過去ログ倉庫
215☆い 2014/04/03 07:56 (SH-07E)
男性
名古屋戦で相手寄りのジャッジの時の「佐藤ー!ハウマッチー!」には笑った
214☆turbo 2014/04/03 07:45 (F-06E)
男性
ブーイング
ヤジ飛ばす方が健全に感じるのでしません。
ブーイングが気持ちを表現できるとは思っていません。イギリス人じゃああるまいし日常生活でブーイングなどしませんからね。
食卓に嫌いなオカズが出たとき、友達が待ち合わせに遅れたときに親指を下に向けてブゥゥゥとやる日本人を見たことがありません。
ユーモアのある、ウィットに富んだ内容のヤジは聞いていて楽しくなるしスタジアムの良い雰囲気が作られる一因だと考えます。
213☆チョコ谷 2014/04/03 07:40 (T-02D)
車屋くんありがとう
鹿島にやっと勝てたな
彰悟効果だな ありがとう
仲川くんも待ってるよ
212☆X 2014/04/03 07:27 (KYY21)
ブーイングしたくないが昨日のベイスターズみたいな試合してブーイングするなていうのは違うよ。全試合勝てるわけじゃないし良い試合出来るわけじゃないし。負けても納得出来る試合してくれたらいいだけ。
211☆あ 2014/04/03 07:25 (iPhone)
スポニチより歳
コピペすまん。
川崎Fの来季新戦力として、筑波大のDF車屋紳太郎(21)の加入が確実となった。関係者によると、近日中に仮契約を結ぶ見通しだという。
車屋は熊本・大津高出身で1メートル80、70キロのレフティー。センターバック、左サイドバック、ボランチなど複数ポジションをこなせる万能タイプだ。筑波大では1、2年時に風間監督の指導を受け、1年時からレギュラー。3年連続で大学選抜にも選出されている。複数クラブからオファーを受けたが、2月までに川崎F、鹿島に絞り込んでいた。
210☆け 2014/04/03 07:22 (31TL04)
ウェスタン戦
209☆ゆ 2014/04/03 07:21 (iPhone)
男性 42歳
川崎スタイル
華族の方たちがよく言っている「後押し」これが川崎スタイルじゃないのかな。選手へのブーイングは激励と言うかもしれないけど、裏で支える温かいサポートではないと思う。相手選手に対してのブーイングはサポーターはあくまでも自分のチームのサポーターであり、相手挑発するのは役割で無いし。
審判の悪判定にしたって、川崎にはそれをはねのけて勝てる強さが等々力にあるわけだから。。。それって、ブレない華族さんたちが先導する川崎スタイルのサポートが根源にあるからじゃないかなー。
208☆ルカ 2014/04/03 06:38 (N04B)
日刊に書いてありましたが、車屋くん加入大きいですね!週末しっかり勝って連勝続けてほしい(*´∇`)
207☆新米サポ 2014/04/03 03:25 (iPhone)
開幕神戸戦、試合後うつむいた選手が席のほうに来てくれた時、
自分も含めてセンターラインあたりに座っていた人々は雨の寒さと失望感で無言で席を後にしました。
だけど熱心なサポーターがいるGゾーンの人々は「まだ初戦だ。頑張れよ!!」と応援していて、あの光景は忘れません。
サポーター以前に、落ち込みそうなときに励ます、自分もああいう人になりたいと思いました。
206☆さか 2014/04/03 03:04 (iPhone)
車屋くんはうちを選んでくれたようですね!
205☆あ 2014/04/03 02:57 (iPhone)
僕はブーイング反対派です。
グランパス戦、審判にブーイングして一体感があって楽しかったけど、やっぱり後悔もしました。。
なぜならブーイングは自分の精神衛生に良くないと思いました。しかもクセになるから自粛しようと思いました。
クセになり、こじらせると浦和さんみたいなサポが現れるのも納得しました。
その浦和さんですが、
いま、浦和レッズの板では、コールリーダー&太鼓がいなくなって、やっぱり彼らの役割が必要だという人と、プレミアリーグみたいで自然発生応援でいいという人に分かれています。
とても興味深い状況です。
204☆き 2014/04/03 02:21 (F-06E)
負けてる時のブーイングの話は冷静で無い人が出てくるからやめろとしか思えませんが、連勝中だと素直に聞けるし説得力が違いますね。これが勝者のメンタリティと言うものなのでしょうか…
203☆あ 2014/04/03 01:38 (F-06E)
ブーイング論議は今まで何回もありましたが、今回のように連勝中に話題になるのは初めでは?サポもチーム同様、色々な経験をして成長しているのかもしれませんね。
まぁ、華族は基本的にブーイングしないでしょうから、我々一般サポは自分の気持ちを素直に表現すればいいのかな、と思います。フロンターレを愛してる、という前提があれば不甲斐ない試合後はブーイングもありかもしれません。ただし、これまでのサポのスタンスがあったからこそ、これだけ楽しいサッカーが観れているのではないのでしょうか、普通なら開幕6戦未勝利で監督解任ですよ。確かにタイトルは穫れてないからサポがぬるいとか言われるけど、ここまで観ていてワクワクするチームのサポであることに、とてつもない幸せと誇りを感じます。
(酔っ払ってるから、ちょっと長文)
202☆☆☆ 2014/04/03 01:28 (SHL24)
☆かさんの
意見に賛成!!ブーイングは否定はしないけれど、基本は味方選手にブーイングしないのはフロサポの良さ☆たまに出るブーイングに意味をもたせる為にも今のままでイイと思います。
6節の徳島戦、川崎は昇格組を苦手としていますが、どういう結果になると思いますか?
色々な形で崩せる今年の川崎、勝機はあると思います☆
201☆か 2014/04/03 01:21 (iPhone)
車屋は鹿島のような気がするな。仲川は専修の友達の話だとエスパルスだってよ。
↩TOPに戻る