過去ログ倉庫
46262☆10 2015/08/30 16:26 (ASUS_T00P)
天野さんのツイート見たかった
46261☆あ 2015/08/30 16:25 (ASUS_T00P)
まあでもキーパーが新井西部の時点で優勝する格のチームじゃないよね。
46260☆あ 2015/08/30 16:24 (iPhone ios8.4.1)
ここ最近やたらとホームゲームに芸能人が来るよな
ここ数年優勝争いから遠ざかってるうえに試合内容さえもつまらないから、少しでも客寄せの芸能人呼んでるんだろうね
でもフロンターレってサッカーチームだから、選手補強とかそっちにもっと金かけてくれないかな
芸能人見たければ、どこかの劇場に行けば見れるでしょ
46259☆ロド 2015/08/30 16:21 (SO-02G)
女性 50歳
人の不幸は願わない
憲剛と監督の死を願うそこの人!
冗談でも人の不幸を願ってはいけないよ。
負の願いは全て貴方か身内に戻ってくるから、、、読んでいても気分が悪くなる。
46258☆あ 2015/08/30 16:11 (iPod)
↓12人はネタね
46257☆あ 2015/08/30 16:10 (LGL22)
風間監督は采配に問題があると思います。
あとここ2~3年新戦力をうまく使えていないフィットしないとかあるが、レンタルで出された選手や1年で出ていった選手の人数を見ると監督の力量なのかな?と思いました。
46256☆あ 2015/08/30 16:08 (iPod)
FW 嘉人 悠
MF田坂 憲剛 マイア
大島 真希
DFエウソン 井川 谷口 武岡
GK 西部
SUB 安藤 實藤 ノボリ 森谷 中野 船山 健勇
監督は誰でもいい。自由にやれという指示なら。
やってみ、今よりは良いから。
46255☆あ 2015/08/30 16:07 (iPhone ios8.4.1)
天野氏が「ブーイングを消す応援をしてくれて…」という旨の発言をしたとのツイート消されました? アカウントも。
擁護系の人でしたから何気なくしかもハッシュタグまで付けて発言してしまい、事の重大さに気づいて消した感じですかね。
46254☆川 2015/08/30 16:04 (iPhone ios8.4.1)
15:25
なかなか、サッカー興味ない人を誘うのは難しいですからね。
ただ、等々力に一人でも多く来て欲しいし、満員にするために友人等に声かけるのに、イベントはありだと思います。
純粋なサッカー好きだけで満員になるのはなかなか難しいでしょう。
それこそ、サポーターの力の見せ所でもあると思います。サポが一人友人誘えばイベントなくても余裕で満員にできますよ。
46253☆☆ア 2015/08/30 16:01 (iPhone ios8.3)
レナトと杉本が得点数一緒とか(笑)
じゃあレナトの動きを杉本がやってみろよっつーの!!
どれだけレナトの存在が、味方相手共にデカイ存在だったと思ってんの?
お金の問題もあるけど結局は風間のやり方に愛想尽かしたんでしょう。
来季は大久保も出てくんだろうなぁ。
憲剛だってピークは過ぎてるし。
大島が憲剛の役目を補えるとは今のままじゃ思えない。
46251☆あ 2015/08/30 15:46 (iPhone ios8.4.1)
関塚監督、川島、テセの3人がフロンターレに復帰できますように☆
46250☆あ 2015/08/30 15:44 (LGL22)
何か今の選手、監督、応援団はサッカー部、顧問、それを見守る親みたいなぬるさがある。
正直大好きなフロンターレがこんなことになってガッカリです。
46249☆ん 2015/08/30 15:43 (KYY21)
大久保移籍とか言うが年俸1億出せるJリーグのチームがあんのか大久保活かせるチームがあんのか考える移籍出来るチームも相当限られるわな。憲剛はバンディエラだからチームからクビには出来んだろうし引退する時は自ら引退しか考えられんな。そう考えるとこんだけチーム状態が悪くとも大久保は残るだろうし憲剛もタイトル取るまで引退しないだろうな。4年も経ってこの体たらくじゃ監督交代話しが出んのは当たり前。何時まで選手のせいにしてんだかな。試合に勝てんのは監督責任なんのは当たり前だろ。
46248☆あ 2015/08/30 15:37 (Firefox)
レナトのプレーは見ててエンターテイメント性があるけど、田坂で十分だよ。
問題は別にある。
46247☆あ 2015/08/30 15:35 (iPhone ios8.4)
男性
川崎さんのこの板は、サッカー知識が高いですね〜
「風間辞任」のムーブメントをスタジアムで実際にに起こして、監督交代させて下さい
そして、過去3年間の成績が日本人監督ベスト5以内で今年も6位の風間さん、是非ウチの監督に起こし下さい
↩TOPに戻る