過去ログ倉庫
87499☆ああ■ ■ 2024/06/11 18:51 (iOS16.7.8)
>>87498
地蔵さん→✖️
正しくは
林さん→◯
87498☆ジョージマイケルジャクソン 2024/06/11 18:49 (Android)
地蔵さんのサッカー、中央突破で仕掛けてる?
監督は違うけれど、今までの監督は、サイドやカウンターで攻めてたが……
今季は、やたらと中央突破しようとパスを出すが、インターセプトされる場面が多い。
というか、パスコース読まれてるし、スカウティングの段階で、ある程度絞られてるよなぁ〜
ポゼッション?中央突破?
機能してないと思う………
長文失礼しました。
87497☆あお 2024/06/11 18:41 (Android)
>>87496
確かに!
87496☆ああ 2024/06/11 18:16 (Android)
>>87493
世瀬ですよ。そういうところがニワカっぽい
87495☆ああ 2024/06/11 18:07 (Android)
>>87491
今までよりよく見えたのは最終ラインへのプレッシャーが今までより緩かったから。最終ラインのパス回しありきを計算して前線からプレッシャーかけにくるチーム相手だとまた各駅停車なるよ。
87494☆ああ 2024/06/11 17:46 (iOS17.5.1)
>>87493
もぉ
ぇぇわ
87493☆ひろし2385 2024/06/11 17:37 (Chrome)
男性 60歳
子供たちに夢を
ガイナーレ鳥取様。子供たちに夢と希望を与えて下さい。
ピッチを広く、スペースを使って、スピード感のあるサッカーをして下さい。
相手のプレッシャーのかからない、逃げのサッカーでは、ワクワクしません。
如何に、自分たちのゴールより、相手のゴールの近くでプレー出来るのか。
サッカーもラグビーと同じく、陣取り合戦ですよね。
簡単でないことは十分に理解しています。
どれだけ前を向いてサッカー出来るのか。
瀬世さん、お願い致します。
87492☆ああ 2024/06/11 16:24 (iOS17.5.1)
先日の松本戦、こちらはずっとチャントを歌っているけれど、松本が歌い始めた途端にかき消されるんだよね。
チャントもメリハリ持って歌いたいなと思った。
87491☆ああ 2024/06/11 16:01 (Android)
男性
選手も監督スタッフも、いっしょけんめいにやってるのは間違い無い
ただ、いっしょけんめいにやっても結果が出ない事もある
松本戦大敗はしたが、後からのパス回しでも、今までみたいに各駅停車にならず、割とパス回し速くなってたし、GKもゴールキックを繋がず割と蹴ってたように思います
きちんと悪い所は改善しようとしてるように思います
あと監督も映像で言ってたけど、「いっしょけんめいやっても勝つか負けるかなんか分からない」確かにそう思います
みんなが監督に不信感というか、?と思ってるのは、例えるなら高木監督みたいに、監督に熱い気持ちを感じないというか、監督がどんな考え方の人なのかが見えず、困惑してるからなんですよね
87490☆ああ 2024/06/11 15:11 (Android)
>>87484 大城ありがとう
87489☆匿名 2024/06/11 14:37 (iOS17.5.1)
>>87484
これ見たけど、監督やスタッフより選手の方がまともじゃないか。
監督は、腰に手を当てて、偉そうな雰囲気を出していたけど、普通は紳士に声を受け入れるべきではないのかと思いますけど。
過去を見ても、態度の悪い監督三本指に入るわ。
それぐらい失望した。
87488☆ああ 2024/06/11 13:35 (Android)
男性
>>87473
無駄に例えを並べ、その例えた意味に一切触れず、また次の例えを並べて自分は色々な事知ってんだぞ
多分例えは知ってても意味は分かってないのかな?
先ずは人が読んで分かる文章作りから始めよう
87487☆ああ 2024/06/11 13:21 (Android)
CBは弱いと思う。
山雅戦の2点目と4点目もそうだけど、だいたい寄せが甘い。
去年の飯泉と比較してほしい。
87486☆ああ 2024/06/11 12:53 (Android)
>>87478
二階堂は足元も、フィードどころか普通のパスも微妙じゃないか?今の感じだと、やりたいはずの繋ぐサッカーでは普通に厳しい。
アーリアは攻撃のバランスとり、スイッチャーて感じで攻撃のスペシャリストってのとは違うかなーて思った。
87485☆スレッタ 2024/06/11 12:36 (Android)
監督らは「選手たちは頑張っている」と言うが、それは当たり前。
他クラブの選手も頑張っており、鳥取の選手よりも頑張っているから鳥取に勝っている。
他クラブと比べて何が足りないのかを分析して、必要なら2部練や2〜3日のミニキャンプを行うなど今までとは違うことをしないと他クラブに追いつかないのでは、と思います。
↩TOPに戻る