>>1197852
サッカー《ゴール裏》特有の文化的な事
公式でも容認されてる事なのは自分も十分認識してることではありますが…
ほぼ同感、お気持ちは分かります。
旗は“振るなら振る”でしっかり振ってくれたら、“時々は見えるから”許容範囲”ではありますが…
ゲーフラはずーっと位置(席)固定だからストレス溜まりますよねぇ。
ましてや“仁王立ち万歳スタイル”でずーっと掲げてたり、“肩幅の2倍、3倍”はありそうなゲーフラ《裏面》を1〜3席くらい前で揚げられたりすると、
『なんだかなぁ…』と“テンションだだ下がり”・“諦めモード”での応援、更に負けようものなら“最悪”が上書きされますよねぇ…。
決して“悪いこと”ではなく、むしろ““プライド”を表現する良い方法”だと思っているので““やるな!《禁止にしろ!》””とは“微塵も思っていません”が…
後席の人が存在するからには“自己満足だけ”で済まされるものではなく、もう少し周りの人へ“気配り・思いやりを持って”やってくれたら…今以上にファミリー《グラサポ》みんなで盛り上がって一体感の出たすばらしい雰囲気のスタジアムになるのかなぁ…と《いつも心の中で》思っています。
公式が“ざっくりした規制で容認してる以上、現状が変わることは無いのでは?と思います。
毎回解消できないほどのストレスが溜まってしまうようでしたら“他エリア席選択《変更》をおススメ”します。