過去ログ倉庫
47810☆あ 2015/09/16 12:36 (SonySO-04D)
OK!勝とう!
47809☆あ 2015/09/16 12:28 (iPhone ios8.4.1)
名古屋戦勝つぞ!!
47808☆へ? 2015/09/16 12:21 (iPhone ios8.4.1)
男性 48歳
分かった分かった
そういう特殊事情の方が声を出せない事くらい、俺も分かるし、15歳君も分かってるだろう。
等々力全体で多く見て500人くらいか?残りの19500人の話をしよう。
47807☆あ 2015/09/16 12:10 (SO-01G)
話題変えましょう
声出さないとフロンターレ好きじゃないとか、あまりに幼稚すぎて投稿者の年齢が分かるような話題ですね。ここはスルーして話題変えませんか?
47806☆あ 2015/09/16 12:09 (P07A3)
男性
ゴール裏にコア移せば華族問題の1つ解決するのに。
頑固なのか周りが見えないのか。
47805☆ボ 2015/09/16 11:25 (iPhone ios8.4)
男性
何だか極論対極論になってて意味のある議論には見えなくなってきてるように思えます。
Gやゴール裏のタスキのあるエリアは声を出して応援するところ。
それ以外は自由な場所。
それだけの話ではないでしょうか。
応援団が自由な場所で声出しを強要するとの話も、一部の方がそう感じてるだけで、他の方は違った捉え方をしていたりと、個々の感じ方の違いの気がします。
彼ら応援団もメインスタンドが新しくなって、等々力全体で雰囲気を作りたいとのことからメインスタンドへ応援のお願いをしに行っていると思います。
Gの場所の件は別問題として、応援のやり方は今の状態が一番バランスが取れてるのではないでしょうか。
47804☆☆ア 2015/09/16 10:32 (iPhone ios8.3)
声を出したくても出せない人、たくさんいるんじゃないですか?
私もその一人です。
6年前に扁桃腺を切除した後から、継続的に声を張り上げていると嗚咽が出ます。
単発で叫んだり、調子が良いとチャントやコールも暫くは歌えますけど試合中ずっとは無理ですね。
それでもフロンターレ発足時からスタジアムには毎年シーチケで行ってます。
人それぞれいろんな事情がありますよね?
声を出さないからフロンターレが好きではないというのは短絡過ぎなのでは*
むしろタダでチケット貰ったから暇だし来てみたっていう人は別ですけど、お金を払って等々力までわざわざ応援しに来る人にフロンターレが好きじゃない人っているんですか?
47803☆あ 2015/09/16 10:22 (iPhone ios8.4.1)
難聴者とか声出せないじゃん。
そんなことも分からない50前とか絶望的だな。
47802☆あ 2015/09/16 10:16 (ASUS_T00P)
Jリーグの映像みて思ったんだけど、
憲剛、引退後は俳優とかの道もあるな。
本人は解説者としてやべっちFC狙ってるみたいだけど。
47801☆あ 2015/09/16 09:20 (iPhone ios8.4.1)
自分の身の回りでは、声を使う仕事で喉を枯らしたらまずいからできるだけ大声は出さないようにしてるってのがいるな
コールセンターのバイトとか、細かくはわからないけど接客業とか
珍しいとこではバンドマンでコーラス演ってるってのもいる
喉枯らしてスタジオ行くとボーカルでもないのにキレられるんだとw
47800☆あ 2015/09/16 09:16 (SonySO-02F)
試合に行けない人はサポーター失格。
子連れや体調不良はサポーター失格。
数年前に妊娠中に声出して応援してたら切迫流産しかけて以来、座って大人しく観戦するようになったサポ友はサポーター失格。
そんな理解のないチームはイヤですけどね。
ちなみに某選手は、その妊婦さんに「おとなしく観戦でも、スタジアムに来てくれれば力になります」と言いました。今は親子で来て試合を楽しんでます。
いろんな事情のサポーターのそういう空気こそフロンターレだと思うし、新メインスタンド施設の作り方にも現れてますよね。
47799☆へ? 2015/09/16 09:12 (iPhone ios8.4.1)
男性 48歳
声を出したくても出せない人
・・・どんな人の事?
47798☆あ 2015/09/16 08:17 (C6833)
15歳さんへ
声を出したくても出せない人もいる。
サッカーの応援に限らず、そういう◯◯をしたくてもできない人がいるっていうことを理解できる大人になれるといいね。
47797☆あ 2015/09/16 08:01 (SO-01G)
0022
一言で言えば、特にフロンターレが好きなのと声を出して応援することが必ずしも結びついていないからです。
でも普段は声出していない人でもゴールすれば両手を上げて立って喜びますし、選手入場シーンはタオルマフラーを掲げますし、気持ちはみんな同じだと思いますよ。
47796☆あ 2015/09/16 07:11 (Safari)
男性
空き席が目立った頃は応援席から離れた所に一人座って、試合中に
本を読んだり、仕事を持って来てしていた時もあった。
必死に応援している人から見れば試合も見ずにとんでもない話だろうけど、
等々力の涼しい風にうたれながら、そういう時間を過ごすのが楽しかった。
楽しみ方なんてほんとそれぞれなんだよね。
試合中にゲーム機で遊んでいる子供達だって、あれはあれで楽しみ方の1つ
なんだと思ってる。
そういうときに、コア席でもないのに、やれ声だせだの、手拍子だの、言わ
れていたら、どんな楽しみ方しようとオレの自由だ!っていいたくなるわな。
↩TOPに戻る