超横浜F・マリノス掲示板
265601669アクセス
投稿:1054674回

現在:265人閲覧中
1054674☆1123 2025/09/08 06:22 (iOS18.6.2)
うん、
二兎を追う者は一兎も得ずなんだよね。
がむしゃらに点を取りに行こう!
って感じがしなかったし、
リーグ戦を見越した戦い方だったと思おう。
リーグ戦ラスト10
あらゆる手を使って
残留!残留!!残留!!!
1054673☆ああ 2025/09/08 06:00 (iOS18.5.0)
敗退、惨敗は想定範囲内。
嫌な予感や不安が的確に当たって、負け予想がしやすくなっている。
サポから見て厳しいと思うという事は、選手はもっと感じてるのではなかろうか。
1054672☆ああ 2025/09/08 05:45 (Android)
横浜一丸
今こそマリノスを信じ、マリノスファミリー、横浜ファミリーが一致団結して川崎に勝とう
サポーターも良い緊張感を持って川崎戦に臨みたい
1054671☆ああ 2025/09/08 05:14 (iOS18.6.2)
試合見るたびに希望が絶望に変わってくなぁ
1054670☆ああ 2025/09/08 04:17 (Android)
1054669☆ああ 2025/09/08 04:15 (Android)
1054668☆☆ああ 2025/09/08 03:21 (Android)
やっぱりさ、ずーっとコーチだっだから、ある意味「弱くなった原因」でもある大島に任せた時点でね…
残りの対戦相手
川崎F(H)
福岡(H)
G大阪(A)
FC東京(A)
柏(A)
浦和(H)
広島(H)
京都(A)
C大阪(H)
鹿島(A)
この相手からいくつ勝点取れるんだろう
1054667☆カリオカ商店 2025/09/08 02:51 (Safari)
男性
今日の試合も、水曜の試合も、DDはずっと駆け引きしてたよ。
ずっと相手キーパーと相手DFの間のスペースに出てくるパスを狙う動きをしていたよ。
でも、チームメートがほぼ彼の動きを見ていないし、誰も狙ってる箇所にボールを配給しない。
ジョルディだけはDDを見ていたと思うけど、本来欲しいタイミングではなく、バックパスして飯倉任せで行き詰まった浮き球のビルドアップパスを相手DFを背負いながらダイレクトでフリックしてDDの存在を意識して前に繋げようとしてた。
DDを使うなら、本来は清水戦の渡辺皓太からのスルーパスに抜け出したシーンのように、キーパーとDFの間に早めに供給出来れば、もっと活きると思うけどな。
今日の井上がサイドで受けた時にドリブルして何も出来ずに一度止まって攻撃を停滞させてしまうなら、受けたらドリブルせずアーリーでキーパーとDFの間にグラウンダーのパスを入れてたら、DDは全部そこ狙ってた。
1054666☆ああ■ ■ 2025/09/08 02:45 (iOS18.5)
男性
>>1054640
拘りなきゃ大島みたいな戦術も引き出しもなく選手やコーチ任せのフロント言いなりになるじゃん
1054665☆ああ 2025/09/08 02:42 (Chrome)
自分たちのスローインから植中おさめられず相手スローインになった43分のシーンとかさ。
相手はノープレッシャーで後ろに投げて繋いでるわけ。
違うだろ!
スローインは投げる側のフィールドプレイヤーがひとり少ないんだから、こっちが有利なわけ。
しかも相手陣地なんだから奪えたらゴールまで近いわけ。
なんでPSGがキックオフ時に相手陣地深くの相手スローインから始めようとするか、一度でも考えたことあんのか?
1054664☆ああ 2025/09/08 02:20 (Android)
1054663☆ああ 2025/09/08 02:02 (Android)
>>1054660
きょう山根で気に成ったのは、山根が味方のボールホルダーに寄って行くのは良いんだけど、その寄り方が同様に近付いて行く敵選手の後に隠れたまま寄って行くもんだから、味方は山根にパスを出せない。結果、山根が寄って行っても何の助けにも成っていないし、寄って行ってる敵選手のマークも出来ていない。
サッカーってそう言った細かい所の積み重ねだと思うので、しっかりやって欲しい。
才能は有るんだからもっと成長できるはず。
1054662☆ああ 2025/09/08 01:35 (iOS18.6.2)
>>1054660
原川力なんかぴったりだね。
なぜか柏で出番失ってるし、来年狙ってもいいかも。年齢が少しネックだけど。
1054661☆ああ 2025/09/08 01:33 (Android)
いま何が足りないかを中心に書き込んだので有って、大島が監督に成ってやって来た事を全て否定してる訳じゃ無い。
怪我人が出て、選手のやり繰りが大変なのも分かってるよ。
でも崖っぷちなんだから、兎にかく勝たなきゃ行けない。
勝つためには出来ない所はどんどん上積みして、出来なかった事が出来るように成らなきゃ行けない。
そして次戦は川崎だし、並大抵の事では勝てないのは皆んな分かってるはずだ。
1054660☆ああ 2025/09/08 01:28 (iOS17.5)
・足元の技術と身体能力に劣る喜田
・強度の低さとバックパス第一になった山根
・途中出場でもピンチでジョグしてる渡辺
・ポジショニング管理がままならないジャン
卓斗、田中が来季はいるとはどう見ても補強ポイントだよな...守備強度が高くてパスレンジの広いボランチ連れてきて下さい。