過去ログ倉庫
91206☆風間のチーム 2016/11/28 23:38 (iPhone ios10.0.2)
男性 45歳
人による
長く指導者をやってきたが、能力が高くても栄冠を取れない代もある。逆に少し足りないチームが120%出して優勝することもある。頂に立つのに必要なのは人なのだ。鹿島は伝統もあるが、選手を取るところから人をよく見ているのではないか。鹿島に合う選手を。今フロンターレに足りないのはスキルじゃない。チームで真に1つになっていくことを願います。
91205☆フロサポ 2016/11/28 23:35 (iPhone ios10.1.1)
男性 42歳
セレッソ昇格なら
やっぱ健勇でしょ。
歴代イケメンNo.1だし。
91204☆ああ 2016/11/28 23:33 (iPhone ios10.1.1)
ここまでタイトルを安定して獲れているクラブとうちの差
実は、ユース出身選手の差
なんじゃないかと思う
それが何につながっているかはまだ分析していないけど、そんな傾向にあるんじゃないかなと
クラブの戦術や哲学の基本的なプレーへの落とし込みや共有、クラブへの忠誠
その辺りが最後の微妙な差として関わってきてるんじゃないかとちらっと考えている
そういった意味で、三好、板倉が戦力になってきて、田中碧やデュークが戦力になってきたらまた変わってくるのかなと
まだ仮説だし、あくまで自分の考えなのでわからないけどね
91203☆フロン太郎 2016/11/28 23:23 (iPhone ios9.3.5)
男性
リンカーンってサイトにキャバ嬢のインタビューが載ってて、フロンターレ好きって言うからニワカかと思ったらユニフォームにサインいっぱい入っててガチっぽい。まあキャバクラでフロンターレの話しようと思うかは別にして、会いたくはなった。
91202☆ああ 2016/11/28 23:20 (Chrome)
1856 2200
皆さんポジティブandアクティブな書き込みが多いところでネガティブな投稿本当に申し訳ないんだけど、結局いつも何故か?何故かこうなっちゃうんだよね・・・
前泊する
鹿島:大一番を前にチームが一丸となって集中。伝統の勝利のメンタリティを一つにしてCSに勝利
川崎:大一番を前に舞い上がったか!?平常心を失い悔しいCS敗北
いつも通りの通常練習
鹿島:大一番を前にも平常心。いつも通りの戦いは常勝の王道、CSに勝利
川崎:大一番を前に今一歩闘争心が足りなかったか!?前泊して集中の鹿島とは対照的に終盤疲れが見えて無念のCS敗北
何が違うんだろう?何が足りないんだろう?
天皇杯「サクッ」と優勝できないかなぁ。
タイトルって「こっそり」取りたいですね。
2253の意見にはいいねさせていただきました笑。
91201☆ああ 2016/11/28 23:14 (iPhone ios10.0.2)
色んな意見があると思うけど、フロンターレのサッカーの魅力的な部分は失くさないで欲しい。
自分の思うそれは、高い技術のある選手が多く、お互いを信じあって多少リスクがあっても前に前にいく、スピード感があってドキドキワクワクするサッカー。
ファーストのFC東京戦のラスト一点差で勝ってる状況で、カウンターになり憲剛が時時間稼ぎするのかな?というような持ち方をして相手がスピードを緩めたのを感じた瞬間に中に切り込んでクロス、追加点というシーンがあった。賛否両論だと思うが、堅実に勝ちに行くならキープするチームも多いだろう。
自分はこのシーンが物凄く好きだったしフロンターレらしいなと感じた。
大事なところで細かい守備の部分でやられてしまったのは事実だが、守備意識がかなり向上していると感じるし、魅力的な部分は残して足りない部分を補うべきだと思う。
そんな甘いこと言ってるから優勝できないんだとか言われるかもしれないけど、非現実的な考えじゃないと思うんだよなあ
91200☆ふろんた 2016/11/28 23:07 (iPhone ios10.1.1)
男性
カカ来ないかなー
91199☆ああ 2016/11/28 22:53 (iPhone ios10.1.1)
タイトルを取るために必要な事はただ一つ
タイトルを取れるまで絶対に諦めない事
誰かの真似をしてたまたま取れたタイトルより、自分達で苦しんでもがき苦しみながらやっとの思いで掴み取った栄冠の方が価値があるはずだと信じていたい。
プレッシャーをかわそうとするとずっと追いかけくる、だから苦しい時こそ正面から立ち向かう気持ちが大事でしょう。
憲剛が1人で背負ってる得体の知れない何かがあるなら、みんなで少しずつ分けて背負えば
すこしは楽になるのかな?
天皇杯、絶対にとりましょう!
91198☆稲城長沼 2016/11/28 22:35 (F-04G)
男性 33歳
「優勝候補」の常連にはなれつつあるけど、その上にはまだ行けていない。一つ獲るまで苦しんでいるだけに一つ獲れたら一気に弾けそうな予感はあるんだが〜
91197☆んを 2016/11/28 22:15 (KYV36)
行き着くとこどんなサッカー戦術にすれば勝てるかと言うことじゃないの。攻撃的サッカーを売りにしてきたがそれだけじゃ駄目なのはわかってるはずだし。相手が何をするか考えてない訳じゃないだろうが一番が自分達のサッカーやるでは駄目だろう。相手のストロングポイント潰す事を徹底的にやるとか格好つけず泥臭くても良いから身体を張って守備をやり点を取る勝利に対する執念をもっと持たないと。古臭いが強いメンタルを持たないといくら優れた戦術でも勝てないだろう。
91196☆aaa 2016/11/28 22:15 (Chrome)
ここ最近あれだけタイトルを取っているサンフレッチェも、最大のノルマは「可能な限り早く残留を決める」ことだそうです
タイトルホルダーとしての焦りのなさもあるのかもしれませんが、そういう考え方もあるということで
91195☆☆☆ 2016/11/28 22:09 (none)
ウチは勝手に浦和や鹿島をライバル視しているみたいだけど
実績や実力から見ても、J1の「中の上」もしくは「上の下」といったところが妥当なのでは?
優勝には今一つ及ばないが、かと言って残留争いをするほど弱くもない
毎年降格の心配をすることもなく、そこそこ優勝を夢見ながら戦えているだけでも有り難いと思うべきかもしれないな
91194☆ああ 2016/11/28 22:05 (iPhone ios10.1.1)
タイトルをとるために何が正しいかは、タイトルをとってみないとわからない
問答みたいだけどそうな訳です
天皇杯準々決勝までしばらく時間がありますが、まずはゆっくり休んで頑張りましょう
91193☆ぷれいす 2016/11/28 22:00 (Chrome)
☆鉄のハート♪さん
1stの福岡戦後のスタッフのコラムで、かえっていつも通りだったのがまずかったのではないかというコメントがあったので、その反省に立った対応だと思います。
91192☆ああ 2016/11/28 21:37 (iPhone ios10.1.1)
リーグ、カップ戦どちらでも2位を数回記録しているということを考えれば、タイトルを目標におくのは当然という見方もできるし、資金力やプロクラブとしての歴史、環境を考えればここまでのうちの成績や目標は「身の丈」をはるかに超えたものだという見方もできる
いろいろイビツな状況になってしまっているかなって気はするね
いずれにせよ、まずはひとつタイトルをとること
総括はそれからでもいいかな
↩TOPに戻る