46667☆ああ■ 2025/11/24 06:01 (iOS18.6.2)
チャレンジ5000
昨日の動員
8,380人
5,000人達成👏(達成回数7/19回)
クラブの今節の目標8,000人もクリア👏
クラブ目標達成回数 10/19回
19試合/19試合経過時点 動員数合計
95,560人/95,000人(達成率100.6%)
1試合平均動員数
5,029人/試合(目標比100.6%)
目標達成㊗️
ホーム最終戦、得点こそ奪えなかったものの、8,000人を超える観衆の前で強豪鳥栖から勝点を奪い自力で残留を確定。
そして目標としていた平均5,000人も最終戦で達成する事が出来ました。
コロナ禍前、感染症や天候関係なく動員が1,000人割れの3桁も珍しくなかったクラブがここまで成長したかと感慨深くなりました。
更に、皆さんの言うように試合後の中川キャプテンの挨拶にも感動。
「この先クラブが更に大きくなっても忘れないで下さい。相手クラブへのリスペクトを持ち、ブーイングが起きそうな場面でも拍手を送る藤枝サポーターの皆さんが僕達選手の誇りです。」
と熱く語ってくれました。
藤枝サポの良いところは保ちつつ、更に動員を増やしていきたいですね。
まずは藤枝の選手、コーチングスタッフ、フロントスタッフ、スポンサー様、サポーターの皆さん・・・藤枝MYFCに関わる全ての皆様、1年間お疲れ様でした!
46661☆fgbjodckl 2025/11/23 23:59 (iOS18.7)
男性
コールリーダーの、全員を応援に巻き込ませようとする感じ、すごく苦手。これ思ってるの自分だけ?
バック・メインに座ってる人なんて静かに観たいからそこに座ってんのに試合中何度も「声出して!全員で!全員で!!!」5分に一度はいう。その度に嫌な気持ちになる。バックとメインに声かけるのなんて、試合始まる前とハーフタイムの2回でいいよ。ゴール裏を煽るのもメガホン使ってはやらないで欲しい。清水のような一体感ある応援ができているクラブがそんな風に煽ってんの聞いたことないよ。心で応援しながら試合見てるのに、その一声で一気に現実戻されて最悪な気持ちになる。試合に集中させてくれ
おまけに開門前に並んでる時も、「選手バスがきたら並んでる全員で拍手!」「ここからでも選手に届くから!手拍子して!!」とうるさい。
みんな応援したい気持ちはあるよ。もちろん。応援してるよ。心から。人にはいろんな応援のスタイルがあって、声に出して思いから応援したい人、心の中で応援しながら試合をじっくり見守りたい人などたくさんいる。観戦スタイルもさまざまでガチ勢、子連れ、老人同士など。色々なスタイルがあるのに、全員に声出し拍手応援を求めるのは違くないか??声を出すこと、手拍子をすること、を強制するのはいけないと思う。
メガホンの声が聞こえるたびに不快になるので、今後はアウェイ寄りのバック・メインに座るしかないのかな。
創がブーイングではなく拍手をしてる、ってせっかく褒めてくれたけど、今日相手GKがボール持ってる時めっちゃブーイングしてたよね。ゴール裏もレジャーシート広げて座ってみたりこどもが自由に走り回れるのがいい点だったのに、最近は座ってないで応援しろとか言われるんだろうなあ。
千葉戦のとき、二階席に座ってる人にまで立って応援を強制してきて本当に嫌だった。
コルリのせいで藤枝の良さがどんどん失われていく。来年ってコルリどうなるの?