>>174993
黒田さんも、青森山田のやり方をそのまま持ち込んでる訳じゃないと思うんだけどな。
なんかのインタビューか、コラムだったか忘れたが、キャプテンと副キャプテンを無記名投票・理由付きで、全選手に出させて決めたりとか、選手側に立って考えるようにしてるとかいう話で、選手の立場ってものを大事にはしてそうなんよね。
学生(子供)との関わり方とプロ(大人)との関わり方は違って然るべきやし、青森山田とゼルビアでは、やり方違うと思うよ。
おっさんだから言わせてもらうが、
今の若い子は、所謂、ゆとり世代・Z世代。
正直、叱られ慣れてないし、抑えつけられてもない。
だからこそ、対話してやっていかないといけないと思うし、それを怠ると、関西やら四国やらのチームみたいになるんよね。
だから戦術の軸は監督が決めるにしても、それに肉付けしていくのはコーチや選手との対話から産まれても、おかしいとは思わんけどね。
この間の監督の誕生日動画とか見たら、監督の独裁とは無縁だなぁとは思ったよ。