過去ログ倉庫
504938☆ああ 2022/05/23 23:43 (iOS15.4.1)
100人いたら、全てが同じ意見だ、
なんてあるわけないから、
別にいろいろな考え方があっても
OKです。
個人的には
最低価格を固定して需要によって
価格が変動するチケット販売の
方式は有りだと思います。
航空券や旅行のパックツアー等は
夏休み、年末年始に料金が変動します。
既に世の中には受け入れられてます。
504937☆ああ 2022/05/23 23:40 (iOS15.4.1)
>>504935
だーかーらー
観客数が減ったのはコロナ禍の影響なんだよ
500円値下げしたからって観客数が劇的に増えるわけでも、元に戻るわけでもないんだって
来る人のパイはそんなに変わらないし、限られてるんだから、今来てくれてる方々に太いお客様になってもらうしかないんだよ
動員が増えても収益が減ったら元も子もない
504936☆ああ 2022/05/23 23:30 (iOS15.4.1)
まあ、クラブも色々と大変なんだろうよ
多少は多く出そうぜ
仕方ないじゃんか
504935☆ああ 2022/05/23 23:28 (iOS15.4.1)
>>504934 安売りと言うかコロナで2021年に一律500円か値上げしたやつを戻すだけの話です
504934☆ああ 2022/05/23 23:22 (iOS15.4.1)
>>504933
今の等々力が埋まらないのはチケットの価格が原因ではないでしょ
チケット代を安くしたからといって、客足が戻るわけではないって
ジリ貧を引き起こすだけだから、安売りは絶対にするべきじゃない
504933☆ああ 2022/05/23 23:18 (iOS15.4.1)
今の価格で埋まらないなら2020までの値段に戻すのはありかもしれない。キャパがもう少し有れば味スタくらい安く出来るかもしれないけど今の価格は適切だとは思う。
504932☆ああ 2022/05/23 23:17 (iOS15.4.1)
>>504930
んなこと言ったら、イングランドプレミアリーグに所属するクラブのホームタウンはほとんどが川崎市南部と同様の労働者の街なんだけどな
マンチェスター、リヴァプール、ロンドン郊外、ビッグ6のホームタウンは全てそーゆー街だよ
504931☆ああ 2022/05/23 23:12 (iOS15.4.1)
>>504930
全席を庶民的な価格にする必要はないよ
ゴール裏以外は値上げしてOKだと思う
ゴール裏の値段を据え置いて、庶民的な席にすれば良いと思う
504930☆ああ 2022/05/23 22:58 (iOS15.4.1)
川崎は庶民的な街だから、庶民的な価格でみんなに楽しんでもらうべきだ
504929☆ああ 2022/05/23 22:42 (iOS15.4.1)
ダイナミックプライシングはいいと思います。
国内最高のチームの試合を観戦出来るわけだし、
チームの収益、そこから更にチーム強化に繋がれば。
否定する人の気持ちもある程度理解はするけど。
高い安い、そこは各人の判断です。
504928☆ああ 2022/05/23 21:27 (iOS15.4.1)
俺は毎試合SS上層で見れれば一万以上でもいくらでも良いので、ダイナミックプライシング賛成派。
504927☆ああ 2022/05/23 21:19 (Chrome)
まあ大戸屋のランチで同じメニューが
日本じゃ1000円、ヨーロッパやアメリカは2,500円だからね
チケットもそうだけど年俸もずべてが日本と世界では
相対的に安すぎる。先進国だとチップ入れたら
時給3000円なんて普通な時代だからね
給与所得があがらん日本はもうオワコンだよ。
504926☆ああ 2022/05/23 20:24 (iOS15.4.1)
>>504921 2021に一律値上げしたばっかだしこれ以上はしないよ。今年もゴール裏で値段分けたり実質値上げだし
504925☆ああ 2022/05/23 20:22 (iOS15.4.1)
>>504924 応援エリアは完売したグランパスの試合も最後まで残ってたりして人気がない。理由はチャントないのに行く必要ないのと後ろの方は見えないから
504924☆ああ 2022/05/23 20:12 (iOS15.5)
応援中心エリアがパイプ椅子席より安いというのはどういうことなんですか??
↩TOPに戻る