>>1294352
トヨタがそこまで介入してないという予想に同意かな
偏った経営、コンプライアンスや赤字にさせない為の監視だと思う
あとは更なる自立経営=トヨタからの支援カットを促すプレッシャー
リーグが国内で成長しきってしまっている以上、Jリーグに以前ほど関心も無いだろう
どちらかというと実績や数値化できるものを重視するのは清水氏かもね
楽しいサッカー
勝てるサッカー
なんて不確定要素を目標に掲げて投資するなんて、ステークホルダーに説明できるような元コンサル経営者はいないでしょう
熱意を聞くならサッカー専門じゃないプロ経営者雇ってる意味がない
監督選びも主観より実績=数字でロジカルに判断できる気がする、、からそこは重視する、というか納得したいのは理解できるな
結局はそこしか数値化できないし
個人的には2度降格させてるミシャは高齢も含めて、メリットと同じくらいリスクも大きいと思うが