過去ログ倉庫
15278☆グラン 2014/08/24 23:58 (iPhone)
ピクシーの時(特に1-2年目)は守備固めで慶、バランサーで米山、アレ、試合経験豊富な俊哉、前線からのプレスとパワープレイで巻など、バラエティ豊かな面子で交代のメッセージも分かりやすかったですからね(^^;;
また隼磨や上記の面々など、代表経験者がいい雰囲気を作ってた印象があります。
対して今は闘莉王をキャプテンにそえていますが、彼一人に任せすぎな印象があります。また彼も不器用なところがあるので、恐れて自分を出せない選手がいるのではないかと推測されます。
そして、この状況をくんで1番必死に戦っているのが永井ではないかと。だから彼のプレスには湧きますし、シュートを外してもこちらも必死に声援を送る。永井か決めて闘莉王と抱き合うシーンは涙します。
勝てなかった試合後の挨拶で声をかけられたからといって、笑顔で手を振り返す選手がいるのは少し悲しい気持ちになります。。。
永井のような気持ちをみせてくれる選手がもっと増えてくれたら幸せです。
私達も一緒に戦いますから。
15277☆あ 2014/08/24 23:44 (SBM203SH)
毎回毎回さガンバやジュビロと比較してアホみたいに何回も危機感持てとか。全然違うわ。ガンバやジュビロは監督をシーズン途中で解任しとんじゃ。うちは西野でぶれずに来ている。連係もこれからどんどん良くなるし、怪我している若手達も戻ってくる。
落ちるのはシーズン途中で監督を代えたチームだ。
15276☆あ 2014/08/24 23:30 (iPhone)
男性
このままでは本当に落ちるよ{emj_ip_0792}*
とにかく川崎戦は勝つしかない{emj_ip_0792}*
15275☆あ 2014/08/24 23:19 (iPhone)
川又は厳しいな。
15274☆ぐらお 2014/08/24 23:18 (iPhone)
男性
下の投稿者へ{emj_ip_0792}
良くはなってきてるので
残留はできると思いますって
何を根拠に言ってるの?
ガンバやジュビロはその考えで
J2に落ちていったんだよ。
現状、ホームでまだ1勝、勝ち試合で
昨日みたいに勝ち切れてないのに
マジで危機感を持たないと。
今季は最後まで
サポーター全員が残留決定までは
危機感持たないと痛い目に遭うって。
勝ち点の落とし方があまりにも
降格したガンバやジュビロに似てる
15273☆あ 2014/08/24 23:09 (iPhone)
まだ落ちてもないのにJ2のチームに勝てないとか話しないでください。良くはなってきてるのですから残留は出来ると思います。次節のフロンターレ戦サポーターが沢山応援に来てほしい。
15272☆チケット売れたら 2014/08/24 22:57 (CA006)
試合見ようが途中で帰ろうが変わらないと思います。
要はチケットの収入増であれば良い。
SKE見たいからチケット買う、スタジアムに来る。
クソ試合見せられて怒って途中で帰るのと意味合いはあんまり変わらないと思います。
アイデアとしては一案で面白いですね。
15271☆あ 2014/08/24 22:48 (SonySOL21)
今やったら長野にも勝てんわ。ただそれは実力差じゃなくメンタルと勢いの差でな。
チームが上手くいっていない時はそんなものだ。普通の状態だったら負ける事はない。
いちいちくだらない詮索してんじゃないよ。小心者か?
15270☆あ 2014/08/24 21:39 (iPhone)
男性
磐田がドン引きで引分けやっとだったからな~
グランパスも厳しいかも
15269☆ういろう 2014/08/24 21:37 (iPhone)
今、湘南とやったら勝てるか?
15268☆あ 2014/08/24 21:36 (iPhone)
玉田と永井の2トップにして後半に川又とケネディ入れたほうが強力な気がする。どうせ西野監督は交代枠使わないからな〜!
15267☆たおる 2014/08/24 21:35 (ISW11K)
2103
SKEで集客増えるとは思えない
試合前にやったらそれだけ見て帰る客とか
絶対にいそう
15266☆あ 2014/08/24 21:29 (iPhone)
玉ちゃんが試合出るのが1番集客できると思う。
15265☆あ 2014/08/24 21:13 (TM105A)
やっぱりケネディは後半過ぎから入ったほうがいい
15264☆あ 2014/08/24 21:06 (iPhone)
男性
湘南のサッカー点をとりに行く姿勢が素晴らしい、普通もう殆ど優勝はきまりでしょ、なのに磐田戦だから引き分けでイイかってなるとこなのに最後の最後まで点取りにいって結局引き分けだったけど、磐田の選手より悔しがってたわ、グランパスも少しはみならって欲しいわ
↩TOPに戻る