過去ログ倉庫
37806☆QPR 2015/04/27 17:39 (Nexus)
カウンター自慢のチェルシーだって格下相手には
強豪相手にはカウンターを選択する事の多いチェルシーだって、格下相手にはアクションサッカーしてるよな(笑)
ぶっちゃけ、クオリティ高い選手集めれば、何だって可能なんだよ。
結局大切なのは「やるかやらないか」覚悟を決める事。
終始一貫してアクションサッカーを徹底するアーセナルみたいなクラブが良いのか、結果至上主義で勝てるサッカーを追及するチェルシーみたいなクラブが良いのか。
サポーターの好み・気質とかフロントの方針がクラブの色を決めるんだけど、グランパスのサポーター気質は「見栄っ張り」「欲張り」だから、結果もクオリティも求めちゃう。
20年間綱引き繰り返してきたってだけの事を、難しく考え過ぎなんだよな。
37805☆鯱ルダ 2015/04/27 17:31 (iPhone ios8.3)
17:14さんに同意
ノヴァコはしばらくパワープレー要員で。
早くフィットさせたい気持ちはわかるけど、今じゃないよな。WBの疲労と本多くんの離脱の方が課題。ノヴァコの得点力よりリキの守備力の方が今は必要でしょ。
ノヴァコのフィットはその後でいいけど、いつまでもフィットしないなら、本多くんと大武くんが戻ればトゥを上げるという最終手段もあるのでは?
37804☆あ 2015/04/27 17:14 (iPhone ios8.3)
次の試合のスタメンにノヴァコがいたら西野さんの考えを疑います。即戦力で獲得したはずなのに結果を残せていないノヴァコを擁護する必要は無いと思いますし、ノヴァコの獲得を熱望したのに使いきれない西野さんの責任も重い。変なプライドでは無く、きちんと現状を見てスタメン欲しいです。
37803☆あ 2015/04/27 17:08 (SH-01F)
今まで監督コロコロ変えて結果が出せなかったのがグランパス。
37802☆あ 2015/04/27 15:11 (SonySOL21)
劇的に変えられる監督ならいくらでもいるだろうね。目標を棄ててカウンターサッカー(リアクションサッカー)を極める。って監督なら。
でもそれはまたグランパスが長年克服できなかった課題をも投げ捨てる事になるけど、それでも良いか?上位陣とのサッカーの質の差が益々開いていくだけだけどそれでも良いか?
変わるんだよ、変わらなきゃダメなんだよ。アクションサッカーを身に付けなきゃダメなんだよ。もうその時は今しかないよ。
37801☆あ 2015/04/27 14:54 (iPhone ios8.2)
シーズン真っ只中で解任は、かなり厳しいでしょう。だから、今シーズンは西野に付き合わなしゃーない。
もしかしたらシーズン半ばに西野が糸口つかんで、グランパスの操作方法をマスターして、ガンバ時代ばりにいい方向に向かうかも?結果オーライ的な。場当たり的だから。
37800☆あ 2015/04/27 14:47 (304SH)
男性
今のこの状態のチームをそのまま引き継いで劇的に変えていける監督って他にいるのかなぁ?
37799☆グラップ 2015/04/27 14:21 (iPhone ios8.2)
でも現在の3421なら降格はなさそうだけど。西野が選手を酷使したり、怪我させたりしなければ。ただパスを繋ぐことも構築しないと、単に降格は間逃れるだけになりそう。
37798☆あ 2015/04/27 14:01 (iPhone ios8.3)
皆でお参りだな。神様に祈る。勝利を〜
37797☆グラップ 2015/04/27 13:59 (iPhone ios8.2)
個人的に今の浦和とはチームの地力と熟成の差、あとコンディションの整えかたの差で、負けは順当と思う。スコア以上の差。
現状の選手達の意識ではノヴァコとフィットするのは難しいですよね。今までの適当に前に放り込めではなく、狙いを持った鋭いグラウンダーのパスをノヴァコに差し込まないと。
その意識のギャップが露わになったのがある意味の収穫かな。西野も痛感したと思うけど…。でもまた対策無しでノヴァコをトップに置きそうで怖い。
37796☆う 2015/04/27 13:53 (SC-04E)
男性
明後日はもう神戸戦だ
選手達の疲労が少しでも回復しますように人
この怒濤のリーグ連戦で何勝出来るだろうか
腕の見せどころだよな西野監督?やってくれるよな?
37795☆あ 2015/04/27 13:32 (SonySOL21)
システム、連携、成熟
最初からカウンターサッカーを目指した訳じゃない。やりたいのはこんなリアクションサッカーじゃないんだ。
試行錯誤して采配が二転三転してもある意味しょうがない。それはグランパスが20年リアクションサッカーしかしてこなかった事のツケだ。
リアクションサッカーで頂点に立てると思う?そのための変革じゃないの?その時の選手によってコロコロ変わるサッカーで常にベスト4に入れる?
アクションサッカーへの転機が今なんじゃないの?何でそれが待てないんだ?
37794☆素人ペーペー 2015/04/27 13:19 (iPhone ios8.3)
浦和戦の前半は永井、矢野の疲労を考慮してとにかく守りきる感じだった。後半はノヴァコOUTで小屋松IN、永井トップにしてカウンター狙い。
でも浦和との実力の差がでたね。
37793☆力 2015/04/27 12:54 (SOL25)
グラッセさん、西野監督については先日の中日スポーツにも采配を疑問視する記事がノヴァコビッチのミスマッチ問題と共に掲載されていました。私は去年1年我慢しましたが流石に批判せざるをえません。私のような素人ばかりかスポーツ記者や解説者も首を捻る采配ですので、やはり衰えたのでしょう。
37792☆あ 2015/04/27 12:40 (SO-02G)
12:18さん
それだけ監督の職務が重要なのは分かるが
なら、まだ序盤とは言え単独最下位になった時点で
解任になってもおかしくない。
あんなちぐはぐな采配をして
若手の成長、連携やシステムの成熟をいつまで待てばいいんだって話。
主力を切って世代交代したいため我慢してほしいなら
それをサポーターにも分かるようなメンバーで挑んでくれ。
それぐらいの厳しさがないと常に4位以内と言うのは
名前だけ見れば狙えるが監督西野では無理。
↩TOPに戻る