1135704☆ああ■ 2025/02/23 08:12 (iOS18.3.1)
90分通しての戦いで、今季ベンチ枠も増えたので、
ゲームの入り方、変化の加え方、ゲームの締め方で誰を使っていくのかで見ていかないとね。
やっぱり対人強度が生命線って考えると、
入りはどうしても高い位置で奪い切れてスペース無くても簡単に奪われない、出足早くセカンドを拾える選手優先でペースの握り合いから先制できるスカッド。
↓
お互い間延びしてスペース空いてくる後半以降に状況次第で、スペースあれば個人で推進力やゴール奪える出せる選手。
↓
締めは交代自体が守り切るというメッセージになる選手。(リードしてればだけど)
が基本のグループ分けになるんじゃないかなぁ。
相手のスタイル次第では先発と途中から入るメンバーの入れ替えもありで。
結果ついて来れば途中投入の選手も使命感高くなってモチベーション保てるし、実際そこの役割は先発と同じくらい重要なんだよね。
少なくとも昨日は編成みると「やりたい事」は分かりやすかったと思うし、あのゲーム展開で途中からマテウス、浅野、出番なかったけど森島出せるのはかなりタクティカルな幅を広げてた。
途中交代のメンバーが高い確率で必ず点取る、って戦い方できたら絶対的な武器になるし、激アツい。