過去ログ倉庫
54464☆あ 2015/11/29 10:22 (iPad)
1016
1だけなら補強入らない、練習すればいい。2ができるのが谷口と武岡ぐらいだから補強してほしい。
サイドは高い位置を取るから、2ができるのは実質谷口だけだから。
54463☆あ 2015/11/29 10:16 (C1505)
守備っていろんな局面あるから、そのときによって求められるものが違ってくる。抑えたい場面とその優先順位で補強すべき選手像が変わると思います。皆さんはどの局面を何とかしたいですか?
個人的には、以下の2点、前提は今の攻撃スタイルは極力維持すること。なので多少の足元技術が必要。
1、カウンターのクサビへの対応。ここ潰せればカウンターを食らう数減らせるし、押し込める回数が増える。とにかく空陸問わず起点を潰してボールを奪い返す力が必要。
2、カウンターの裏スペースへの対応。
スピードFWの裏抜けへ対処出来る対人とスピードが必要。
1と2は兼ねるのが理想ですが、同一人物である必要はないと思います。2は谷口でも良いと思うので1が欲しいです。
54462☆ふ 2015/11/29 10:12 (ASUS_T00P)
韓国キーパー獲得合意かー
出るのは松井か?
54461☆あ 2015/11/29 09:50 (C1505)
2359さん
カウンター起点潰すとこで逆効果ってもう少し詳しく教えてもらえませんか?何が出来なくなる?
54460☆フロ好き 2015/11/29 08:35 (F-01F)
男性
01:46
同感ですね。勝つにはバランスが大事ですが、まとまり過ぎても楽しくない。
超攻撃でいいです。攻撃のパターン増やして優勝しましょう。
54459☆りりえんべるく 2015/11/29 07:36 (iPhone ios9.1)
“試合を殺す”戦い方を身に付けないとですよね
相手によってやり方を変えて勝つ、のが一番ですが!
一先ず、どんな試合も川崎らしさを全開にしてぶつかる、と
それで上手くいかない場合に、せめて交代選手の起用で変化を出せるようにしていかないと
上手くいかない時も常に同点逆転を目指すやり方だけでは、とれるモノもとれなくなってしまうのでは
サポーターやファンは、全部勝て!常に点取れ!だけでいいけど、指揮官は違うメンタルでシーズン考えていかないと
54458☆こう 2015/11/29 07:27 (KYV31)
去年のアウェイ鳥栖、のぼりのゴールで1-0で勝った試合、現地で見たけど、勝った瞬間誰彼構わずハイタッチしたけど痺れたなぁ
展開によってはどうしても押される事はあるけどそれは、どんなスポーツでも一緒だから仕方ない
ガチガチの引きこもりはして欲しくないから今のスタイル追求するのはいいけど、取られたときのリスク管理と、手詰まりのパス回しにされない、2の手、3の手を作って欲しい
その為にもレナトのようなスピード系で勝負のスタメンは必須
54457☆Gゾーン立ち見 2015/11/29 06:54 (ASUS_T00P)
男性 37歳
0021
あれはヤバかった。
今でも動画見るぜ。気持ちが下がったとき。
54456☆あ 2015/11/29 05:19 (SO-02G)
0301
そうだね、、ほんとに。。
本当に強いとかんじたのは、2nd 鹿島と広島かな。
ウチの良さを生かしつつ、したたかさも学んで行かないとタイトルは厳しい…
54455☆あ 2015/11/29 03:01 (iPhone ios9.1)
同じ1-0の試合でも、「1-0を狙うことでしか勝てない」と、「1-0で勝ちきることができる」は別物だよねということは確認しておきたい
フロンターレが目指すべきは常に大量点でのクレイジーな勝利で、ここまでクラブカラーや文化が根付くと、おそらくそれが最良の生きる道なんだとおもうけど、点が取れない時にワンチャンスで決めてロースコアで勝ちきる、というのができるとタイトルに近づけるよねということだよね
それができるのが広島や鹿島
ガンバや浦和はちょっとちがうかな
54454☆おっさん 2015/11/29 01:46 (SO-03F)
男性 かなり歳
個人的にはジェットコースターみたいなシーズンが嫌いじゃない。素晴らしい試合をしたと思ったら、酷い試合をしての繰り返しで。それでも次の週末には等々力に足を運んでるっていう。ある意味魅力的だと思うし、変にバランス追い求めて自滅するぐらいだったらこのままのほうがよっぽどいい。
54453☆む 2015/11/29 01:38 (SH-01G)
フロンターレは 今のままでイイ{emj_ip_0794}
まだ タイトルを 獲得してないけど
飛田給や 新横浜辺りの チームより
魅力的で 凄い事をやってる{emj_ip_0794}
54452☆あ 2015/11/29 01:11 (iPhone ios9.1)
理解できる奴だけ理解できる、マニアだけ残るコンテンツになると破滅するのはフットボールに限らず客商売では何でも同じだからね
フロンターレは一見さんお断りではまだやってけない段階なのはフロントの戦略に対するコメントでも間違いないんだろうし
ぱっと見で惹きつけられる華やかなわかりやすさは残しつつ、勝つことを追求するのは必要かもしれませんね
54451☆あ 2015/11/29 00:41 (iPhone ios9.1)
チームカラーとしてファミリーや子どもたちも等々力に多く集まる。サッカー知ってる人から見たらロースコアの痺れる試合も楽しめるけど初めて観に来る人たちや子どもたちからしたらいっぱい点が入る試合の方が楽しいのも事実。イベントやらメインの構造やらそういう層もターゲットにする上でどうするか難しいところ。タイトルへの近道は結果主義になることだけどそこのバランスは今後の課題。
54450☆あ 2015/11/29 00:21 (iPhone ios9.1)
2013最終戦、マリノス戦の1-0とか痺れたけどね
死ぬほどソウルフルな守備と憲剛が俊さんを潰してカウンターでレナトが決めて勝った試合だよ
ああいう1-0なら支持する
↩TOPに戻る