過去ログ倉庫
169838☆ああ 2025/05/28 23:55 (Android)
>>169835
会長だけど、実際は人脈に長けた営業マンさんですよね。社長一人で何もかも行き届かせるのは難しいから分業してるように私も見えます。社長だった人をヒラにはできず、会長という肩書きにしただけじゃないかな。実際、べらぼうな年俸ではないだろうし、会社のトップは「代表取締役」の現社長さんで、よくあるお飾りの会長とは違います。
169837☆ああ 2025/05/28 22:14 (Android)
>>169835
そうは言うけど、石田社長が北九州とは縁もゆかりも無い、言い方は悪いが外様社長だから、しゃあないんじゃない?
商社で財務・経営関係はスペシャルな人なんだろうけど、北九州の人脈は元々ゼロだったろうし。
だから、経営は社長、顔繋ぎは会長って主の部分では分業してるんだろうね。
『玉井さんだから……』っていうスポンサーさんも、それなりにいるっていう噂も聞くしね。
もっとも、それなら営業になって貰えば?って考えもあるだろうけど、社長までやった人を一般職にするのも、体裁的にどうなん?ってなりかねんし。
とはいえ、石田社長も3年目か。
そろそろ独り立ちしても良い頃なんかねぇ………?
169836☆ああ 2025/05/28 21:43 (Android)
>>169833
昨季3700か3800くらいの赤字よね?
今季、人員的には自前選手のみだと、7人OUTの4人INだね。
若手の整理で抜けた所に、ベテランの町田と星、中堅の河辺辺りで単価は上がっとるけど、移籍関連の年俸トータルは下がってそう。
レンタル組の費用がどんなもんか分からんけれど、あとは既存選手を上げてるだろうから、人件費的には昨季とトントンくらいなんかな?
で、一応、スポンサーさんは着実に増えてるみたいなので、赤字分が新規スポンサーさんで賄えるなら、今期決算トントンでOKって感じになりそうかな?
169835☆ああ 2025/05/28 21:33 (Android)
そもそも論
万年J3に会長職なんか要らないよ
そんなお金があるなら現場に投資しなさいよ
169834☆ああ 2025/05/28 20:50 (Android)
>>169832
スプラッシュは解散しましたが、今はクラブがチアスクールの運営をやってますね。
Sienna【シエンナ】というチームで、ホームゲームや市内のイベントでパフォーマンスをしてますよ。
169833☆ああ■ 2025/05/28 20:36 (Android)
こちらも要確認!
■3期連続赤字の禁止
コロナ禍で延期されていたJライセンスの3期連続赤字禁止⚠️2024年からそのカウントがスタートしました。
1年目赤字となったクラブは…
J1C
札幌/川崎/磐田/神戸
J2E
秋田/群馬/横浜FC/藤枝/岡山/山口
J3K
福島/大宮/YS横浜/松本/長野/金沢/奈良/讃岐/今治/北九州/宮崎/琉球
169832☆芽郁 2025/05/28 20:31 (iOS18.5)
スプラッシュはやっぱり復活は無理なんでしょうか?凄く良かったのに
169831☆ああ■ ■ 2025/05/28 19:20 (Android)
>>169829
そっちじゃなくて人件費の総額で見たほうが良いよ
J3
26.RB大宮アルディージャ 7億1900万円
30.松本山雅FC 4億6900万円
32.FC今治 3億9900万円
33.ツエーゲン金沢 3億7800万円
38.SC相模原 3億3200万円
42.FC岐阜 2億8700万円
43.いわてグルージャ盛岡 2億7900万円
46.AC長野パルセイロ 2億3900万円
47.ギラヴァンツ北九州 2億3500万円
48.カターレ富山 2億2800万円
49.FC大阪 2億2200万円
50.FC琉球 2億2100万円
51.テゲバジャーロ宮崎 1億9700万円
52.奈良クラブ 1億8800万円
53.アスルクラロ沼津 1億8500万円
54.福島ユナイテッドFC 1億7500万円
55.カマタマーレ讃岐 1億7300万円
56.ヴァンラーレ八戸 1億4400万円
57.ガイナーレ鳥取 1億4200万円
58.Y.S.C.C.横浜 9700万円
169830☆ああ 2025/05/28 19:00 (iOS18.4.1)
男性
>>169828
いつもいろいろ揉めてるこの掲示板だけど、選手の状況ポロリがほぼほぼないのはすごいと思ってる
169829☆ああ■ 2025/05/28 18:00 (Chrome)
やっぱお金かけて選手集めたチームが昇格できるんだな!って思ったけど、
富山が「0万円」で昇格できたのは、凄いね。
移籍関連費用 支出
▼J3
29.FC今治 5100万円(国外5000万円、国内100万円)
30.RB大宮アルディージャ 5000万円(すべて国内)
31.松本山雅FC 4400万円(国外2900万円、国内1500万円)
32.ツエーゲン金沢 2900万円(国外0万円、国内2800万円)
37.奈良クラブ 1000万円(国外100万円、国内900万円)
41.ギラヴァンツ北九州 500万円(すべて国外)
43.AC長野パルセイロ 300万円(すべて国内)
43.FC大阪 300万円(すべて国内)
43.ガイナーレ鳥取 300万円(すべて国内)
43.テゲバジャーロ宮崎 300万円(すべて国内)
43.FC琉球 300万円(すべて国内)
49.ヴァンラーレ八戸 100万円(すべて国内)
49.いわてグルージャ盛岡 100万円(すべて国内)
49.アスルクラロ沼津 100万円(すべて国内)
52.福島ユナイテッドFC 0万円
52.Y.S.C.C.横浜 0万円
52.SC相模原 0万円
52.カターレ富山 0万円
52.FC岐阜 0万円
52.カマタマーレ讃岐 0万円
169828☆ああ 2025/05/28 17:03 (Android)
>>169827
偵察目的?
169827☆ああ 2025/05/28 13:22 (iOS18.5)
永井龍選手って練習復帰してるんですかね?
169826☆いよーん 2025/05/28 13:09 (iOS18.4.1)
2016年、J3降格した時に原一樹が言ってなかったっけ?
チームにお金を残すには自分が移籍して移籍金を残すしかなかったって。
169825☆ああ 2025/05/28 08:46 (Android)
>>169819
ほとんどが契約巻き直し年で、契約更新して貰えなくて、移籍金もほぼほぼ回収できてないはずですよ。
169824☆ああ 2025/05/28 08:07 (Android)
あの大量離脱に関しては、コバさんが言ってましたね。
クラブに引き留める体力が無かったと。
急に好成績が続き、外からオファーが殺到。
やり方を変え始めてこれからって時だから、J3水準プラスαくらいの報酬しか出してあげられる力が、クラブに備わってなかったんでしょうね。
だから、地固めの為に、自前で育てて売るをやろうとして、大失敗しての今ですね。
SDが変わって、当然、路線も変更。
とりあえず、上位カテに行って、注目度・動員・スポンサーを増やして、収入増→報酬up+有望選手の獲得って感じではないでしょうか?
なので、レンタルで戦力上げて昇格を狙うってのは、あながち悪くは無いと思いますがね?
↩TOPに戻る