過去ログ倉庫
164487☆ああ 2025/03/09 23:55 (iOS18.3.1)
>>164486
これが全てでしょ
自陣でボール触るのが悪と思ってるおじさん多すぎる
164486☆あむ 2025/03/09 22:53 (Android)
>>164484
あくまでもあれはポゼッションサッカーの話です。
対極にカウンターサッカーがあるのは分かってますよ。
保持する相手に対し、積極的にボールを奪いに行き、奪ったボールは素早く前に展開し、相手に戻る余裕を与えない。
カウンターの究極は奪って一発でGKと1VS1の状況を作り出す事ですね。
他にも複合タイプの戦術も含めれば五万とサッカーの戦術なんてある訳ですよ。
自分の応援するチームが、自分の嗜好する戦術ではないからといって、否定するのがナンセンスなんですよ。
どのチームも目的とする戦術があって、それを遂行する為の手段を取っている訳です。
こうすれば自分の嗜好する戦術に近づく…と思うのではなく、チームがこういう考えで今のやり方をやっているんじゃないだろうか?と考える方が、自分は楽しいですね。
164485☆めがね 2025/03/09 22:29 (Android)
わかります!
>>164465
わかります。嬉しく思います。
初手というか、そういう意味もあってギラフェスで配っていると思うので。
以前はヤフオクやらでギラフェスユニを落札して、連れの子供さんとかに着て貰い、また来るとなればそれをプレゼントしてました。
そんな地道な布教活動
164484☆ああ 2025/03/09 22:23 (iOS18.3.1)
>>164482
それは違うと思うな。相手にボールを持たせてカウンターを狙うのも戦術のひとつかと。
164483☆黒力士 2025/03/09 22:14 (Android)
男性 54歳歳
サイドに走れる選手が揃ってる状況なのに、わざわさ足元にパスを出すと、足の速さのアドヴァンテージが無くなるし、相手にとって、ボール奪取ポイントになるんですよねぇ。去年の後半に至っては、藤原選手の後ろに、相手選手4枚とか待ち構えてるのに、そこの足元にパス出したりして、そりゃボール取られるだろうし、バックパスで逃げるしかみたいになるし、当然相手はそのままライン上げてきて、フルボッコになると。足元パスで繋いで良いのは、近い距離だけだと思うなぁ。
164482☆あむ 2025/03/09 22:08 (Android)
根本的な話。
確実に勝つ方法とは、相手にボールを触らせないこと。
できるだけ長い時間ボールを保持できれば、相手の攻撃回数・時間を減らす事ができる。
保持時間が減れば、必然的に相手は前に出てくる。
横パスで相手を焦らし、前に向いたベクトルをいなせば、後ろを取る事ができ易くなる。
空いた相手の裏にショートロング関係無く、ボールを供給できれば、得点確率はグッと上がる。
若しくは相手の前進をリセットさせる事ができる。
その為に裏一発だけではなく、素早く2手3手かける事も厭わない。
現代ポゼッションサッカーの傾向としてはこんな感じかと。
サッカー戦術に於いて、無駄なプレーなんて一つも無い。
ミスは別として。
目的の為に手段はあるけれど、手段があるからこそ目的の幅が広がる。
164481☆義lightning connected byギラ12世 2025/03/09 21:26 (iOS18.3.1)
「蹴る」中心だと物理的にも戦術的にも今の時代限界はあるでしょうね。J2、J1とより高みを目指すなら、繋ぐことは必須。チームの財産として将来を考えて繋ぐ技術をもっと高める必要はあるし、ただ固執し過ぎず、もちろんケースバイケースで蹴ることも必要。要はバランスですねー。これは監督もインタビューで言ってたしね。
だから池西SDが言ってるハイポゼッション・ハイインテンシティは正に究極だよね。いかに相手陣地でボールを強度高く保てるか。これに尽きるんじゃないかな。そうすれば自ずとアレができるはずだし、より高みへ行けるはず。
164480☆横チャカ嫌い 2025/03/09 20:32 (Android)
男性
ロングボールもポゼッションする為には必要なことだし
相手の攻撃をできるだけ相手陣内の深い場所から始めさせる為にも必要なことなんだよ
時間帯や戦況によっちゃ相手サイドバック裏に蹴って相手の陣地を下げさせる必要もある
相手の矢印が前にばかり向いてる状況で繋ぐには絶対的な個がいるってことよ
だから樺山あたりの運動量が落ちてくると全く持てなくなる
選択肢の最優先はゴールへの最短距離だからね
何回もいうけどポゼッションを否定してないから
ポゼッション以外もれっきとした戦術ですといってるだけだからね
手段を目的にするなって話なだけ
164479☆ああ 2025/03/09 20:13 (iOS18.3.1)
>>164478
外人FW1枚とって、前にロングボール出し続ければ勝てるとか思ってそう
164478☆横チャカ嫌い 2025/03/09 20:09 (Android)
男性
いやいや
誰もポゼッション否定してないけどね
馬鹿みたいに何と戦ってるかわからないような繋ぎは必要ないといってるだけでケースバイケースと言ってるのが読めないのかな?
