過去ログ倉庫
88102☆ああ 2016/11/09 08:18 (305SH)
男性
頼む悠残ってくれ
なんで代表グッズに悠がないんだ。まさか悠が移籍したら売れ残るって考えているのか?なんでこういう事で援護射撃できないのかねー
88101☆あお 2016/11/09 08:11 (iPhone ios10.0.1)
レジェンドばかり集めても…
個人的に、レジェンドは、あくまで引っ張っていく役割で、25前後の選手と、下部や、大学など上がりの選手で固めていきたい…
88100☆AZABU 2016/11/09 07:59 (402SH)
小林君、悩んでます。
「サッカー人生の中で一番難しい決断をしなければいけない時期かもしれない」
88099☆かわ 2016/11/09 07:58 (iPhone ios8.4.1)
悠は川崎が幾ら提示するかだよな。
1億の大台提示なら残留してくれるんじゃないかな。
88098☆バナナZARD 2016/11/09 07:46 (iPhone ios10.0.2)
男性
ここでまさかの安田理大ゲット!
88097☆福井のサポーター 2016/11/09 07:40 (iPhone ios10.1.1)
男性
難しい決断
確かにそうですよね、、
多分フロンターレ側は1億は用意してない感じ?ですかね。
年俸他より低いけど愛着のあるフロンターレか、年俸1億越えの他チーム、、
悠はどっちを選んでくれるかなー
行かないでほしいよ。
僕たちには悠が必要なんだ!
88096☆フロン 2016/11/09 07:15 (SC-02H)
男性
これまで20年、プロモーションにもお金をかけ、地域に根付くことを大切にしてきたけれで、これからの20年は新たな歩みにしてもらいたい。
プロモーションも大事だけど、選手の年俸優先で確実にTOP3に入れるチーム作り。他強豪チームに比べて年俸総額が低すぎます。賞金アップという背景もあるし、今年のチーム露出度を考慮すれば、大きなセカンドスポンサーも欲しいところ。
常勝チームであれば、スポンサーも観客もついてくるでしょう。
88095☆てんてん 2016/11/09 06:43 (F-02G)
やっぱり悠はかなり悩んでるみたいですね、去年までだったら移籍の心配は無いと発信するくらいの心境だったのにね。
嘉人同様、大阪からの連続オファーが効いてそう。
残ってくれー
88094☆鬼木フロンターレ 2016/11/09 06:37 (iPhone ios10.0.2)
男性 45歳
突出している
様々な指導者DVDを見ましたが、風間の理論はやはり、切り口が他と違っていて、驚きの連続でした。憲剛も言っているように、まだ上手くなれる、進化できると感じた風間サッカー。3年連続得点王を生みました。多分フロンターレ全体でこのサッカーに取り組んで行くものと思われる。だからこそ、他の人を入れられないのだと思います。外人任せのカウンターサッカーで急ぎすぎなくても崩せる。アジリティのある日本人で勝負できるサッカーはオリンピック代表にも採用される。誰が今、色を出したサッカーをやっている?その面でも突出しているということです。
88093☆あおとくろ 2016/11/09 06:30 (iPhone ios10.1.1)
そのために原川に頑張ってもらいたい
88092☆☆☆ 2016/11/09 06:22 (SHV31)
来年の事は、補強次第だろ。
流出は最小限に留めて。
正直、憲剛をベンチに追いやれる常態にならん限り来年は厳しそうだ
88091☆みのる 2016/11/09 06:01 (Chrome)
監督人事
掲示板の意見の眼力なんてあてになるはずないでしょ。以前に皆が風間の代わりとして推してた城福、西野、関塚のチームはあれからどうなったよ?
88090☆ふろんた 2016/11/09 04:25 (Chrome)
現代サッカーでは監督がチーム力を大きく左右します。だから、日本代表の監督人事が大騒ぎになるし、欧州では有力な監督が高給で争奪戦になるし、相馬さんから風間さんへの交替で川崎は力強く復活したわけで。鬼木さんという何の実績も無い初心者監督をもってきて、1年目で優勝できたらミラクルです。初心者監督でいきなりJ1で優勝した人に森保監督や早野監督がいますので、鬼木さんでも無いとはいえませんが、確率は悲しいくらいに低いと思います。鬼木さんは風間サッカーを継承してくれますが、その劣化版になり、優勝は絶望的でしょう。もし優勝するとしたら、選手の戦力が今期より大幅に上がった場合のみだと思います。フロントの監督人事には心から失望しています。酷いサボタージュです。選手の戦力アップでリカバーしてくれることを願ってやみません。
88089☆監督 2016/11/09 02:49 (iPhone ios10.0.1)
鬼木さんで優勝出来ないと思う根拠は?広島、鹿島のケースは?
ネガティヴなのは自由ですけど今からその気持ちで応援してて楽しくないですね。。
スタイル継承という判断をしたフロントは英断だと思いますけどね。万が一優勝出来ないかったとしても、このサッカーをフロンターレのサッカーとしてユースまで浸透させてユース昇格が増える、外部からの選手の獲得基準を標準化する、長期で見たらメリットは沢山あります。
風間さんがやってる中で足りなかった点を補完しながらスタイル継承して行ってもらいたいです。
88088☆ふろんた 2016/11/09 02:00 (Chrome)
来季も優勝を狙うチームで、監督未経験の何の実績も無いコーチを内部昇格させるのは、フロントの怠慢です。「まあ鬼木でいいんじゃないか」という気持ちが透けて見えるます。フロントの職務怠慢で、今年以上に大事な来期の優勝は絶望(来期から数年掛けてJ1の中でビッグクラブとそうでないチームの仕分けをしていくということがフロントは分かっているのかな)。賞金格差で中位から下位に固定されるのは必至。今年取れなかったらもう優勝は無いと思うと切ないです・・・
↩TOPに戻る