過去ログ倉庫
97078☆爺爺 2022/05/11 12:52 (iOS15.4.1)
昨年から成績も低迷し、降格という最悪の結果になってしまった。
けれども、コロナ禍にもかかわらず、2年連続黒字というサポーターを馬鹿にしているのでは?と思う状況。サポーターミーティングもコロナ禍という事情で開催されず、クラブとサポーターが意見を交わす場がない。
今年の新体制発表会では、FWの補強と天野新監督への期待しかなかったが、今の時点で結果に現れていない。
サポミ開催を早い時期にお願いしたいですね!
97077☆ああ 2022/05/11 12:41 (Chrome)
>>97074
熊本の大木監督に来てもらいたい。
ポゼッションサッカーで超攻撃型を実践してるし、若手をうまく起用している。
97076☆ああ 2022/05/11 12:27 (ASUS_X01AD)
借金してでも、というけれどそんなにお金を貸してもらえるものかね?大した資産もない会社に一体どこの銀行が貸してくれるというのか。
だからグッズイベントに力を入れざるを得ないんじゃないかな。
97075☆ギライズム 2022/05/11 11:49 (Safari)
男性 51歳
同じ年間34試合で考えると直近で下記のデータがあるんで、昇格の為には勝ち点が60台前半、負け数を1桁に抑えないと現実的には昇格ラインはクリア出来ないでしょう。
とにかく上を向いてこれからの頑張りに期待するしかないし、サポーターとしては後押しすることが仕事かと。
●2020年
1位・・・北九州(勝ち点66、19勝9分6敗)
2位・・・群 馬(勝ち点63、18勝9分7敗)
●2021年
1位・・・秋 田(勝ち点73、21勝10分3敗)
2位・・・相模原(勝ち点61、16勝13分5敗)
97074☆ああ 2022/05/11 11:44 (CPH2099)
J3の銀河系軍団だって下位に低迷しているように、補強、補強と騒いだところで今のギラならたいして変わらないだろう。
逆にオシムなら今の戦力でも昇格させられると思うよ。
だから天野監督が駄目だと言っている訳ではなく、今のやり方に自信が無い選手が何人かいて、システムになっていないのだと思います。
超攻撃型なのにパスカットを恐れて前に行かないとか、スペースにボールを入れないと駄目なのに足元にパスしたり…
システムだけ超攻撃型で、やっている選手の一部が普通のシステムでやってたら…相手にはザルに見えるでしょうね。
そういった不安になっている選手に、自信を持たせる策を与えるのが優れた監督で、その策がないなら天野監督は辞任すべきなんでしょう。
97073☆名前を何にしようか迷う 2022/05/11 11:18 (SH-03K)
優勝できなくても2位に入れたら昇格はできる、極端な話、残り全試合勝てば昇格はできるんです、戦う以上そのくらいの気持ちでやってほしい、点は取れても守備が甘かったり、逆に守備が良くなったと思ったら点が取れなくなったりとかいろいろあるけど、何一つ問題を抱えていないチ―ムなどないはず、相手がベストメンバーでなかったとはいえ上位チ―ムと引き分けたりもしているんだから、悲観することばかりでもないでしょう、ただ守備は練習次第で改善できるけど攻撃はそうはいかない、夏の補強で攻撃力をアップさせなければ昇格は見えてこないでしょう、澤だって常に点が取れるわけじゃないし、フロントには点の取れる選手の補強をお願いしたいですね。
97072☆ああ 2022/05/11 10:38 (Chrome)
>>97069
これ以上負けるわけには、、
っていうか、八戸に負けることがあったら、その時点で終戦でしょ。今期は。
97071☆小倉織 2022/05/11 09:50 (iOS15.4.1)
男性
玉井氏、小林氏に意見できる人が出ないと、このチームは変わらんと思う。
97070☆名無し 2022/05/11 08:58 (iOS15.4.1)
男性
もしも来年以降を見据えた長期戦略って事なら、レンタル選手より生え抜き使わないと理屈が成り立たない気がします。
97069☆ああ 2022/05/11 08:43 (AGS2-W09)
次は下位の八戸か、これ以上負けるわけにはいかんなぁ
宮崎戦の2点目でしたかね?あんなのもう一度みたいですね!
97068☆ああ 2022/05/11 07:51 (iOS15.4.1)
いかに周知・期待されてないかは観客数を見れば分かる。
やっぱりスタジアム建設後の降格は痛かったし、周知されてないチームに税金使ったのは。。。
これでギラが嫌いになった市民も多いらしい。
97067☆ああ 2022/05/11 07:47 (iOS15.4.1)
>>97064
激しく同意。
我々はお金を払ってプロのサッカーを見に行ってる訳で結果を求めるのは当然。
去年の降格、現在の順位からしても全く危機感が感じられない。
サポ集めに必死なんだろうが、明らかにイベントにお金や労力を使い過ぎ。
burning、北九州の逆襲とかスローガンだけは立派。
来年は北九州の大逆襲か?
昇格出来なかった時の言い訳は「成長段階のチームなので暖かく見守ってください」とか言わないでね。
97066☆黒力士 2022/05/11 04:05 (SO-51B)
男性 51歳歳
まぁ、降格しても2年前の調子いい時から比べても、観客数がほぼ変わってないのが、成長してないとゆうか、認知度が変わってないって事なんだろうな〜とは思います。オラがとこのチームって意識が、希薄なんだろうな〜って。思い入れとゆうか、小学校の運動会だって、自分のクラスとか、知り合いってだけで思い入れを込めて応援して盛り上がれたりするわけですが、あまりギラヴァンツってチームが、北九州市の人の多数から、そう思われてないのかな〜って事かなぁって思います。なんかもう少しでも根本的な認知度から上げて行かないといけないのかも知れませんね。
97065☆K◆IZm9C5th3Y 2022/05/11 01:11 (Chrome)
小林さんの起用法見てる限り、
よっぽどわかりやすく実力のある選手でもないと
連れてきたところで使ってないだろうし意味はなかったよ。
椿や井澤の怪我が誤算だったのかもだけど
残留争いしてた他のクラブと比べると
危機管理は薄いって思われちゃうよね。
スポーツ興行ってとんとん〜ちょい赤字くらいでも
御の字っていわれてたりするんだよね。
ファン、サポ、クラブ、フロント、スタッフ、選手
一緒に成長していくくらいのほうがいいと思うよ。
97064☆ああ 2022/05/11 00:28 (iOS15.4.1)
>>97056
玉井は自分の決断力の無さを棚に上げて
すぐに「金がない」と言いたがる。
昨年の夏、借金してでも補強し残留してたら
今みたいにはなってない。
(椿、福森帰って来たけど。FWは取ってない)
降格の意味が分かってなかったんだろう。
「降格しても黒字でした」って言ってる間は
サポは冷飯を食わされる事になるやろ
↩TOPに戻る