過去ログ倉庫
39162☆Gまんなか立ち見 2015/06/08 20:08 (ASUS_T00P)
男性 37歳
1927
同意します。別に悪くないよ。
俺、好きになったよ。
来年も等々力にお越しください。
39161☆あ 2015/06/08 19:27 (iPhone ios8.3)
゙さんのコメント、別に何も不快に感じないんだが?
ごめん、怒ってる人の気持ちが分からない。。
39160☆あ 2015/06/08 18:29 (SC-04E)
男性
杉本の代わりにフォルランとっちゃえ!!(笑)
39159☆kappa 2015/06/08 18:00 (none)
2000歳
ベルサポもチョーさんも川崎好きですし、尊敬していますよ。
スタジアム改修というよりも新設かと思うほどの素晴らしさ。
チョーさんは思ってるんですね、こんなにも素晴らしいチームの試合をトラック越しではなくて専用スタジアムでサポーターに見せられたらどんなに素晴らしいだろうかと…。
甲府と湘南の会長が・・・今のベルマーレと甲府の試合会場は
「オペラを体育館で見ているようなもので・・・ちょっと悔しい・・・」と。
チョーさんは言葉が多彩で、悪く言えば誤解されるときもあるが
川崎がうらやましいんです。
等々力スタジアムがうらやましいんです。
負けたのが悔しいんです。
それはベルサポみんなの感想と同じだと思います。
今回、ちょっとごたごたして川崎さんにご迷惑をおかけしましたことお詫びします。
39158☆べる 2015/06/08 17:19 (SC-04E)
うちもトラックあるし、他サポからも見づらいと評判はかなり悪いです(笑)湘南サポからもありますが。。。
結論から言うとジャッジに関しての必死の抵抗とお考えください、それだけ川崎さんに勝ちたかったのです。
39157☆あ 2015/06/08 17:14 (iPhone ios8.3)
本田さん嫌いじゃないが守備の安定のためマルディーニにお願いしたい
39156☆DK 2015/06/08 16:37 (iPhone ios8.1.2)
男性
↓おもしろそう
39155☆あ 2015/06/08 16:36 (iPhone ios8.2)
本田に川崎を買収してもらおう
39154☆秀 2015/06/08 16:00 (SonyEricssonIS12S)
男性
1342さん
おめでとうございます。奥様の方が熱中してしまったりなんて事もあるかもしれませんね
39153☆名無し◆1eo5IwGbnA 2015/06/08 15:44 (iPhone ios8.3)
なんか腹立つな湘南の監督
39152☆ゆき 2015/06/08 14:54 (401SO)
湘南サポ
監督のコメント
一部の湘南サポが失礼な言い方をして気分を害された方がいて申し訳ありませんでした。
39151☆あ 2015/06/08 14:48 (iPhone ios8.3)
1337
あのー、人違いなんですけど。
いきなり無礼な奴だな!
39150☆あ 2015/06/08 14:44 (iPhone ios8.3)
ドイツ代表でドルトムントの主将、フンメルスがケガで離脱か
これはもう日本ツアー不参加だな
39149☆鹿島田オチョワ 2015/06/08 14:39 (GRATINA)
壁を扉に変えるのが監督の仕事です
39148☆青と黒の勇者達 2015/06/08 14:17 (iPhone ios8.3)
【監督コメント】
●゙監督 総括
今年初めての川崎さんとのダービーで、天候にも恵まれ、我々のサポーターも湘南からたくさん来てくれたし、川崎のサポーターも多くて、陸上トラックがなければ…といういい方は失礼ですが、やっていて本当にヨーロッパの試合の雰囲気のような中で試合ができました。負けて言うのもなんですけど、選手たちは楽しかったと思います。
我々の選手の守備、攻撃において、皆さんは言論の自由、表現の自由がありますし好きなように書いてもらえればいいと思うんですけど、もし僕がこの試合を文章に残せと言われたら…。我々に勝点3をもたらしてくれない、何か見えないものも含めて、その力が自分にないなと思っているし、我々が2-0に実際やったことが1-0のままで、追いつかれて、そういう現実が現実でなく夢なのかなと思っている自分もいますし、でも夢じゃなくて現実だと思う自分もいる。
ゴールが入ったか入っていないかで、今年すごくモメますけど、指導者として監督として、それが実力だと言われればそこまでだと思います。でも今の僕の気持ちは、それが彼らの実力だと切り捨てるのもなかなかできないです。
というくらい、僕たちが見えている壁ではなく見えない壁に対して、自分ができる最大の努力、1%でもいいからその努力を積み上げるしかないなという気がしています。
選手たちの今日の表情、最後にやられたあの場面の光景、シーンは僕の監督としての人生の中でも間違いなく忘れられないものになるだろうなと思っています。
最初の文章ひどいな
↩TOPに戻る