過去ログ倉庫
7895☆あ 2014/06/02 12:49 (iPhone)
え?プロってそんなもんだけでやってけるの?
しかも、グランパスって若手主流でしたっけ?
7894☆ひで 2014/06/02 12:46 (ISW11K)
チームがオフでも若手は自主練習してるでしょ
もしくは世界のスター選手を研究したり
ウィイレでイメージきたえてる
それくらいやらないとJ1ではやっていけない
7893☆あ 2014/06/02 12:33 (iPhone)
っていうより、他がOFFなら、なおさら練習すればいいのに。
チャンスをみすみす逃してる気がする。
一日2時間の練習なら、体力的にもそんなにマイナスにならない気もするんだけどね。
7892☆あ 2014/06/02 12:26 (iPhone)
他のチームって、練習OFFじゃないの?
どんどん、差がつけられちゃうんじゃない?
休みは必要だとは思うけど、自主トレとかより、今は連携のほうを重視したほうがいいんじゃないのかね。
やるべき事がわかってるのに、なんでやらないんだろ。
自主トレだって、OFF明けについていくための筋トレとかフィジカルでしょ?
7891☆あ 2014/06/02 12:23 (301SH)
磯村とダニの組み合わせを今の攻め専、守備専とした役割で見てみたいな。
7890☆名古屋 2014/06/02 11:51 (iPhone)
男性
玉田がグランパスの攻撃の中心だからもっと彼ににボールを預ければいいのに。多分共通意識がないんだろうね
7889☆あ 2014/06/02 11:02 (iPhone)
キープ力に個人スキルはついてまわりますが、サブマリンさんがおっしゃるように、組織でのキープ力を構築して欲しいですよね。その為にはパスの出し方と複数人の貰い手のフリーランニングのチームの意思統一が要る。中断期間でみっちりやって欲しい。その上積みに玉田とレドミがあるって言うチームが見たい。
7888☆あかさ 2014/06/02 11:01 (iPhone)
10:39さんが言うようにまずは選手のスキル。
キープ力といってもただ保持するだけではブロック作られておしまい。
グランパスには相手を剥がせる選手が玉田ぐらいしかいないから辛い。
昨日のサイドの一対一もほぼ完敗じゃ組織力うんぬん以前の問題。
7887☆サブマリン 2014/06/02 10:45 (SonySOL21)
個人の力量
それは勿論ですね。基本的な技術が無ければ何にも出来ないでしょうから。
ただ今まではそれに頼りすぎたって事が言いたかったんです。
個人技術がしっかりしてて、尚且つチーム戦術や連動性もしっかり出来れば、チームレベルを今より2段階も3段階も上げられると思います。そうなるのが理想ですかね。
7886☆あ 2014/06/02 10:39 (iPhone)
サブマリンさんの言いたいこともわかるけど、サッカーは個人スキルと組織の融合が大事。
キープ力は基本的に個人のキープ力がベースにあると思います。
7885☆サブマリン 2014/06/02 10:33 (SonySOL21)
9:35
今までのグランパスはキープと言っても個人の力量でキープする方法しか知らなかった。ピクシー、ジョルジーニョ、マルケス、マギヌンとか。
だからチーム全員でボールを回しながらキープするって一度もやった事無いんで、そりゃ身に付く筈が無いですよね。
今度レドミを加入させるのは良いけど、レドミのキープ力を宛にしてほしくはないな。全員でボールを保持するその中のただの1人であってほしい。
7884☆navi 2014/06/02 09:45 (SonySO-04E)
男性
永井レンタル延長はほぼ確実みたいだね。
レドミの他にキープ力があるボランチが欲しいけど今年はレドミ+現有戦力で我慢かな。
7883☆鞍馬 2014/06/02 09:45 (F-05D)
原口
テレビで見たらタオルで蓑虫見たいになってましたね
グランパスサポもタオル渡したって書いてあったけど、グランパスのタオル?
それとも、レッズのタオルを用意して、あげてたのかな?
グランパスのタオルなら原口も成長したなって感じですが
7882☆。 2014/06/02 09:42 (SBM303SH)
スタメンで選れた以上は納得行く結果を出して欲しい。
暑かった?当たり前。32℃なんて暑くて当たり前。寒いわけ無い。
これで佐藤も使われなくなる。
レンタル出したら?
7881☆あ 2014/06/02 09:35 (iPhone)
08:50
近年、放り込みサッカーをメインにし始めた頃からボールのテクニカルな保持力は無視でしたからね。勝てばいいって感じだった。
ストイコビッチが現役だった頃は、監督が誰であれ、ピクシー一人でキープ力と展開力があったもんだけど。
今回は目を背けずにチームを作って欲しい。
↩TOPに戻る