292689☆麻生見学 2020/01/11 17:30 (iPhone ios13.3)
1 GK チョン ソンリョン
2 DF 登里享平
4 DF ジェジエウ[ ←パラナ・クルーベ(ブラジル)/完全移籍 ]
5 DF 谷口彰悟
6 MF 守田英正
7 DF 車屋紳太郎
8 MF 脇坂泰斗
9 FW レアンドロ・ダミアン
10 MF 大島僚太
11 FW 小林悠
13 DF 山根視来[ ←湘南/完全移籍 ]
14 MF 中村憲剛
15 MF イサカ・ゼイン[ ←桐蔭横浜大 ]
16 MF 長谷川竜也
17 DF ジオゴ・マテウス[←コリチーバFC(ブラジル)/期限付き移籍]
18 MF 三笘薫[ ←筑波大学 ]
19 MF 齋藤学
20 FW 宮代大聖[ ←山口/期限付き移籍期間満了で復帰 ]
21 GK 馬渡洋樹[ ←愛媛/完全移籍 ]
22 MF 下田北斗
23 GK 藤嶋栄介[ ←山口/完全移籍 ]
24 GK 安藤駿介
25 MF 田中碧
26 DF 神谷凱士[ ←東海学園大 ]
27 GK 丹野研太[ ←C大阪/完全移籍 ]
28 MF 原田虹輝
30 FW 旗手怜央[ ←順天堂大学 ]
34 MF 山村和也
41 MF 家長昭博
292685☆ああ 2020/01/11 17:27 (iPhone ios13.3)
育成に力を入れるのは大賛成!
これから若手日本人選手の移籍金は間違いなく更に高騰します。
既に世代別の主力は様々なクラブから青田買いをされているし、とりあえず、リーグやチームを落としても海外にいく流れが良くも悪くもできあがってきている。
また、ここ数年、国内間の移籍も盛んになっているので移籍金や年俸も高騰傾向にある。
その中で、ユース出身や大卒の生え抜きを軸にそえたチーム作りを基本路線にするのは当たり前の時代の流れ。
ゲームの様に好きな選手を好きな様に獲得できると思っているのであれば考えが甘いかな。