過去ログ倉庫
133726☆ああ 2017/09/10 19:16 (iPhone ios10.2.1)
今年のフロンターレの強みは「理想主義&技術、戦術の風間サッカー」と「現実主義&メンタリティの鬼木サッカー」が良いバランスで融合してることだよね。
昨日の2-0のとき、去年の展開が思い起こされてめちゃくちゃビビってたけど無駄な心配だったな。
ある意味フロンターレらしくないけど言い換えればタイトル獲得にウチが足りてない事なのかもしれない。
133725☆チャリ族 2017/09/10 18:55 (iPhone ios10.3.3)
男性
18:35
ありがとうございます!
ACL敗退で9/30なんですね…
133724☆ああ 2017/09/10 18:50 (iPhone ios10.3.3)
神戸戦は完全ターンオーバーして欲しいね。
上海本気で、それに普段出てない選手でも今なら活躍するので捨て試合にならない。
133723☆ちゃんこ 2017/09/10 18:43 (iPhone ios10.3.3)
女性 20歳
色々言われてますが
応援してるチームの初タイトルを
この目で見た同年代(友達)サポはいません
私はその貴重な瞬間を見れる可能性が4つ
もある事に誇りに思います。
こんなにも試合が観れるなんて嬉しい!!
過密日程で選手は本当に大変だと思いますが
私達も最後まで全力で戦いましょう。
そして全力で選手を後押ししましょう。
長文失礼しました。
133722☆ああ 2017/09/10 18:35 (iPhone ios10.3.3)
ACL敗退→30日、ACL勝利→1日。
勝ち上がると27日が準決勝で30日だとアウェイかつ中2日になるからです。
133721☆ああ 2017/09/10 18:33 (iPhone ios10.3.3)
昨日のマリノスゴール裏は間違いなく名門横浜Fマリノスだった
コレオ、声量、ビッグフラッグ、大量のトリコロールの旗。いつものセコいブーイングのプライドだけ高い名門様じゃなかった
点差ほど楽な試合ではなかった本当勝てて良かった
133720☆ああ 2017/09/10 18:20 (iPhone ios10.3.3)
アキが憲剛と共存は難しいのかとか言われ、憲剛と途中交代で短い時間しか出れてない時にもっと長い時間出たいとか言ってたけど今はめちゃくちゃ楽しそうで嬉しい!
133719☆ああ 2017/09/10 18:16 (SO-01G)
あああ歳
そうやって余裕かましてコロッと負けてタイトル逃してきた歴史を忘れたのですか(笑)
とはいえ!今期は何か…誰も油断なんかしていない磐石な雰囲気を感じているのは私だけじゃないはず。やってくれるはず!!
133718☆チャリ族 2017/09/10 18:15 (iPhone ios10.3.3)
男性
すみません、どなたか9/30or10/1のセレッソ戦、9/13の結果次第で日程が確定するようですが、どのような条件でどう日程が決まるか分かる方いますか?
9/30なら観に行けそうなんです!
133717☆ああ 2017/09/10 17:54 (iPhone ios10.3.3)
そんな時でもコロッと負けてきた歴史がある
しかも日程的にしんどい
133716☆ふろんた 2017/09/10 17:50 (SC-02H)
勝ち点
残り9試合、今のうちが負けるとは思えないから勝ち点76は固い。鹿島は7勝が必要。プレッシャーもあるし、残りの対戦考えたら7勝できるとは到底考えられないから、勝ち点6差なんてあって無いようなもの。
133715☆マルマルモリモリ 2017/09/10 17:34 (iPhone ios10.3.3)
小林、憲剛、阿部、家長のF4(ファンタスティック フォー)ええやん。
誰かゲーフラ作ってや。
133714☆あああ 2017/09/10 17:33 (iPhone ios10.3.3)
ツイッターで中指立てた画像あげた奴、フロンターレサポーター辞めてください。
今すぐに。
133713☆ああ 2017/09/10 17:29 (iPhone ios10.3.3)
攻め手がない時によくやるよね腕を狙って蹴るやつ
大久保もエリア付近で詰まった時によくやってた
どれもハンドは貰えなかったけど
133712☆フローラ 2017/09/10 17:14 (iPhone ios10.3.3)
ハンド
皆さんが「ハンド」と呼ぶ反則の正式名称は「ハンドリング」です。
手でボールを触ることではなく、手でボールを「扱う」ことが反則と定義付けられてます。例えば気をつけをしてる状態でボールが手に当たったとしても反則を取られることはまずありません。
今回の場合は、谷口が意図的に触ったとは思えませんが、身体から手が離れてるのでPKになる可能性は高かったと思います。ただ主審は、あの状態で手があそこにあるのを自然な状態であるとのジャッジですかね。
↩TOPに戻る