過去ログ倉庫
150931☆ああ 2017/11/08 15:45 (iPhone ios10.0.2)
ごめん、1303ね
150930☆ああ 2017/11/08 15:44 (iPhone ios10.0.2)
1332の宮前平さんのコメントが全てだと思う
150929☆もん 2017/11/08 14:20 (SC-04J)
ノボリのインスタ泣けるぅ(´TωT`)
150928☆ああ 2017/11/08 14:11 (iPhone ios10.3.3)
俺の人生の全ては家族、子供かな、、
その下にもいろいろあってフロンターレは5番目くらい。
タイトル獲れないのは悲しいし悔しいけど、家族や子供が不幸になるのはもっと嫌だ。
程よい距離感で応援させていただきます。
タイトル獲ってるチームのサポーターもそんなもんではないかな?
150927☆十番 2017/11/08 13:36 (F-01J)
男性
人生賭けるな!?
ニセ政治家が「他人の人生に自分の人生乗っけるな」って言いましたね。まあ人それぞれでしょう。
個人的には、フロンターレに自分の人生に乗っけてませんが、常にそばにあるのは事実です。サッカーで人生学べる、サッカーは人生の縮図、的な事は世界中で言われてますね。それは結構当てはまってる気がします。
完璧な人間なんていないように、フロンターレというクラブも未熟さとか人間臭さに溢れてる気がします。
クラブが勝てば自分の励みにする。負けたら、自分の生活の教訓にできるだけ事はしてみる。
そんな距離感が個人的にはベストかとおもいます。
150926☆ふろさぽ初心者 2017/11/08 13:34 (Chrome)
男性
サポなりたてですが、自分は自分なりのスタンスで応援してます。
応援の仕方なんて、人それぞれで、強制をするものでもないですよね。
等々力で応援されている高齢者の方なんて、人一倍声をだして跳ねている方も
いらっしゃいますし、ご夫婦でゆっくり観戦される方もいる。
親は熱狂、子供は静観。。。その逆もいる。なんでもありですねw
そんな環境だからこそ、サポに知り合いもいないような自分でも
応援できるので、ありがたいです。
150925☆ああ 2017/11/08 13:27 (iPhone ios10.3.3)
1311
君って鹿サポ?浦和サポ?ガンバとか?
150924☆ああ 2017/11/08 13:27 (iPhone ios7.0.2)
寂しいか決めるのは本人だからね。
まわりが言うのは自由だが、言う意味は全くないわな。
150923☆ああ 2017/11/08 13:22 (Chrome)
すぐ人のこと寂しい奴だとか言っちゃうやつのが1万倍寂しい奴だと思うわ。
150922☆あか 2017/11/08 13:11 (402SH)
フロンターレが人生のすべて?
あまりにも寂しい人生だね!
150921☆宮前平 2017/11/08 13:03 (SO-01J)
男性 42歳
コロッと!
これで、ガンバ戦に勝てて、鹿島がレイソルに負けか分けかなんかしたら、みんなウォォォォォッ!?ってなるでしょ?
応援するしかないんだって。
150920☆明日も! 2017/11/08 12:59 (iPhone ios11.0.3)
男性 41歳
なんだかんだと捉え方や意見いろいろありますが、結局、みんなフロンターレ好きなんですよね!
150919☆宮前平 2017/11/08 12:56 (SO-01J)
男性 42歳
比較しない
フロンターレを想う気持ちは人それぞれで当たり前でしょ?
それを強要したりとか、否定したりとかし始めたら怪しい宗教か?ってなってしまうよ。
私はスタジアムで割りと年配のご夫婦と思わしきサポーターを見かけると、自分も将来あああいう風であれたらいいなぁ、とは思いますね。
緩くてもガチでも勝ったら嬉しいし、負けたら悔しいし、それを繰り返して価値観なんていくらでも変わるしね。
150918☆ああ 2017/11/08 12:41 (iPhone ios10.3.3)
男性 12:14歳
フロサポが一つになれないのは
生活のすべてをかけてないからだ、という論調は違うと思いますよ。
生活の一部であっても、フロンターレに関わる時間は精一杯声を張り上げている人も
たくさんいますよ。自分も、周りにも。
150917☆かわ 2017/11/08 12:32 (iPhone ios11.0.3)
選手たちブログを更新していますね。
気持ちは選手と同じ。
悠の言うタイトルを取ったことのあるサポーターにしたいも、サポとしてはタイトルを取ったことのある選手、チームにしたい。
ノボリの言うサポーターの悲しむ姿は見たくないは、選手の悲しむ姿はもう見たくない。
サポは12番目の選手として、みんなで喜べるように、前向いて進んでいくしかない。
応援が生活の一部なのは当たり前。けど、気持ちとしては、仕事や家族と同じレベルでの一部かな。
↩TOPに戻る