42889☆あ 2015/07/23 14:55 (SO-01G)
大島のアンカーね……。
柏って限定していく守備の仕方がうまい。攻撃の時に最終ラインでボールをまわしてビルドアップし、ラインを高めて、全線にスペースがないと、最終ラインまで戻す。これを特に夏場に90分間通してやられると、ボディーブローのように効いてきて体力を奪われる。
だから、柏とやるチームのほとんどが、後半15分くらいに足が止まってくる。柏の選手は、走りながらもボールが回ってる時間があまりにも、長いから走行距離は延びなくて、ボールを回せば良い。
最終ラインに、プレスをかけると剥がされてしまう。
これで、川崎、浦和、ガンバなどはやられてしまってた。逆にプレスをかけない守り方のチームは柏は、苦手とする。
42885☆あ 2015/07/23 12:41 (Firefox)
左WGだけじゃなく、中盤もちゃんと補強したほうがいいと思う。
攻撃は、中盤で勝てないと、パスで崩すのは厳しい。
それに加えて、守備も柏戦の失点シーンはサイドを1対1で突破された後、
大島がボールホルダーに寄せた時、大島1人を柏4人の鳥かごに入れて包囲した形になり、大島の周りでボールを回されて、PAに侵入され失点した。
バイタルエリアでは柏よりウチの人数が多かったのに敵の近くの選手が棒立ちになり、局所的に数的不利になり崩された。
これまでウチの守備はバイタルスカスカと批判されてきて、最近では改善が見られていたのだけど、柏戦はバイタルを埋めてても、相手より数が多くても崩された。
あの点のとられ方はやられた感が大きかった。