過去ログ倉庫
476323☆ああ 2022/03/21 10:58 (iPhone ios15.3.1)
まぁ古い話をすれば、ウチも降格した頃はヴェルディ畑(フロント内)に無茶苦茶にされたからなぁ
神戸サポには同情するわ
476322☆ああ 2022/03/21 10:36 (iPhone ios15.3.1)
昨日から神戸の話をしたがる人がいるけど、どんな意図なんだ?
神戸がどうとかウチには関係ないだろ
476321☆ああ 2022/03/21 09:35 (iPhone ios15.3.1)
神戸は勿体無いなあ
少しずつやりたい事が結果に繋がってきたのに
ただ、選手をかき集めただけでは、強くはなれるけども良いチームとは言え無い。
結局1年間闘うには最後は団結力なんだよね…
選手、スタッフ、フロント、サポーターが一つになら無いとタイトルは難しい。
476320☆ああ 2022/03/21 08:28 (iPhone ios15.3.1)
良かったぁ
神戸に監督とられなくて
476319☆ああ 2022/03/21 06:57 (iPhone ios15.3.1)
>>476318
コントロールクラシコって初めて聞いて調べてみたんですが、ボールをトラップする際にボールの勢いを0に止めることですよね。
ttps://www.targma.jp/j-ron/2021/01/06/post1104/
風間 ボールが静止しているかどうか。簡単に言うとボールの柄が見えるか。ピタッと止めれている人は柄が見える。
ttps://number.bunshun.jp/articles/-/844420?page=2
風間が定義する「止める」は厳密で、少しでもコロコロと転がったり、バウンドしたりすると「止まってない」と判定される。
ここら辺の風間さんのトメルケルの考え方ってコントロールクラシコとだいぶ近しいと思うのですがどう言ったところで差別化出来るのですか?
476318☆ああ■ ■ 2022/03/21 05:24 (SO-02L)
>>476306
川崎の止める蹴るをコントロールクラシコと同じだと思ってる時点で他サポ確定、帰りましょうね。
476317☆ああ 2022/03/21 01:38 (Chrome)
男性
小塚にしてもチャナにしても遠野にしても、それぞれの持ち味はようやく出てきたし、
昨年に比べて気持ちが表に出てくるようなプレイは好感が持てます。
ただプレイやパスの精度って面では、ヤストも含めまだまだと感じるシーンが少なくないですね。
なんせ僕らは、今とはスタイルが違うとはいえJの頂点を獲った第一期オニキサッカーで
中盤から前線を牛耳ってた、ケンゴ・アキ・阿部ちゃん・悠のファンタスティック4+キング大島という
超絶な上手さと精度を併せ持つ前例を見て来ているんで、どうしても求めるハードルが高くなってしまいます。
今のサッカーであの当時の精度を実現出来たら、さらに一皮むけるんじゃないかと思いますよ。
476316☆ああ■ ■ 2022/03/21 01:19 (SCV41)
はい
476315☆ああ 2022/03/21 01:02 (iPhone ios15.3.1)
男性
昨日の小塚はサイドチェンジ、アウトサイドスルーパス、ターンなどやっぱり天才だなと思いました。60分の中で唸るレベルのプレーが多いし、プレーエリアも広く運動量も多かったのでマジで今後期待したいです。
476314☆ああ 2022/03/21 00:25 (iPhone ios15.3.1)
開幕東京、アウェイマリノス、アウェイ鹿島、アウェイガンバ、アウェイ広島。
前半戦の頭から鬼門多すぎない?無事乗り切ったからいいけどさ。
↩TOPに戻る