過去ログ倉庫
105223☆ああ 2022/09/02 22:22 (iOS15.6.1)
この監督いつも会見とかでそれらしいこと言ってるけど、中身はペラペラよ
105222☆ああ 2022/09/02 22:21 (iOS15.6.1)
なんでこの監督は長野戦みて、前に行く姿勢があったなんて言えるの?
しかも次はコミュニケーション不足ですか?
これ監督として統率能力はありませんって自分でいってるようなもんだろ。
もうこの人自分には無理です。
105221☆あああ 2022/09/02 21:43 (iOS15.6.1)
男性
昔、北九州前監督から聞いた
J1に比べたら各選手のレベルは確かに低い
ただ各選手はJ1選手と同等以上の強みを一つは持っている
それを上手く組み合わせて強いチームを作るしかない
この頃、その監督の言葉が心に染みる
105220☆bobo 2022/09/02 21:21 (Chrome)
福島戦の計画を立ててたけど途中でもうちょっと試合内容がどうにかならないものかと考えてしまう。
社長や監督のごめんなさいコメントなんかいらないけど。目標が無くなったいま、監督と選手は何を目指してるのか知りたい。じゃないと応援しづらい。捨て試合なのだろうかと。
いつか嚙み合って少し連勝でもしたら 来年はいけます って言うんだろうね。
でもまだ戦術に縛られてロングボールを入れるのをちゅうちょしてたり。選手のメンタルが未熟でキャプテンに向いてる選手もいない。
どうせだ。来季はゼロからでいいからやり直して欲しい。
105219☆ああ 2022/09/02 20:17 (iOS15.6.1)
>>105216
名将だから一般人には見えないモノが
見えてるかもよ笑
個人的には多分、精神軽く病んでると思うわぁ
ご自身のお身体とサポのことを思うなら
一身上の都合で、と言って退くのが賢明。
105218☆ああ 2022/09/02 19:09 (iOS15.6.1)
男性
ハードワークが足りないの次はコミュニケーション不足。ピッチ上の選手のせいにして俺は悪くないを貫くんだな。しかもその二つはベースとなる部分だろ…そんな状態で戦術とか仕込めるかよ。ハードワークもコミュニケーションもベンチにいるあなたからは微塵も感じられない。それが必要ならまずは自分から90分立ちっぱなしで絶えず選手に声かけ続けろ。
105217☆ああ 2022/09/02 17:45 (iOS15.6)
今治戦で勝って見返してくれよ
内容なんかどうでもいいから結果にこだわれ
綺麗にサッカーしようとするな
105216☆ああ 2022/09/02 17:06 (iOS15.6.1)
悲報 名将天野監督長野戦に手応えを感じてる模様
105215☆ああ 2022/09/02 16:34 (SCV43)
うちの敗因は簡単
バックパス→左右に流す→アボン
前に出す。押し上げる。FWを走らせる。
凄く簡単な理由。
ちょこまかちょこまか陣地でパス回しは全く不要。
105214☆黒力士 2022/09/02 15:55 (SO-51B)
52歳歳
まぁ、戦術的にはセレッソがかなり新しい事やってるようですね。真ん中タイト、縦パス足元オンリーみたいな。ギラも少し調べてみても良いかも。
105213☆ギライズム 2022/09/02 14:48 (Safari)
男性 52歳
およそ4年前の西日本新聞の記事です。なんかこの頃に戻ってしまった感があって寂しすぎる。
今シーズンの約3分の1を終え、J3で16位に沈むギラヴァンツ北九州。ホームのミクニワールドスタジアム北九州(小倉北区、ミクスタ)では5試合を終えていまだ勝利がない。そんな中、北九州市立大の南博教授が市民意識調査の結果を発表し「ギラヴァンツ戦を観戦するつもりはない」と答えた人の約2割が、チームが弱いことを理由に挙げたと明らかにした。南教授は「成績の低迷は入場者数にも影響する」と指摘する。
調査は3月16〜19日、民間の調査会社が管理する市民モニターに対し、インターネットで実施。18歳以上の北九州市民1062人が回答した。南教授は2010年以降ほぼ毎年、意識調査を続けている。
ミクスタでギラヴァンツの試合を観戦したいかどうか質問したところ、「観戦するつもりはない」は58・4%(620人)に上った。理由としては「サッカーに関心がない」が57・4%で最多。チームが「弱いと思うから」は19・4%、「J3に関心がない」は17・4%だった。
同じ質問の回答で「ぜひ観戦したい」は8・3%にとどまった。調査は開幕戦(3月17日)前後のため、現在の低迷を直接反映した結果ではないが、南教授は「J3降格や成績の低迷は観戦意欲をそぐと言わざるを得ない」。今季のホーム平均入場者は4337人で、昨季の5939人を下回る。
一方、2017年にオープンしたミクスタへの評価は高い。訪れたことがある11・6%(123人)に感想を聞くと「大変満足」と「やや満足」の合計が62・6%だった。南教授は「クラブだけでなく地域の企業や商店街なども協力し、新しいスタジアムを生かしつつ市民の観戦意欲を高めてほしい」と求めている。
=2018/06/01付 西日本新聞朝刊=
105212☆黒力士 2022/09/02 13:39 (SO-51B)
52歳歳
>>105210
玉井社長に、誰もしたがらなかったので頼み込んだって話から、どうしてそうゆう考察になるかはわからないなぁ。もう面倒くさいから辞めるわって言える立場じゃなかろうか。次のあてなんかあるんだろうか?
105211☆K◆IZm9C5th3Y 2022/09/02 13:27 (Chrome)
今のやり方だと大きな赤字が出ない限りは
御の字くらいの感覚なんだろうなって思う。
まぁ極論、堀江氏にやってもらったら
いい方なのか悪い方なのかわからんが
凄く変化は出ただろうね。
過去にJリーグアドバイザーとかもやってたけど、
オリックスとバファローズが合併した際には
プロ野球に手を挙げてたりもするし、
野球やりたかったのかもしれないけど、
タイミングによってはサッカークラブ参入もあったかもしんないね。
長崎とか町田みたいにわかりやすい
資金源できるといいんだろうけど、
なんとなく地域柄というかそれはなかなか難しいと思う。
105210☆あい 2022/09/02 13:11 (iOS15.6.1)
男性
結局市が〜とか商工会が〜ってしがらんでる間はずっとこのままだろ
長崎みたいに有能な親会社付いてJ1上がれるかどうかなのに商工会に縛られてケチケチされてるままじゃJ2に居着くのすらキツいよ
105209☆ああ 2022/09/02 13:07 (iOS15.6.1)
真面目な話、ホリエモンは無理なのかな。。。
玉井さんよりは動いてくれると思うんだけど、良くも悪くも知名度はあるし。
↩TOPに戻る