過去ログ倉庫
34073☆か 2015/03/17 15:30 (004SH)
運動量大事だよ。動かないとチャンスは、こない。待っててもだめ。子供たちにそおやって教えてます
34072☆ただのグラファン 2015/03/17 14:39 (401SO)
男性 38歳
それはそうかもしれんけど
いつまでも同じ事ネチネチ言うのもどうなんかな?
良いプレーには拍手、ダメなプレーにはブーイング
俺達がついてるから、しっかりプレーしてくれよ!!って感じが俺は好き
34071☆すといこ◆Cy/9gwA.RE 2015/03/17 14:09 (F03C)
ダントツだからなダントツ(笑)
走ってなくてさらに負けてりゃ、そりゃそうだわってなるわ。
34070☆他サポ 2015/03/17 13:57 (iPhone ios7.1.2)
ノヴァコヴィッチ代表おめでとう
34067☆あ 2015/03/17 10:06 (SonySOL22)
最悪なスタートになっちゃいましたね。
レドミの離脱で1番痛いのは リスタート時のキッカーがいないことかな。
田口は 正直 怖いボール蹴れないし、小川のボールの質とよく似てますよね。
開幕前に この板で 選手層が厚いとか優勝候補だの言ってる人が居たけど、これで 目が覚めたんじゃないかな。
うちは 弱い。これは事実。
悔しいけど。
34066☆グラップ 2015/03/17 08:52 (iPhone ios8.1.3)
Jリーグも、ホジッチが判断スピード、プレースピード、ファイトスピリットを要求してるから、選手達がそれを意識し始めたら、変わっていくかも。
日本人は真面目だから走れと言われたら、取り敢えずズルズル走るってのが現状なんだと思う。
34065☆明日のアウェイ、 2015/03/17 08:02 (G'zOne TYPE-X)
日曜日のホーム、
カッコいい所を魅せてくれ
勝ちます様にお願い致します
\(^ー^)/
グランパス頑張れ〜
34064☆鯱旗 2015/03/17 04:53 (GRATINA)
足りてないのは気迫とスピード
34063☆グラお 2015/03/17 02:40 (iPhone ios8.1.3)
男性
確かに2試合の走行距離が少ないという理由だけでダメだとは言えない。動きが連動してないし、追い越す動き少ないし、プレスも緩いという状況がある。それを踏まえてデータを見ると、やっぱりなという感じ…。
とにかく走行距離をあげろと言ってるわけではなく、今の動きの少ない状況があらわれてると思うだけ。もちろん走行距離あげなくても、連動していいサッカーをしてくれれば問題ないと思ってますよ。
34062☆鯱ルダ 2015/03/17 02:05 (iPhone ios8.2)
走行距離
「走りの質」は重要やし、この2戦は展開的に走行距離が増える試合ではなかったとは思う。
でも、今のこのメンバーで湘南や松本みたいな走り回るサッカーができたら、むちゃくちゃ強いんやないかな、とも思う。
「遅攻」できるようにオフの間取り組んできたことで、かえって「遅攻」に囚われすぎてしまってるんやと思うな。もっとシンプルにやればいいのにな。
34061☆あ 2015/03/17 00:48 (IS03)
連コメすいません
これだと、きっと、ベストメンバー規定に反しますね?
失礼しました。
ただ、ナビスコは、出場機会の少ない選手にチャンスを
西野監督
お願いします。
34060☆あ 2015/03/17 00:38 (IS03)
ナビスコ
ナビスコ
若手を使ってほしい
できれば、この機会にスリーバックにチャレンジとか
リキ 川又
佐藤 レオ 小川
田口 磯村
本多 ムッティ 大武
野村
どうかな?
34059☆QPR 2015/03/17 00:11 (Nexus)
無駄走りは愚
必ずしも走行距離の長いクラブが上位に居る訳じゃないのは、単純に対戦相手が違うというのは勿論有るだろうけども、「走りの質」にクラブ毎の違いや差が有るというのが理由だろうな。
サッカーは走らないと成り立たないスポーツだけども、意味の無い無駄走りは愚でしかないよね。
サッカーでは
個々の選手が状況に応じて「フレキシブルに走る」
チームの戦術・約束事をこなすために「オートマチックに走る」
この二種類の走りの質が重要なんだよな。
個人的には、試合後に数字ばかり見るよりも実際の試合を見て、走りの量と質のバランスがとれてるかどうかを注視した方が、チームの現状を正確に把握できるんじゃないかと思うけどね。
↩TOPに戻る