過去ログ倉庫
51133☆あ 2015/08/30 15:16 (SonySOL21)
↓ベンゲルがおるやろーが!
51132☆あ 2015/08/30 15:13 (SonySOL21)
俺が言いたいのは、グランパスは20年個の力重視のサッカーをやってきた。もうそれがスタイルになってしまっていた。
それを今になって連携やら組織やらという話になっても、それを変えるのは容易じゃないって事。
このクラブに根付いた膿はなかなか取れないよ。ピクシーは成功したけど他に成功した監督なんていないでしょ?(ネルシーニョ、ジョアンカルロス、ベルデニック、フェルフォーセンとか。みんな名将だよ)
難しいんだよ、このクラブは。
51131☆ぴくしーオレ 2015/08/30 15:12 (Nexus)
男性 25歳
戸田さん
昨日の解説が
的を射ていましたね
連携や意志疎通の弱さから
ミスをしてやられる
どこでボールを奪うか
どうやってボールを運ぶか
この2点は
チーム理解で補強できると思うなぁ〜
最後の仕上げ(つまりフィニッシュ)は
個でもエーねんし
いやぁ
チーム力の違いによる完敗っすね
51130☆ガーデン 2015/08/30 15:08 (iPhone ios7.0.6)
背番号10が便利屋で使われてるチームが優勝争い出来るわけがない!
いい加減永井とノバコを共存させることを諦めろ!
中盤の強度、技術が低い。怪我人が多くて使えのが矢田ぐらいでは勝てるわけがない。磯村はサブいてこそ価値があるのに!
51129☆トーレス 2015/08/30 14:39 (iPhone ios8.4.1)
強い名古屋グランパスが観たいよね!
フロント、現場で対策願います。
外国人選手の力量を確認して獲得してくれ。
51128☆あ 2015/08/30 14:28 (SO-02G)
闘莉王がキャプテンになってから
チームはバラバラ
楢崎の偉大さを痛感する
51127☆あ 2015/08/30 14:00 (SO-01G)
やはり指導者のカリスマ性。やりかたの良し悪しは別として、ピクシーを信じて戦った2008〜2011(晩年は別)は結果もついてきた。戦術どうこうではなくチームが同じ方向を向いていた。今は西野を信頼して戦っているように見えない。FW、MF、DFそれぞれが、思い思いで勝手なことやってる感じ。戦術がないからとも言えるけど、選手を纏められていないのが原因と思う。
51126☆あ 2015/08/30 13:51 (iPhone ios8.4.1)
逆にガンバで残したものを求められて名古屋の監督になった西野さん。
いくら実績があっても2年経って改善され無い現状。プロである以上解任論は仕方ない。
残りの試合で最多勝監督の矜持を見せて欲しい。
51125☆あ 2015/08/30 13:41 (iPhone ios8.4.1)
個がいれば優勝できるって言うなら、名古屋は既に何回も優勝しているはず。
でも優勝を実際にできたのは2010のあのメンバーでそれを率いたピクシー。
それは評価できるし、我々も誇りに感じていい。
だいたい個がいれば誰が監督でも優勝できるなんてそんな甘く無い。
近年の浦和然り、川崎、昨年のセレッソ然り。
51124☆あ 2015/08/30 13:21 (P06C)
一つ言える事は、これさえやれば絶対勝てる戦術なんてない。
相手によって有効性も実効性もかわる。
つまり監督も選手同様常に成長し続けないと勝てないって事です。
グランパスが世界を見据えるクラブなら常にリアルな現実感覚は、持ってないといけない。
その為には、鎖国クラブにならずに積極的に外国人のアイデアを吸収する姿勢を持ち続ける事。
一地方クラブで地域に愛され自己満足で充分って言うなら好きな事を続けて工芸品や芸術作品を作るような一方通行なクラブでも良いでしょう。
さてグランパスは、どちらのクラブなのか?
51123☆あ 2015/08/30 13:10 (SO-05F)
まぁ確実に西野政権よりはピクシー政権の方が上でしょ。
西野には悪いが補強や怪我人も含めて運がなかったのも監督の才能。
ピクシーは何だかんだ運を持ち合わせた監督だったからね。
51122☆あ 2015/08/30 13:09 (EveryPad)
13:04
素晴らしい、おっしゃる通り!
51121☆あ 2015/08/30 13:07 (EveryPad)
12:49
>連携、繋ぎの有無は今と同様皆無だった。
それは言い過ぎだろ。笑
少なくとも今と同様ってのはありえない笑
ホントに2010年のあの時のサッカー見てたって聞きたくなるような言い草だな笑
51120☆あ 2015/08/30 13:04 (iPhone ios8.4)
12:49の事ね。
51119☆あ 2015/08/30 13:04 (iPhone ios8.4)
↓キミが言う個がいたから、という理屈ならピクシー1年目は特別な個は居なくてもキミがやたら擁護する西野さんよりも内容も結果も圧倒してるけどな。むしろ今は強烈な個が充分いると思うけど。
若手主体というのもナビスコとかの事かわからんが主力チームと変えていつものメンバー以外でさらに若手主体ならどのチームも似たようなもんだろ。むしろレギュラーチーム以外の場面でその若手主体が圧倒的にチカラ見せてるチームて何?
連携不足つなぎ皆無てピクシー1年目見てもそんな事堂々というのがイミフだな。優勝した時だってあったし、君の見方がただ偏り過ぎてるだけしか受け取れんけど。君の理想のチームはいったい何処?何を参考に堂々とそんな事実曲げた事言えるの?
↩TOPに戻る