過去ログ倉庫
119989☆コロコロ 2017/07/01 11:27 (F-03F)
女性
Gゾーンも荷物席なくそうよ。
隙間あるよ。
当然、席を無駄にするなだし、フロンターレを応援するなら、人が多い方が声も大きくなるから良いよね。
119988☆宮前平 2017/07/01 11:23 (SO-01J)
男性 42歳
10:25さん calpyさん
レスありがとうございます。
私は荷物席の確保は致しませんし、子供たちにも試合終了間際までは着席を絶対に守らせています。
列抽選が最近は1000番を越えることが当たり前となり席の確保が難しくなってきてるが故に、やはり多くの席を取る人も多くなる悪循環が起きているのだと思います。そこに憤りを感じるのは当然かとも思うので、甘えるばかりでなく、例えば私でしたら長男一人を同行させる等、目に余るような行為と取られないような努力をして行きたいと思います。
119987☆ああ 2017/07/01 11:07 (Chrome)
確保したい人数分のチケット提示でチェックしたら
解決できそうな気しますけどね朝抽選は。
人数分のチケットを朝7時までに集めるのは
どうしても行きたい家族や恋人、友人なら可能ですけど
知り合いや現地にいない頼まれの10人分とかは
かなり難しいと思うので。
119986☆{emj_ip_0792}{emj_ip_0792} 2017/07/01 11:00 (iPhone ios10.3.2)
席とりの件
個人的には1人で複数席取るのは仕方ないと思います
5人家族のために1人が5席取るのも5人の友達のために1人が5席取るのもやってる事は同じですし、せっかくなら一緒に見たいと思うのは自然なことだと思うんですよね
一人ぼっちでサッカー見るより友達と一緒にサッカー見た方が楽しいのは自分も感じているので
ただ、友達の友達と仲良くなって一緒に見る様になったり、更にその友達の友達と仲良くなって一緒に見る様になったりとかすると必然的に大所帯になってしまうんですよね…
フロンターレを通して仲良くなった人がたくさんいるのでその様な繋がりが失われてしまうのは嫌ですね
でも、荷物席は言語道断です{emj_ip_0792}
個人的には満員電車の中で席に荷物を置いてるのと同じイメージです
一席分の金額で二席使うのは倫理的にいかがなものかと
長文失礼しました
119985☆ああ 2017/07/01 10:59 (SO-04J)
男性
1053
賛成します{emj_ip_0794}
119984☆ああ 2017/07/01 10:57 (SO-04J)
男性
仮に指定席で隣を荷物席にするならお金を払ってもう一枚チケットを買いますよね。
自由席のチケットの値段も1席の値段のはずです。
119983☆No12 2017/07/01 10:53 (iPhone ios10.2)
男性
以前も書きましたが、ワンアイテムでワンシートのみ。タオマフ一枚だと一席のみ。
そろそろルール作りして欲しいですね。
119982☆ああ 2017/07/01 10:52 (SO-04J)
男性
自分の席の隣を荷物席にするのは一人の観客のマナーとしてどうかなと思います。席がなくて立っている人がいるのに。荷物がなければ一人座れるのですから。
119981☆フロサポ 2017/07/01 10:50 (iPhone ios10.3.2)
家族だ友人の分を取るぶんには許容されるべきだと思う、事情あって朝抽選から来れないってのはあると思うし。問題は1人でタオマフ何枚も抱えて十数席1人で取る方達、いっぱい友人いるのかもしれないけどそういうのは見てるとゲンナリするよね。
119980☆ああ 2017/07/01 10:47 (iPhone ios10.3.2)
実際荷物が置いてある席に関して言えば、後から来る人用に取ってある席なのか、既に入場していて席を離れている場合なのかの区別がつかないからどうしようも無いよね
119979☆calpy 2017/07/01 10:43 (402SH)
宮前平さん
本来は、並ぶべきだと思いますが、
例えば、父親だけ並んで、母親と子供が後から入場しもいいと思います。
問題なのは、試合か始まってもまだ来てないとか、子供が試合中着席していないとか。
あと家族連れの人達って荷物用に席を確保してるのをよく見かける。
宮前平さんがそうだとは言いませんが。
後から来る人の席とりや着席しない子供の席確保はやめるようアナウンスされています。
119978☆ああ 2017/07/01 10:25 (iPhone ios10.3.2)
男性
1007さん
子育て経験しないと分からないかもね……。
我が家は、小学1,2年の息子&妊婦の家内、全員フロサポシーチケホルダー…。言い方悪いがルールを完璧に守っていては観戦不可能でしたね。
仰る意味はよく分かります。
119977☆ああ 2017/07/01 10:23 (iPhone ios10.3.2)
まぁ家族全員で並ぶのはまず無理でしょ
家族または団体の代表者が必要最低限の席を確保するのは正直しょうがないかなと思えるけどね
あくまでも必要最低限だけど
そんな僕は独り身なので一緒に観に行ってくれる方募集中です^ ^
119976☆とと楽 2017/07/01 10:22 (KYV33)
最近フロンターレでは、強いグランダーのパスをスルーして、裏の選手につなぐ展開が流行って?いる。
相手の意表をつくには効果的だと思う。
119975☆宮前平 2017/07/01 10:07 (SO-01J)
男性 42歳
9:40さん
ご意見ありがとうございます。
もちろんルールは存じておりますし、違反行為ということも理解しています。
私が言いたいのは寛容性です。
例えば『知り合いの分も何席も。』は憚られてしかるべきとは思います。
ただ、家族のましてや小学校低学年の子供も同様に並ぶとは、難しい環境ではないかな?という事です。
客観的に見たら、前者との違いがどこにあるのか?とお思いになるやも知れませんが、そこに寛容性を求めてしまうのは、やはり甘えでしょうか?
↩TOPに戻る