過去ログ倉庫
22540☆下位に 2014/10/26 23:58 (SonySO-04E)
負けてどうする
今年もおわりだね、おつかれす
22539☆あ 2014/10/26 23:53 (iPhone ios7.1.2)
私が生きてるうちに
優勝することができるでしょうか…
(ーー;)
そのくらい優勝への道のりが
長く感じます。
22538☆↓ 2014/10/26 23:42 (SonySOL23)
[あ]と入れようと思ったら、相変わらずになった。
22537☆相変わらず 2014/10/26 23:40 (SonySOL23)
フロンターレって、ブーイングなしなんだ!
スゲー良いと思うよ。
今度、スタジアムに見に行こうかな。
挑発とかブーイングとか日本のサッカーには要らないと思ってます。
応援頑張って下さい。
22536☆くろんた 2014/10/26 23:31 (SonySO-04E)
それでも今のメンバが好きだな
今日は甲府の残留したい気持ちが上回ったって事かな。敵ながら凄い集中力だったもんね。まあ、勝つ時もあれば負ける時もある。それがサッカー。仕方ない。
ただ、自分がプロサポになったのは地域に根ざした誰でも見に来れる温かい雰囲気があったから。そこ大事。負けた鬱憤を吐き出すようなブーイングが果たして成果に繋がるのか?悔しいのは選手も一緒だと思うけどな。みんなの気持ちはわかるけど俺は応援し続けるよ。
それに今のメンバが好きだから多少の補強はあっても今のメンバがいいな。ヌルいって思われてもいい。選手もチームも好きだから諦めず応援続けるのみだよ。
22535☆たしかに 2014/10/26 23:30 (iPhone ios7.1.2)
したい人がブーイングすれば良いと思いますが。中心部がまとまったブーイングをしようとしないのは、これまでの伝統や文化があり、それが良いと思ってサポになった人達のことも考えているのでしょう。
私の周りは選手やサッカーの面白さもありますが、ブーイングしない、暖かい雰囲気が好きで川崎にはまってくれた人がたくさんいます。
浦和やマリノス見に行ったら、試合は勝ったけど雰囲気が怖すぎて、川崎がやっぱ良いと言われました。
ブーイングは必要ではありますが、あまりにも雰囲気を変えるとファンが大きく減る可能性もあります。
強くなっても、新潟や仙台の地方組と似た雰囲気ってのも大事でしょう。
22534☆フロサポ 2014/10/26 23:27 (iPhone ios6.1.4)
フロンターレは守備練習しないんだよ。今年の後援会DVDの嘉人と憲剛と井川?対談?で話がでてるよ。
選手もそこが改善点てわかってるでしょ?個々のレベルもあるけどセットプレーとそれが問題点でしょ。
22533☆あ 2014/10/26 23:25 (iPhone ios7.1.2)
応援団体としてブーイングしない
方針でやってる事は別に構わない
それが伝統でもあり川崎の一つの
スタイルでもある。
ただ実際、応援団体のメンバーでも
ないのにブーイングや叱咤すると
とやかく言うヤツが現地にいるのは
確か!出て行け的な事も言うし。
そいつらをどうにかしろ!
何か勘違いしてるんじゃないか?
自分達のスタイルが正しいと!
22532☆あ 2014/10/26 23:16 (iPhone ios7.1.2)
最近ブーイングについての書き込みが目立つけど
したければすればいいじゃない。
ただ川崎フロンターレというのはこれまであたたかい応援でやってきてるしJ2で観客も入らなかったときからアットホームな雰囲気で地域に根付いてやってきて大きくなったクラブなんじゃないの?
そうやって築いてきた伝統を一時的ないらだちとかそんなんで無視していいの?
ぬるいと言われればそれまでだけどこれまで通り一体感のある応援で攻撃的なサッカーで優勝したい。
22531☆あ 2014/10/26 23:16 (iPhone ios8.0.2)
岩政とか取れないのか?
あーいう厳しくて優勝経験者がうちには必要
22530☆のぶちん 2014/10/26 23:12 (GL07S)
男性 結構な歳
午前練習のみ
なんて、有り得ないよ!
TV番組でお茶らけてる暇が有るなら、もっと練習しろよ(-_-メ)
社会人リーグかよ!
攻撃に全くスピード感が無いんだよ。3月の時の名古屋戦と比べると雲泥の差
22529☆フロサポ 2014/10/26 23:11 (iPhone ios6.1.4)
フロンターレの弱さと選手の甘さと風間サッカーの限界の見えた9月以降だったなー。
検証して来年はやってください、仕事の基本ですよ。
サポである以上優勝して欲しいし、プロチームである以上優勝したいのならお願いします。
22528☆あ 2014/10/26 23:10 (iPhone ios7.1.2)
風間さんのコメントは
的を得ていると思う。
結局、試合をするのは選手自身。
その選手が自分で考えて
プレーしないと、変わらない。
優勝経験のある主軸選手を補強した
方がいいのではないかな。
優勝するために必要な事を教えて
もらわないと!
22527☆あ 2014/10/26 23:09 (SC-04E)
男性
毎年 毎年 同じこと繰り返すね。
成長なし、反省なし、髪なし、シュートなし
バカ共
22526☆あ 2014/10/26 23:06 (BlackBerry)
男性 55歳
何かが足りない
勝負事は結果が全て。内容は悪くない???、自分達のサッカー???そんなもの何の意味もない。監督は交替、社長も交替。来年はスタジアムも一新されるし、会社もチームも心機一転といきましょう。チームは永遠に応援するけど、ザル守備サッカーはこれ以上ご免。この守備だと永遠に優勝は無理。
↩TOPに戻る