあいにく観ていませんが、両者共に潤沢に資金があり、今のウチが参考にできるほどのレベルにないと思いますね。同カテで参考にして欲しいのは個人的に八戸やFC大阪ですね。

デュエル、スプリント、攻守の切り替えどれを取っても強度が高いです。八戸に至っては運営資金はリーグ下位でウチよりも低いですよね。

J3はお金ではないことを正に八戸が現していると思いますよ。
返信超いいね順📈超勢い

52921☆ああ 2025/11/28 13:15 (iOS18.6.2)
監督解任まだ?
返信超いいね順📈超勢い

52920☆ああ 2025/11/28 12:42 (Android)
負けてもいいから若い選手使ってほしい。
富所がスタメン外れるくらいでないと来年以降厳しい。
返信超いいね順📈超勢い

52919☆ああ 2025/11/28 12:40 (iOS18.7)
女性
>>52918
もう一つ教えてください。
天皇杯の決勝、町田vs神戸は異なる戦術だったと思います。町田の勝因をどう考えたらいいですか。
返信超いいね順📈超勢い

52918☆ああ 2025/11/28 12:15 (iOS18.6.2)
>>52917


ご返信ありがとうございます。
確実に日本人選手が欧州の目に留まりどんどん市場に流入するようになったことで世界基準が植え付けられたものと言われています。1990年くらいからポツポツ出てきて、2010年あたりの香川、本田、長友、岡崎くらいから日本人選手が認められ、今ではJリーグそのものがブランド化し若手がどんどん流入して世界基準や強豪の技術、戦術、知識、フィジカルが植え付けらて今渡り歩いてるところだと思います。

ウチでも世界レベルとは言いませんがJ3リーグで攻撃的サッカーは大いに可能だと思います。現在、リーグ内の選手レベルは拮抗しています。ここでも言われてますが、このリーグでは「戦術」が決めてだと思いますね。その戦術を体現できる選手ももちろん必要ですが、状況判断や理解が的確にできる監督さえいれば攻撃的サッカーで上位に食い込むことは確実にできると思いますよ。
返信超いいね順📈超勢い

52917☆ああ 2025/11/28 10:48 (iOS18.7)
女性
>>52916
ありがとうございます。
嫌味とかではなくて、代表入りしている選手のほとんどが、ヨーロッパとかでプレイしてますね。そこで鍛えられたからなんですか?その選手の実力ですか?うちでそのサッカーをやるなら、代表クラスをかき集めなくてもできますか?攻撃サッカーはお金がかかると聞いたことがあります。
返信超いいね順📈超勢い

52916☆ああ 2025/11/28 10:39 (iOS18.6.2)
>>52915


今の代表はかなり攻撃的ですよ。
3バックでサイドにWB配置、攻守の切替が早く奪われたら奪い返して相手陣内でボールを保持する。
理想的なサッカーをやってますね。ボランチやサイドの選手がしっかり守備してるからあの攻撃的なサッカーが出来るわけです。それでブラジルにも勝ててるわけですから日本人でも出来ますね。
返信超いいね順📈超勢い

52915☆ああ 2025/11/28 09:22 (Chrome)
女性
>>52902
讃岐は、Jに上げた監督が敷いた戦術が文化のようにあって、監督が代わって危機的状況になってもそのベースに戻れる強みがあります。残留目的なのに攻撃サッカーをする監督にオファーできたのも、強みがあるからなのだと思います。ジョンソンさんの持ち味である攻撃サッカーを貫いていたら、讃岐は降格は免れなかったと思います。うちの強みは何だろうか。攻撃サッカーは日本人に向いているだろうか?詳しい方がいたら教えて頂きたいです。そこから考えていきたい。残留に導いた監督に翌年も指揮を執らせるクラブはあります。サポーターが納得いく、いかないではなくて監督の選定方法は経営方針によって異なるのだと思います。
返信超いいね順📈超勢い

52914☆ああ 2025/11/28 05:11 (iOS18.7.1)
>>52910

沼田は好きだけどさすがにいらないでしょ。
返信超いいね順📈超勢い

52913☆ああ 2025/11/27 20:47 (iOS18.7)
>>52911
たしかに監督・方針を決めてからだよね
返信超いいね順📈超勢い

52912☆ああ 2025/11/27 20:47 (Android)
仙台育英と聖和学園の決勝見たが、那覇西は対策してないと厳しい
返信超いいね順📈超勢い