超名古屋グランパス掲示板

303636998アクセス
投稿:1258543回

現在:519人閲覧中
✏ 投稿🔍 検索📷 画像🔽 下
1258543☆ああ 2025/08/28 12:42 (iOS18.6.1)
男性
>>1258506


中山がみたい、使って欲しい

というわけじゃないけど、このシステムでのサイドハーフの中山は戦力になるんじゃないかとは思ってる。
返信超いいね順📈超勢い

1258542☆ああ 2025/08/28 12:42 (iOS18.6.1)
>>1258495

長谷川監督は戦術タイプではなくてどちらか言うとモチベータータイプだったはずなのに今となっては選手の心に響く言葉も発せられないんじゃあもうダメだよね。なと言うか隙だらけだし、黒田監督とかの方が勝利への執念が格段に違う気がする
返信超いいね順📈超勢い

1258541☆ああ 2025/08/28 12:42 (iOS18.5)
>>1258539

4321で!
返信超いいね順📈超勢い

1258540☆ああ 2025/08/28 12:41 (Android)
なんかホントに今の守備ボロボロだよな。
マッシモは言わずもがなピクシーも絶対にペナルティエリア内には相手入れるなって約束事徹底してたし。今なんて人並べてるだけで全くチームとして意思統一感じられんもんな
返信超いいね順📈超勢い

1258539☆ああ 2025/08/28 12:38 (Android)
>>1258534

後ろを4にすると前をどうしましょう?
返信超いいね順📈超勢い

1258538☆ああ 2025/08/28 12:33 (iOS18.5)
>>1258527

山岸が言ってたのを真似ただけだよ
返信超いいね順📈超勢い

1258537☆ああ 2025/08/28 12:33 (iOS18.5)
>>1258535

リーグ勝ててたらね
返信超いいね順📈超勢い

1258536☆ああ 2025/08/28 12:33 (iOS18.6)
>>1258531

それはそうなんですよ、押し込んでるときとかは取られても圧縮してすぐ取り返すのがベースです

でも浦和戦の失点だっけな、本来あんなところで取られるわけないんですよ

例えばゴールキックから繋ぐ時って自陣でめいっぱい広がってポジション取りますよね
自陣なんて広いところで取られるわけないからあれができるんですよ
でも取られて失点するわけです
これだと勝てません
返信超いいね順📈超勢い

1258535☆ああ   2025/08/28 12:33 (iOS18.6.2)
昨日ユナイテッドは4部に負けてる
それに比べたら俺らはベスト8

まだマシじゃないか
返信超いいね順📈超勢い

1258534☆瑞穂近い 2025/08/28 12:32 (iOS18.5)
男性
就任当初は4バック
一年目のトヨスタ札幌戦?でチンチンにされてから3バックに変えた記憶があります
最近の低迷を考えれば、4バックに戻す妥当性あると思うけど
返信超いいね順📈超勢い

1258533☆ああ 2025/08/28 12:30 (iOS18.6.2)
こっから下位との試合は全部勝たないと
落ちると思う その後はまた連敗んなるしね!

もう内容は無理だから、必死で一点入れて守る
それができるCBを選択して欲しい
返信超いいね順📈超勢い

1258532☆ああ 2025/08/28 12:30 (iOS18.5)
>>1258530

何でこんなの載せたの?
返信超いいね順📈超勢い

1258531☆ああ  2025/08/28 12:29 (Android)
>>1258526

いや普通は取られた場合のリスク管理を徹底するんだが。即時奪還でもリトリートでもなんでも良いけどそこの守備戦術が皆無やからね。
サッカーそんなに点が入るスポーツじゃないし昔からミス待ちのスポーツって言われてるのはミスがないと本来は失点しにくいからなんやで
返信超いいね順📈超勢い

1258530☆ああ  2025/08/28 12:28 (iOS18.5)
>>1258527

サッカーにおける「安い失点」とは、相手に崩されたわけではなく、単純なミスや不注意、隙によって喫してしまう失点を指します。

この表現は、以下のような状況で使われます。

単純なミス:パスミスやキックミスなど、基本的なプレーでのエラーが直接失点につながるケースです。
不注意や隙:セットプレーでのマークのずれ、集中力の欠如、あるいは守備の連携不足など、防げたはずの失点を指します。
自滅:相手に攻め込まれて崩されたのではなく、自分たちのミスで失点してしまう状況を「自滅」と表現することもあります。
「安い失点」は、特にカップ戦のような一発勝負の試合では致命的となることが多く、チームの課題として挙げられることがあります。一部では「失点に高いも安いもない」という意見もありますが、多くの選手や監督がこの言葉を用いて、防げたはずの失点への反省や改善の必要性を語っています。
返信超いいね順📈超勢い

1258529☆ああ 2025/08/28 12:27 (Android)
>>1258521

その攻撃時の安いボールロストが積もり積もって現状になっているんだ。そもそもゲームの主導権が握れなければどんな守備もいつかは破綻するのは明白だ。
昨日今日だけの話じゃない。今シーズンは特に酷い。
返信超いいね順📈超勢い