過去ログ倉庫
319851☆ああ 2020/09/28 10:25 (CPH1943)
実際昨季圧倒的な強さを誇っていたマリノスですら今年は優勝争いに参戦することができてない
うちもこのまま来年も強いままだとは思わないほうがいい
319850☆ああ 2020/09/28 10:17 (CPH1943)
確かに今のうちは強い
ただ盛者必衰という言葉がある通りあぐらをかいてたらその強さはすぐに儚いものとなってしまう
現場の鬼木監督や選手達が今の成績でも全く満足せずに更に強くなろうと努力してるんだから強化部も今強いからってあぐらをかかずに強いからこそ補強に力を入れてほしい
上手い選手が多ければ当然練習の質が上がるしレギュラー争いも厳しくなって一人一人の選手の更なるレベルアップにもつながる
そして今のJリーグはいつ海外からの引き抜きに遭うかわからないんだから上手い選手が多いに越したことはない
今季のオフは鈴木冬一と本間至恩の獲得、GKの補強、遠野の復帰
これくらいは最低限やってもらいたい
319849☆ああ 2020/09/28 09:32 (iPhone ios13.7)
リーグ中盤で疲れも溜まってきてるってのもあるね。
セレッソはメンバー固定してやってきてるから、こちらより疲労は溜まってるはず。
5点とはいわない、必ず勝ってほしい!
319848☆ああ 2020/09/28 08:27 (Safari)
週末の昼間のヤンマーと言えば、2018。
あれを、良い記憶と言うのか、悪いと言うのか。
まあ、山村にまた点取ってもらおう。
でも、真面目に、アウェーセレッソは全く勝ててないから、ボチボチ何とかして欲しい。
319847☆ああ■ 2020/09/28 08:23 (Mi)
天野氏復帰マジだ!
これは心強い
319846☆あお 2020/09/28 08:23 (Pixel)
天野さんの復帰は嬉しい!
けど、このタイミングで終了ってことはオリンピックの開催が絶望……ってわけじゃないと信じたいけどどうなんだろう
319845☆ああ 2020/09/28 08:17 (iPhone ios13.7)
天野さん復帰かなり嬉しい!
319844☆☆☆■ ■ 2020/09/28 07:57 (KYV46)
セレッソ戦までどこまでコンディション回復できるかだな
319843☆湘南サポーター 2020/09/28 07:55 (SC-02K)
男性 50歳代歳
最多勝ち点、最多勝利
湘南サポーターが失礼します。
昨日の試合、トラブルもなく終わり、ホッとしています。
今は次のセレッソ戦で集中だとは思いますが、
今年の川崎フロンターレさんが、
J1史上最強と言えるために、
最多勝ち点、最多勝利を狙ってみてはと思います。
最多勝ち点は、2015年広島74(23勝5分6敗)
2016年浦和74(23勝5分6敗)
どちらも2ジーンズ制、浦和は優勝できず
最多勝利は、23勝
(2010年名古屋、2011年柏、2015年広島、2016年浦和)
川崎さんの成績は、
20試合消化時点で、勝ち点53、17勝、2分、1敗
決して、狙えない数字ではありません。
湘南は神奈川の恥と言われないように、
何とか最下位だけは、脱出したいと思います。
319842☆ああ 2020/09/28 07:51 (iPhone ios13.7)
悠さんのコメントって近くの人だけでなく、自分をみてってやつですね
自分がポスト役になる方が良いってのも含めてますね
特定の誰かを言ってるとは思えないけど、、、バリエーションが更に増えるといいですね
319841☆ああ 2020/09/28 07:30 (iPhone ios13.7)
悠の試合後コメントは少し気になりますね。
誰を指しているかはわかるけど
319840☆ああ■ 2020/09/28 07:30 (Mi)
セレッソ戦とルヴァンF東戦にどう修正してくるか楽しみにしていよう。
「やっぱり大島がいないと問題」にならないことを祈る。
319839☆ああ 2020/09/28 07:22 (701SO)
セレッソは最近複数失点してる。
このタイミングで当たれるのは大きいね。
319838☆ああ 2020/09/28 06:19 (Safari)
男性
勝ちは勝ち。
雨の日に内容いい安定したサッカーするチームなんて
そうはいない。
それより、やっぱりこういう試合で結果を得ることが
できるようになったのはいいし、チームとして
全然満足してない監督・選手たちの険しい表情を
見れば、次の試合もきっと仕留めてくれると思う。
一戦必勝。優勝確実となるまではチャレンジャー。
319837☆青黒 2020/09/28 05:54 (SH-03K)
男性
今のセレッソ相手に5点とれんやろ。
まだまだ先は長いんだから。
目の前の試合に集中するだけ。
↩TOPに戻る