過去ログ倉庫
306251☆ああ 2020/08/14 09:39 (MAR-LX2J)
というか獲得オファーの噂すら聞かないよね
306250☆あか 2020/08/14 09:37 (iPhone ios13.6)
今シーズンの感じだと田中碧と三苫は来年は海外だねな(泣)
306249☆酒一番さぽ 2020/08/14 09:33 (iPhone ios13.5.1)
男性
うちの選手が海外移籍少ない理由?
選手が頭いいんだよ。
海外行っても2部チームが多いし、
2部でさえ出場機会が少ない事も多いし。
結局海外でも主要国リーグ以外なら、
フィジカル以外うちレベル以下のチームも多いし、それなら行く意味がないし、
実際うちのチームで常に毎試合同じコンセプトで試合することで自分たちのレベルがあげられるということをよく理解してるのでは?
そうは言っても行きたいという選手の意向は大事にしてほしいですよね。
306248☆No.12 2020/08/14 09:21 (iPhone ios13.6)
男性
海外移籍云々より
チームが強くて魅力的なサッカーしてるから、フロサポで良かったと思う俺。
306247☆ずず 2020/08/14 09:17 (Pixel)
遠藤の時とは代表選考の基準が変わっているのでわからないですね。
海外に行くと代表入れるのか、代表に入ると海外に行きたくなるのか分からないくらい代表と海外移籍の関係が深くなってる。
306246☆ああ 2020/08/14 09:02 (iPhone ios13.6)
ガンバの遠藤は日本代表で活躍したが国内でずっとやってきたわけだし、海外に行くことだけが全てじゃない気がするな
306245☆ああ 2020/08/14 08:59 (iPhone ios13.5.1)
伊東純也に天野に室屋に大卒も増えてきてるしこれから更に増えていくと思う
306244☆ああ■ 2020/08/14 08:57 (iPhone ios13.3)
個人の価値観だと思うよ
コロナがこの先どうなるかも分からん状況で
よく海外に移籍しようとか
移籍させてやれよ川崎、とか思うよな。
306243☆ああ 2020/08/14 08:54 (iPhone ios13.6)
大卒はありますね。年齢的に伸び代もあまり無いので、相当な実力者じゃないときついですね。
306242☆ああ 2020/08/14 08:52 (701SO)
まあ海外少ないのは大卒取るのが多いんだと思う。
(既出ならすみません。)
今の時代10代や20ぐらいじゃないと向こうも取りたがらないし、海外の選手もそのぐらいの年齢でバリバリレギュラーも当たり前の世界。
306241☆ああ 2020/08/14 08:51 (iPhone ios13.6)
普通に個の力が足りないだけだと思いますよ。
国内はフィジカル足りなくても何とかなるしね。
戦術部分で勝っているところが多いかからな。
306240☆ああ 2020/08/14 08:50 (iPhone ios13.6)
4大リーグとリーガの2部以外は行く必要がないと思う
306239☆たなな 2020/08/14 08:49 (iPhone ios13.6)
海外でサッカーしたいと思う人もいればJリーグでプレーしたいと思う人もいる。と思う。
306238☆フロン 2020/08/14 08:45 (iPhone ios13.6)
男性
確かにフロンターレは魅力あるチームだけど、海外移籍が少ないのはJリーグ七不思議だよね。いくらチームが魅力的、フロントが優秀、チーム愛があっても、昨今の若手の海外移籍の流れを考えるとフロンターレファンでも内心、疑問なところです。
306237☆ああ 2020/08/14 08:43 (iPhone ios13.6)
憲剛がいることが大きいと思う。憲剛見てれば技術はまだまだ、と思う選手は多い。
憲剛を超えたといえるのは大島くらい。有望な若手は多いがレジェンド中村憲剛を見れば川崎で学ぶことはまだあるとなる。
↩TOPに戻る