164477☆ああ 2025/03/09 20:04 (Android)
去年ライバルだった、大宮、今治、富山のj2での躍進を見るとちょっぴり嬉しい気もする!
164476☆ああ 2025/03/09 20:00 (Android)
何がノリでポゼッションとか
横チャカ嫌いだよw
終始キック&ラッシュでプレスして
耐えられる体力ありますか?
それやって最初剥がされて
広大なスペースを与えて失点してるチームを
よくみます。
DFからのビルドアップで失点がいやなのは分かる。
でも終盤のパワープレーみても分かるように
クリア大きくしてもボールすぐに戻ってくると
疲弊して失点することが少なくない。
あれはかなり疲れるんですよ。
ポゼッションは嫌でもやらなきゃいけない。
ノリとかじゃなくて必須項目なんですよ。
164475☆ああ 2025/03/09 19:48 (Android)
放り込みを否定してないのにポゼッション志向すると
ロングボールでいいじゃないかといいだす人がいます。
実際は両方をやっています。ギラもそうです。
永井や渡邉が収めることができるからです。
ただ思っている以上にロングボールを収めるのは
疲弊します。引き分け狙いでラッキーな形での
得点を狙うチームならFWは攻め込まれてる時に
比較的休めるからいいでしょう。
でもJ3でのギラヴァンツはどうでしょう。
最下位だったとはいえ選手の質はJ3では
中位よりは上です。
そんなチームでは相手が攻めてこなければ
引き分けで終わります。ポゼッションは下手でも
取り組まなきゃいけない時代なんです。
164474☆横チャカ嫌い 2025/03/09 18:53 (Android)
男性
ポゼッションするにせよ、前に蹴るにせよ
どちらもちゃんとした戦術なんよね
ただノリでポゼッションして崩壊するくらいなら蹴るところ決めてそこからプレスを組んだ方が簡単だしチームビルドしやすい、そりゃポジョナルプレーをしっかりできる選手が揃ってるななら引きつけてスペースメイクしながら繋ぐ方がいいよね
けどポゼッションはかなり技術が高くないとできないし、チーム全員がたくさんの原則を頭に叩きこんどかないとできない。
結果的相手チームとの力関係で相手より個が優位ならポゼッションになるし、不利なら非保持にならざるを得ない。
配置が悪くても個で剥がせるならノリでポゼッションできるけどだいたい対策されたら繋げなくなる
昨今は蹴る場所決めてそこからプレス構築する方が結果は出やすいのは確かで、なぜか放り込みが否定されやすくポゼッションが素晴らしいと言われやすいのは意味わからんけど
本来ケースバイケースで対応すべき事です
164473☆いい 2025/03/09 17:27 (Android)
今日のトレマ途中まで見てた。相手の8番よかったな。
↩TOPに戻る