過去ログ倉庫
101338☆ああ 2025/03/06 23:19 (iOS18.3.1)
>>101337
「フォーメーションを変えて人の立ち位置を整理した」みたいなニュアンスは聞いたことがあるけど、「サッカーを変えた」なんて言ってたかな?
101337☆ああ 2025/03/06 23:10 (Chrome)
去年の監督のコメントで、後半からサッカーを変えたと言ってたよね
で、今年はまた初心に戻って、やりたいサッカーにチャレンジしてるってわけだ
101336☆ああ 2025/03/06 22:16 (Android)
あれは意図のあるバックパスじゃなかろーよ。
狙いがあって下げてあんなバタバタしてるとか元も子もないやん。
あれをポジティブに見れるんは大したもんよ。
101335☆コモエスタ 2025/03/06 22:03 (Android)
ただ押し込まれて苦し紛れに横パスしてるだけよ。
カウンター狙いしてないと思う、ライン下げすぎ&縦に速いわけでもない&前線の人数足らない厚みがない。
パスサッカー目指してる割に選手がパスもらいに動かないから出し所ない=無意味な横パス&バックパス、結局何がしたいのか分からない。
言っちゃおしまいだけど、個々の技量が相手より低いからパスつながない。
素人が観戦してて改善点を感じるんだから、プロなら修正して欲しいよね。
101334☆東京サポ 2025/03/06 21:50 (Android)
中盤で困ってるなら、球際強くて前向ける永野をボランチで使ってみれば良いのに
101333☆ああ 2025/03/06 21:37 (Android)
>>101329
本当に【食いつかせてる】ならいいんだけど、どう見ても相手にはめられてるんよなぁ。プレスを強めれるのもそこが弱みとわかってるからで、自分が仮に他チームの監督でも鳥取相手ならまずそこ狙わせる。それに勝つか負けるかってあるけど、明らかに負ける(自滅)ことが多いわけで、そんな無駄なリスクの高いサッカーさせてどうすんの?てね。正直寄せられて慌ててるのわかるから、いつミスるか、とられるかヒヤヒヤでしかない。まあここは考えのスタンスが180度違うからずっと平行線よね。
プロの監督舐めすぎて言われるのも、実際の采配、修正、改善があまり見られないから言われるのは仕方ない。選手だって上手くいかなきゃ言われるわけだし、監督も同じよ。プレーでなく采配、戦術という思考的な部分だから余計ね。
101332☆ああ 2025/03/06 21:15 (iOS18.3.1)
>>101330
それはコンディションの問題もあると思います。ダイレクトプレーよりポジショナルプレーの方がより高い精度や技術、戦術理解を求められるわけですが、選手の特徴を見るとそういった補強はできていると思います。ですが雪で思うように練習ができなかったり、戦術理解がまだ浸透していなかったりするのが大きな理由であって、決して選手の能力が低いとも監督の戦術が間違っているとも思いません。
結果を求めて焦ってもいい結果は得られませんよ。
101331☆ああ 2025/03/06 21:14 (Android)
お、久しぶりに開くといつものマウンティンじゃなくまともな掲示板になってる
101330☆ああ 2025/03/06 20:19 (Chrome)
やりたいことはわかるんだけど鳥取の選手たちは圧をかけられた時に
パスの精度が低かったり、体を当てられてバランス崩したり
中盤にキープできて前向ける選手がいると楽になると思うんだが
101329☆ああ 2025/03/06 19:58 (iOS18.3.1)
>>101328
僕としてはそのように追い込まれた時がチャンスだと思っていて、食いついてきてくれれば空くスペースがあります。
もちろん一見危なそうに見えます。
いや実際ハイリスクなんですけど、それによって「取れる」と思った相手はプレスを強めます。
そこからが勝負です。文字通り勝つか負けるか。ここで剥がすことができれば大大大チャンスです。しかし引っかければピンチに直結します。
僕は見てて楽しいですけどね。
ただ間違いなく今のチームはまだ未完成なので、成長を見守りたいです。
素人が発言するな、監督のやってる事を信じろなんてことは言ってないんですよ。あなたは違うと思いますが、中には「監督はこの掲示板を参考にしている」「点を取ることよりポゼッションが目的」なんて書き込みもあってプロの監督舐めすぎでは?と思った次第です。
「できているかどうか」は見たらわかりますが、「何をしようとしているか」は考えないとわからないですよね。
101328☆ああ 2025/03/06 19:31 (Android)
>>101327
んー、あれを引き込んでると見るならそうなるんでしょうね。
個人的には下げたあとパスの出し先抑えられて、プレスかけられて慌てる。だからパスミスにつながってるという風にしか見えない。てか、相手の動き見ても完全に自陣でのパス回し狙われてるようにしか見えないんですけどね。
まあこうやって1つのプレーにもいろんな見方があるので、どっちの見る目がどうだとは言わないすけどね。
もちろんプロチームの監督の責任感とか計り知れないのでその点リスペクトしてるし、確かに素人が好き放題言いやがっててのはわかるけど、なんでもプロの監督のやることなんだから信じろ、すごいんだ、間違ってないと盲信するのもよくないかなとも思います。名選手名監督に非ずじゃないですけど。
101327☆ああ 2025/03/06 18:13 (iOS18.3.1)
>>101320
ごめんなさい、「書き込みへの理解度」とやらは持ち合わせてないのであなたの言っていることはよくわからないです。擬似カウンターする為の前線の動きってなんですか?
101306さんは「保持で相手を引き込むまではできているが、レイオフの所が上手くいっていない」と現状を分析されています。僕の考えもこの方と概ね同じです。それに対してあなたは「引き込んでるんじゃなく追い込まれてる、ポゼッションするために下げている」って考えかと思います。
同じサッカーを見ていても見る人によって感じることが違うのも面白さの1つですが、素人がプロの監督に上から目線で文句たれる暇あったら見る目を養ったらどうでしょうか。
101326☆ああ 2025/03/06 18:12 (Android)
>>101312
縦パス入らないなら清水を?何故に?
101325☆危険 2025/03/06 16:48 (Chrome)
男性
擬似カウンターはハイリスクハイリターン戦術だからな
足元の技術が無い(ケルトメルキープ)とボール奪われてやられ放題になるからね
101324☆ああ 2025/03/06 16:38 (Chrome)
>>101322
やろうとはしていると思いますよ
出来てないだけで
↩TOPに戻る