過去ログ倉庫
945702☆あきもん 2023/08/22 16:09 (iOS16.1.1)
支配の対義語
『従属』…主要な事柄に対して、それに付随または支配される関係。
ってことは、
相手がこっちのサッカーに合わせないといけなかったり、思い通りにいかなかったら
ゲームを支配したっていえるのかな?
逆に相手に合わせて布陣を変えたり、作戦を変えたりし、対応して勝つのは試合自体は支配できていないとも言える。
ってことは、後出しジャンケンよりも
こっちがグーを先に出してるけど相手はパーの出し方がわからないレベルの戦い方。って解釈しておく。なんか強そうやし。
945701☆ああ 2023/08/22 16:01 (K)
>>945700
クラップのあとの宇佐美からのお辞儀するぞはいつもしてるよ。
945700☆ああ 2023/08/22 15:46 (iOS16.6)
湘南戦のガンバクラップの後、他の選手が帰ろうとしてる中、キャプテン宇佐美がお辞儀するぞって引き留めてた。最近宇佐美アンチが増えてるけど、都合のいいところだけ切り取るんじゃなくて、こういうところもちゃんと見てくれよ。
945699☆ああ 2023/08/22 15:39 (iOS16.6)
あと16点取れば年間50得点
このペースならいけそうやね
945698☆ああ 2023/08/22 15:39 (iOS16.6)
>>945695
別人だけど、流れ的にいろんな解釈するのは間違いとは言ってなくないか?
個人的にはいろんな解釈ができる分、ゲームを支配するというのがどういったサッカーを指すのか分かりにくいという意味に感じたが。
945697☆ああ 2023/08/22 15:35 (iOS16.6)
>>945687
通訳は小野さんやなあ
945696☆ああ 2023/08/22 15:33 (iOS16.6)
何が嬉しいって1試合で複数得点が当たり前になってること。やっぱガンバはこうでなくっちゃね。
945695☆945689 2023/08/22 15:23 (iOS16.6)
>>945693
あなたは945684?
俺と支配のコンセプトへの理解は違うけど同じ事言ってると思う。支配=チャンスの数なのでポヤトスの言う支配を色んな解釈するのは間違いという意見に反対したかった。
後出しジャンケンも某ケンタFCの人が言ってたね。
945694☆ああ 2023/08/22 15:23 (iOS16.6)
男性
まあ敵に3倍チャンス作られて
「試合を支配した」と言われても
「お、おう」って感じだしな
逆なら負けても支配してた感あるけど
945693☆ああ 2023/08/22 15:12 (iOS16.6)
>>945689
いや、戦術落とし込みでコンセプトを噛み砕かず言うわけないでしょ。ゲームを支配するって言われてもよくわからんのと同じ。
切り替え早くするのもスペースを上手く使うのもチャンスを増やすため。
だからゲームを支配するという言葉からスタイル一つを言うのは出来んと思うよ。
ちなみに個人的には支配=後出しジャンケンという解釈の方が納得してる。
945692☆ああ 2023/08/22 15:08 (iOS16.6)
男性
>>945685
あれだけジェバリが収めてくれるからいいけど、ポヤ式ってそんなサッカーなん?
と思う層がいてもおかしくない。
湘南戦の1点目みたいなポストプレーもこなしてくれるんやし、そこまで繋いでいければ更に攻撃のパターンも増える。
945691☆ああ 2023/08/22 15:06 (iOS16.6)
男性
>>945690
ほな来年一杯出場できないけど獲得するか?
って聞かれたらどうします?
ガンバでケガしたならまだしも、神戸所属の時のケガで神戸は責任とります!って湘南に対して宣言してるから、気持ちはわかるけどどうにもならない。
945690☆ああ 2023/08/22 15:03 (iOS16.6)
神戸が未月を完全移籍で獲得の意向か。
この状況でのクラブの判断と早期の意思表明は素直に素晴らしいと思う。けど未月が完全に神戸所属になるのはなんか嫌や。
945689☆ああ 2023/08/22 14:49 (iOS16.6)
>>945684
そんな事ない。
支配=チャンスは多分新潟戦の後のポヤトスコメントから来てると思うけど、今まで発信されている彼のコンセプト説明では様々な表現がある。そもそも彼は自分のサッカーのコンセプトの根幹は支配する事だと言ってるけど、支配=チャンスの数だって言って選手に理解させ試合で戦術を実行させることが可能かどうか考えてみたら分かる。
支配できたかどうかの判断はチャンスの数で見て取れるってくらいの意味だと思うよ。
945688☆ああ 2023/08/22 14:47 (K)
>>945686
問題なし。
↩TOPに戻る