過去ログ倉庫
843129☆ああ 2024/09/05 13:45 (iOS17.5.1)
>>843114
やっとこさ勝ったのは事実だけど負けたチームもあるんだし大会違うけど専門学校とか大学に負けたチームもあるくらいだからサッカーってカテゴリが下でも簡単に勝てるものじゃないのでは?
返信超いいね順📈超勢い

843128☆ああ 2024/09/05 13:37 (Android)
結局アイダルのチャント決まったの?
返信超いいね順📈超勢い

843127☆横浜在住フロサポ 2024/09/05 13:36 (Android)
男性
河原、アイダル、山口の三人でした。
返信超いいね順📈超勢い

843126☆ああ 2024/09/05 13:35 (iOS17.5)
>>843122
とにかく、もう小林を出すことはあり得ないだろう。
返信超いいね順📈超勢い

843125☆横浜在住フロサポ 2024/09/05 13:33 (Android)
男性
昨日の試合は、もっと点を取らなくてはならない試合でした。最近、左右からのクロスが少ない気がします。
そういう意味では、カットされたりしましたが、アイダルのスルーは可能性が見えました。河原選手は、スタメン定着じゃないですか?ボール奪取は素晴らしいし、何と言ってもボールが落ち着きます。ボール保持して前を向く姿勢は他の選手も見習ってほしいです。
昨日、初スタメンだった4人はみんな良かったです。鬼木監督はこの4人を積極的に使うべきです。
返信超いいね順📈超勢い

843124☆ああ 2024/09/05 13:19 (iOS17.5.1)
ルヴァン杯は勝ち上がると、次は新潟
1stがホームだっけ?
返信超いいね順📈超勢い

843123☆ああ 2024/09/05 13:11 (iOS17.5.1)
守田英正のデビュー戦は右サイドバックな
あの試合、後半右SBの田坂選手と交代

SBは全体を見渡せるポジションで攻撃参加と
守備能力、試合展開を予測する能力等必要
近代サッカーでは最も重要なポジションだね。

フロンターレが今シーズン不調の原因は登里と
山根が移籍したことが大きい、2019年も右SBが
弱点だったしな。

選手の能力を図るにはベストなポジション
返信超いいね順📈超勢い

843122☆ああ 2024/09/05 12:58 (iOS17.6.1)
瀬川のサイド起用は悠に求められてる動きと似てると感じた。
裏抜けから中に入ってゴール前での仕事をすること。大外はSBが上がる。
昨日も瀬川が中に入り、大外へのサイドチェンジで橘田がフリーで受けるシーン何度かあり、そこから作ろうとした意図は見えた。
SBがクロス上げたり、仕掛けられるタイプなら、相性は悪くないと思う。
返信超いいね順📈超勢い

843121☆ああ 2024/09/05 12:56 (iOS17.5.1)
>>843118
山根は4バックの右SBはうちで初めてやったはず
返信超いいね順📈超勢い

843120☆ああ 2024/09/05 12:50 (Android)
瀬川は昔から組み立てやサイドでのプレーは別に得意じゃないからねぇ。ゴール前の偶発的なシーンでの反応や意外性みたいなところが強みやし、中々使い所が難しいところではある。
返信超いいね順📈超勢い

843119☆ああ 2024/09/05 12:47 (iOS17.5.1)
瀬川、山本のプレーには失望したよ😞
返信超いいね順📈超勢い

843118☆ああ 2024/09/05 12:43 (Chrome)
>>843110
鬼さんが選手のどこを見てSB起用しているのか分からないけど、起用された選手は基本的に苦戦してるよね。
旗手はもともと能力が高かったからうまくいったようにも見えるけど、あれで旗手のプレーの幅が広がったかというと疑問だし。
むしろ、旗手も攻撃的なポジションで起用し続けていれば、もっと早くに海外挑戦できていたかもしれない。
川崎でSBコンバートが成功した例はノボリくらい?起用したのは鬼さんではなく風間監督だけどね。
返信超いいね順📈超勢い

843117☆ああ 2024/09/05 12:35 (iOS17.5.1)
>>843108

脚の手術してから、切れ味が戻らないのかもな
返信超いいね順📈超勢い

843116☆ああ 2024/09/05 12:34 (iOS17.5.1)
❌コロンビア代表
⭕️アンダーの代表でSBSカップに出ただけ
返信超いいね順📈超勢い

843115☆ああ 2024/09/05 12:30 (iOS17.6.1)
瀬川選手はカウンターの時だけ活きる。

先発では難しいなぁ。

カウンター時に反応は悪くないんだよな。
ただやっぱり相手に引っかかるし、あと少しなんだよな。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る