過去ログ倉庫
19169☆あ 2014/10/03 19:02 (iPhone ios7.1.2)
1822
全くその通りだ。
浦和から学ぶのはシャクに触るけど
19168☆あ 2014/10/03 18:55 (P06C)
今度戦う神戸は、相手チームによって席の値段変わりますね。
AとBとあって五百円差が出る様になってますね。
当然集客が見込める相手クラブは、高くなる傾向がある。
これ露骨やな思いますが、瑞穂とトヨスタを値段に差をつけるのは、『あり』だと思う。
やっぱり快適さが違いすぎる。
19167☆スタジアム満員希望 2014/10/03 18:36 (SC-02E)
埼玉スタジアムの例は国内ですし良い事例ですよね
他クラブはどのくらい地上波で中継されているのかも気になります
19166☆赤クーパー 2014/10/03 18:26 (iPhone ios7.1.2)
13:33様
ここの掲示板はすぐアイデアを否定するなあ。
名指しだったのでお応えしますが、私は値下げしようなんて一言も言っておりません。
カテ1.2に空席が目立つから、そこを詰めれば、カテ3の人がもう少し観やすくなるって話です。
カテ3と4の値段も差があるんだから、バクスタのカテ4の人がメインのカテ3に全員移ることはないと思います。
更に言えば、今のままならカテ3からどんどんカテ4に移って、それこそ売上減少なんじゃないですか?
それにカメラ映えの件、私もそれは考えていましたが、そもそも興味ない人はテレビ中継見ないですよね?
見てる人は元々興味あって、席が埋まっているかどうかは関係ない。行ける時に行くだけ。
初心者の来場者を満足させて少しでもリピートしてもらうためのアイデアです。
質問を変えます。
瑞穂と豊スタ、同じカテゴリーの席の質(場所や観やすさ、背もたれのことなど)に差がありすぎだと思いませんか?
同じ料金のままでいいと思いますか?
※値下げするかどうかではありません。差をつけるかどうかです。
19165☆あ 2014/10/03 18:22 (iPhone ios7.1)
逆に埼玉スタジアムが毎回あの満員になっているその経緯を知りたい。Jリーグの数少ない成功事例から学ぶことは大事じゃない?
19164☆親近感 2014/10/03 16:34 (943SH)
グランパスに親近感を持ってもらうのは、大切だね。
トップチームは難しいとしても、セカンドチームの練習試合を愛知県内、あるいは岐阜や三重にもっと出向いてもらうのも一考かな。
19163☆グラン 2014/10/03 15:53 (SonySOL22)
男性
自分は埼玉出身でJリーグ始まった時からグラサポですが、昔大宮の選手が近所の高校のグラウンドで練習してた時がありました。
グラサポでしたが、何となく親近感を持った記憶があります。地域性とかも何かあるのでしょうかね。
19162☆あ 2014/10/03 15:52 (SonySOL21)
この地域はおらが町の、って感覚が全然無いよね。
ヴェンゲル時代のピクシー、2010〜2011の優勝争い、柿谷フォルラン、などの話題性が無いとこの地域の人は集まらない。
ミーハー気質と言うか、冷めてると言うか・・・。
だから県民性を考えたら、スター選手で客を釣るしか手がないかもしれん。それが地域性なら致し方ない。
19161☆続き 2014/10/03 15:44 (943SH)
浦和や新潟は最初から人気があった訳ではないし、地域に根差した地道な活動努力が必要かね。
19160☆観客 2014/10/03 15:39 (943SH)
ピクシー、ベンゲル時代は瑞穂で毎試合満員の2万人を超えていた。
地域性だけの問題なのかな?
野球やサッカーは今や日本人のトップ選手の多くが、海外に進出する様になり、またその活躍は、テレビやネットの映像を通じて、知ることができる。
野球やサッカーは国内リーグがトップリーグではないことをメディアを通じて多くの日本人が痛感し、国内リーグに目を向けなくなったことも一因だと思う。
浦和や新潟があれだけ観客動員
19159☆あ 2014/10/03 15:28 (SBM203SH)
強い弱いスタジアムどうのより、日本代表に選手が選ばれないと客は来ない
この前話しした奴も玉田、ケネディ、永井、レドミ、小川、川又、闘莉王、楢崎を全員知らなくてFC東京の武藤や柿谷は知ってたから
19158☆あ 2014/10/03 14:33 (P06C)
優勝してもその次二位でも観客動員微増。
愛知県、名古屋市の潜在能力のなさが関係者にとってショックだったと思いますね。
ここの土地柄は、分からん。
ドラゴンズの存在は、関係ない。
ドラゴンズも黄金期作ってもファン離れ。
多分勝っても観客は、増えないと思う。
ここの土地柄の感性のどこを刺激すれば良いのか、本当に難しい。
19157☆あ 2014/10/03 14:04 (LG-D686)
値段が安くても魅力ない試合は行かないよ。
19156☆12:31さん 2014/10/03 13:33 (943SH)
瑞穂のバックをカテ4にしたのは、トヨスタと違い、屋根がないからだろ。テレビ映りもあるからね。
バックをカテ4にして、値下げの結果、メインからバックに流れただけではないのか?
もちろんクラブはそれを見越した上で、テレビ映りとしては観客が増えた様になるから、スカパーやニュース映像を観ている人たちに足を運んでもらおうというクラブ判断じゃないの?
カテ1やカテ2を値下げして埋めるにしても、本当に観客が増えるのか?
11:02さんも言ってるが、バックのカテ4の人たちがまた屋根のあるメインに移って、バックがガラガラになるだけではないか?
そうなったら、バックのカテ4化前よりも売上が落ちるだけ。一端値下げしたら、元の価格に戻すことは容易ではない。
やはり現地で観たいと思わせる価値を高めることが重要。そのために試合内容そのものを高めるのが先か、試合以外で高めるのが先か?もちろん両方できることに越したことないが。
瑞穂の値下げはせめてカテ5が常に満席になってからとするべき。
19155☆あ 2014/10/03 13:06 (Nexus)
中日ドベゴンズが低迷してるのもグランパスの人気アップにつなげたいね。
中日新聞がまたグランパスを叩くかもしれないけど。
メディアを持ってるってこの上なくズルいと思う。
↩TOPに戻る