超名古屋グランパス掲示板
293863683アクセス
投稿:1166051回

現在:190人閲覧中
1166051☆ああ■ 2025/04/05 12:55 (iOS18.3.1)
客はたくさん来てるのですね
行列のできる不味い店って感じですね
1166050☆バーバリアンレッド 2025/04/05 12:49 (iOS18.1.1)
男性
>>1166043
名古屋グランパスの運営責任者と実行委員は兼任なので小西社長ではなく遠藤賢氏です。
1166049☆ああ■ ■ 2025/04/05 12:49 (iOS18.3)
>>1166047
2019年の春で特に印象深いのが札幌戦。
アーリアが点決めた時なんかお祭り騒ぎだったな。
1166048☆ああ■ 2025/04/05 12:45 (iOS18.3.1)
全く関係ないグランパスなんかに左遷させられてそれなりに動員の数字残したんだから佐々木みたいに天下り先用意してやれよ
かわいそうじゃないか
1166047☆ああ 2025/04/05 12:17 (Safari)
>>1166029
2018年の夏と2019年の春は本当にサッカーが楽しかった時期だな
まぁその年はそこ以外地獄だったけど
1166046☆ああ 2025/04/05 12:14 (iOS18.3.2)
みなさん、今日の試合は山口vs愛媛があついですよ
甲田・温紀vs田邊が先発で出ます
社長談義はそろそろ置いておいて、jリーグを楽しみましょう!
1166045☆あああ■ 2025/04/05 12:13 (Chrome)
セットプレー専用コーチを設けてほしいです。
アーセナルの試合を見ていると、名古屋もセットプレーを真似してほしいといつも思う
アーセナルはセットプレーからの得点やそのデザイン性に注目されがちだけど
セットプレーからの失点が明らかに減って、改善された。
今の名古屋もセットプレーは攻守において、わりと質は高いほうだと思うけど
さらなる強化を図る意味で、是非とも来期の特別大会から取り組んでほしいです
1166044☆ああ 2025/04/05 12:10 (Android)
何やかんや言っても浦和レッズ戦は売れる
いつもは買えるゴール裏北側の良い席が瞬殺でなくなった
1166043☆ああ 2025/04/05 12:07 (iOS18.3.2)
社長現地観戦云々の件調べてみた
規約51条に実行委員、運営担当、セキュリティ担当はアウェーゲーム会場に帯同しホームチームの試合運営に協力する義務
と書いてある
この実行委員が社長のことを指すのかはわからない
1166042☆ああ 2025/04/05 11:54 (iOS18.3.2)
1166041☆ああ 2025/04/05 11:45 (Firefox)
集客とユースはうまくいってるっぽいのかな。
だから改善すべきは監督人事の部分でしょw
オグランパスの悪夢と風間さんのときの苦労とかがあって、無茶して降格だけはしたくない、J1にいれば集客はできる。
ってなって、とにかく降格しない保守的な監督選びになっちゃってるのかな。
問題はその思考で選んだ監督が現代サッカーに適合できてないことだな。チームの成長の足かせになっちゃってる。監督選びにセンスがないよwそれを4年も続けちゃうし
サッカーの質を上げる監督を呼ばないと。
1166040☆名前無し 2025/04/05 11:40 (Android)
男性 謎歳
1166039☆87 2025/04/05 11:37 (iOS18.3.1)
男性
てか、原は??
1166038☆ああああ 2025/04/05 11:33 (Chrome)
男性
マテウス選手と森島選手が共存した攻撃は凄く魅力的です。
ここに浅野選手や永井選手が絡むと面白いサッカーが出来そうな予感がします。
1166037☆ああ■ 2025/04/05 11:28 (Android)
社長の仕事は黒字を継続させて安定した経営が出来る様にする事。
GMの仕事は与えられた予算を有効に使って良い成績を残す事。
金が無いのに羽振りだけ良い社長では、社員も株主も不安になります。
赤字になってでもリーグの成績が良ければ成功だと思ってる人いるよね?部活は成績が良ければ良いとされると思うけど、クラブチームは趣味やボランティアの団体ではなくて、興行を目的とした団体。
入場者が増えたら物販収入も増えるしスポンサーの勧誘もしやすくなる、そこで出た利益の一部がクラブの活動費や選手の補強費になるんです。
安定した経営が出来なくなると言う事はクラブの衰退を意味します。