過去ログ倉庫
151290☆ふろんたーれ 2017/11/11 23:49 (iPhone ios11.0.3)
男性
ナオトインティライミの
未来へもいいね!
151289☆J1昇格チーム 2017/11/11 23:25 (none)
湘南、長崎、残る一つは
松本に上がって来てほしいなぁ
以前松本との試合を等々力で見た時
鹿島並みの大応援団と、見事な応援に感動した覚えがある
現在7位、何とか6位まで上がって入れ替え戦に参戦してほしいものだ
151288☆風呂 2017/11/11 23:21 (iPhone ios11.0.3)
ファイフロ
さあ、もう一度立ち上がろうぜ。
カウント10は絶対に数えるな。
やばい…また泣きそう…
151287☆長崎のフロンターレサポ 2017/11/11 22:59 (iPhone ios10.3.3)
今夏に等々力に初めてお邪魔した者です。
V・ファーレン長崎がJ1昇格しました。
まさか長崎でV・ファーレン対フロンターレが見れるなんて信じられません。
どこまでやれるかわかりませんが、まずは残留を目標に胸を借りたいと思います。
よろしくお願いします。
151286☆風呂が好き 2017/11/11 22:51 (SHV37_u)
町田の監督の惨状はしっかり見てきた。名将関塚高畑監督のあとなので、際立った。あの愚監督のあと誰が適任だったのかわからない。未知のことだ。仮定のことを言っても意味はない。ただ結果が全てであり、勝利の世界は厳しい。名古屋の監督は昨年度の天皇杯準優勝しかない。Jリーグは準優勝がなかった。ナビスコ杯も準優勝はなかった。何年川崎の監督を勤めたのか。逆に言えば鬼木達監督はたいしたものだ。僅か1年で準優勝1つ。リーグの可能性もある。タイトルが欲しい。どうしてもタイトルを取りたい。この1週間タイトルが取れず辛かった。選手もサポーターも。
151285☆あれれ 2017/11/11 22:50 (iPhone ios10.3.3)
遠い昔に長崎に住んでいた身からすると、
J1のチームが出来たなんて信じられないよ。
面白くて美味しい物もあるから
みんなで楽しんでね〜。
スタジアムのある諫早には、
あんまり何もないけどな。
151284☆ああ 2017/11/11 22:33 (iPhone ios10.3.3)
明日ゴミ拾い頑張るぞー!
おやすみ
151283☆もん 2017/11/11 22:09 (SC-04J)
明日、初めて青玄まつりに行こうと思っています。
メインは麻生グラウンドですか?開会式や出店などはどちらでやるのでしょうか?
151282☆ああ 2017/11/11 21:58 (none)
長谷川はドリブルデザイナー岡部さんの指導を受けているんだね。NHKドキュメントで原口が指導受けて感銘していたように今後の活躍に非常に期待が持てるのではないでしょうか。岡部し曰く「スピード、センス、ぶっ壊れてる」と評価されているようなので嬉しいですね。長谷川はフロンターレの練習とは別にプライベートの時間でもサッカーを追求している姿勢がいいよね。この話を知り来年も長谷川を応援しようと思います。
151281☆ああ 2017/11/11 21:56 (iPhone ios11.0.3)
個人的には風間サッカーVS風間サッカーを見てみたい。矛と矛、全く同じスタイルのチームがぶつかる試合は面白そう。
現状風間サッカーでなく鬼木サッカーだけど面白いこと間違いない。
151280☆ああ 2017/11/11 21:50 (iPhone ios11.0.3)
名古屋に教えたい。風間サッカーでのトーナメントが修羅の道だということを
151279☆ああ 2017/11/11 21:48 (SOV32)
男性
なんか私物化云々って風間叩いてるのいるけどいるけどあの人監督になってなかったら今頃シルバーコレクターですら無かったよ
相馬時代の惨状知らない人多いのかな?
個人的には名古屋は上がってきて欲しい。引き抜きは怖いけど。うちと名古屋戦ったら絶対面白い。名古屋以外なら徳島か千葉かな
151278☆あああ 2017/11/11 21:38 (F-01J)
長崎の昇格でマイケル喜んでるな
151277☆ああ 2017/11/11 21:32 (none)
知らなかったけど
長崎の社長って、ジャパネットたかたの元社長の高田明氏なんだね
こりゃますます応援したいな
151276☆風呂が好き 2017/11/11 21:31 (SHV37_u)
監督が父親で息子が選手はやはり禁じ手。アマチュアではたまにあるけどプロでは極めてまれ。野球読売の長島茂雄と息子一茂、ヤクルト野村克也と息子克典とやったことがある。やはり息子は活躍しなかった。その禁じ手を犯した監督が名古屋にいる。息子が活躍したなら誰もが納得する。しかしそうではなかった。勝負の世界は厳しい。同じダメならむしろ息子以外を出してダメなら納得する。それだけ親子関係はきついのだ。あり得ないことをしたのだ。
↩TOPに戻る