過去ログ倉庫
46171☆あ 2015/08/30 11:57 (iPod)
華族ももう綺麗事言ってる場合かよ
何か変えてみろよ
46170☆あ 2015/08/30 11:56 (301F)
コールリーダーさんのTwitterみると、試合中に応援してるかの見回りとか今のやり方を今後も続けるんじゃないでしょうか・・・。軍隊かよ。
46169☆あ 2015/08/30 11:55 (SO-02G)
1048
鹿島は、攻守に勝負所を抑えていてやはり強いし、常勝の理由があると思います。
鹿島のようなサッカーができるならやって欲しいですよ。
おもしろいサッカーって、たまにハマった時だけ勝てるような分かりやすいサッカーではないでしよ。
それを望んでるなら、一生タイトルなんて無理だと思いますね。
46168☆あ 2015/08/30 11:55 (HTX21)
男性
終了後 ゴール裏はブーイングの方が多かったかな。しかし アディショナルタイムから終了後ずっと続けたチャントや試合中の廻り行為は ん?て感じで、華族もかなり追い込まれているのかな?
46167☆あ 2015/08/30 11:51 (iPhone ios8.4.1)
3点取られても4点取り返す、そんな攻撃的なサッカーが懐かしい。
46166☆あ 2015/08/30 11:51 (SO-01G)
1110
確かに昨日はメインにいましたが鹿島の応援の声ばかり聞こえてきて、川崎の応援なんて全くと言うほど聞こえてきませんでした。あれじゃ声を出すとか出さないとか言う次元の問題じゃないですね。
今回の件をきっかけにGゾーンを普通の観戦席に戻して応援の中心はゴール裏に行くほうがいいかもですね。
46165☆上作延 2015/08/30 11:32 (LIGHT POOL[iida])
山崎は試合中でも、後ろでフロンターレスタッフとよくおしゃべりしてるよ。
昔、アウェイの新潟市立陸上の試合中に揉め事起こし、カードマン、警官が来る始末。
俺達は揉め事起こす為にアウェイに来ているんだと山崎がほざいていたよ。
46164☆あ 2015/08/30 11:26 (iPod)
男性
フロントを含めほとんどが風間のイエスマン。こんな時こそサポーターが動くべきなのに。もしかして華族も?
46163☆あ 2015/08/30 11:23 (SO-02F)
これだけ華族への不満が出ているのに、対応してるのはコールリーダー一人。
残りのメンバーの皆さんは鼓舞するための呟きすらしてません。
試合中に巡回するより、試合前から空気作っていけば?
代表の山崎氏は何をしているのでしょうか。
チームとだけ向かいかうのがサポーター団体の代表のすることでしょうか。
一般サポーターは無視ですか?
46162☆鹿 2015/08/30 11:23 (SO-02G)
昨日はありがとうございました。オフサイドぎりぎりの紙一重の攻防でしたが、見応えがありました。
改修後のスタジアムが素晴らしくびっくりしました。
また来年もしくはカップ戦でお会いしましょう。
46161☆あ 2015/08/30 11:20 (SO-02F)
11:10さん
普通はメイン正面のGの応援の方が大きく聞こえるはずなので、これで場所変えたら、もう負けっぱなしでは?
46160☆あ 2015/08/30 11:10 (iPhone ios8.4.1)
応援について
勝ち負けは別にコアゾーンについて語られてるので、お邪魔します。
今年はメインスタンド改装記念でメイン中央で観戦しています。
昨年まではG付近で観ることが多かったのであまり気付かなかったのですが、コアゾーンがGにある弊害としてメイン中央辺りではお互いが声出し合っている時の応援がほぼアウェイ側からのものしか聞こえません。
個人的にではありますが、聞こえるイメージとしては
応援が熱い、近郊でサポーターがよく来客する浦和*東京*横浜*鹿島*柏*松本*G大阪相手だと2:8
広島*名古屋*湘南辺りで4:6
山形とかでやっと7:3くらいの比率です。
スタジアムの一体感を考えた時にせっかくの新メインがイマイチお客さん感があるなぁと言うのが半年観てきた感想です。
伝統も大事ですが、新メインが出来たこと、今後バックとサイドも変わることを考えるとコアゾーンの場所も変化あって良いのではないしょうか。
46159☆フロ 2015/08/30 11:08 (SonySO-02E)
男性
二点目
大島が小走りで戻ってくるのが遅かった
マサキは土居もケアしなくてはいけばくなって
サイドが2v1になってた
難しいですね
中を3v3にする覚悟で、サイドで止めに行くって決断をマサキ一人の責任には出来ないでしょう
サッカー詳しくはないけど見た感じですw
46158☆あ 2015/08/30 11:06 (iPhone ios8.4.1)
ブーイングしない。これが、フロンターレの良い所だと思ってるやつがいるからいつまでたっても、タイトルとは無縁なんだよ。
叱咤激励も時には大事だろ。甘々なやつが多いから、選手にも危機感がなくなるんだよ。
46157☆あ 2015/08/30 11:01 (945SH)
結局は選手達の成長よりも、風間さんがアマチュア監督から全く成長してなかったって結果ですなぁ。
理論だけは立派ですが…
契約上可能かわかりませんが、来期の風間さんにはユースの育成に回ってもらって、トップチームは新監督を迎えるってのはどうでしょうかね?
↩TOPに戻る