過去ログ倉庫
57629☆あ 2015/10/04 12:29 (SonySOL21)
久米さん
どっかの大企業みたいに、立派な社長室でふんぞり返ってるだけの人とは違うでしょ。現場の事は判りません、とか言う典型的な管理職ではないと思う。
GM時代から現場にはよく顔を出していたし、社長になってからもそれは変わってないと思う。
57628☆あ 2015/10/04 12:24 (SO-05F)
結局、小倉GM補佐に就任した時点から久米&西野は今季までっていうのは決まっていたのかも。
実はフロントは早めに来季に向けて動いていたのかもしれない。
これからは小倉GMがグランパスを変えてくれるはず!改革の時!
57627☆11分の1 2015/10/04 12:20 (W65T)
男性
勘違い
チームは監督や選手だけで戦ったいる訳ではないですよ
ポペイロも運搬を行うエクィップも
栄養士や直志さんのように営業も
みんなで戦ってます
下支えしている人達を見下すような投稿はやめて欲しいですね
57626☆どこよりもグランパス 2015/10/04 12:17 (KYL21)
男性
他のクラブに比べて、運動量がダントツで少ない。
もっと走る練習をして欲しい。
57625☆あ 2015/10/04 12:16 (SO-05F)
西野とザックは監督像が似てる感じするから同じだと思う。
57624☆あ 2015/10/04 12:16 (SHL21)
ピクシー監督は資金力と言う背景が
無いと結果は出ないよ
毎年、その時旬の代表級と助っ人充実
彼はただのモチベーター
集めて来た人材をその気にさせるだけ
だから、少し劣化が始まると忽ち不振
ピクシーにするなら毎年補強が必須
今の保有戦力だけで任せたら
それこそ来期速攻で降格させちゃうよ(笑)
57623☆あ 2015/10/04 12:14 (SonySOL21)
12:05
結局そこが問題やね。監督どころか外国人選手だって誰を取っても機能しない。一番の問題は意識かな。
ビッグネームの監督じゃなきゃ言うこと聞かないなんて、どうなってんのこのクラブ?
57622☆あ 2015/10/04 12:14 (iPhone ios8.4.1)
男性
西野の遺産って…?
57621☆あ 2015/10/04 12:14 (SO-05F)
クラブ関係者もマスコミに勝手に話していいのか?
このクラブは守秘義務はないのか?
普通、会社の大事な情報を正式発表前に公に話す奴なんかクビだろ。
57620☆関東鯱 2015/10/04 12:12 (iPhone ios9.0.1)
仕事で少しだけ関わった事ありますが、ザッケローニは基本的にあまり怒らない監督で、実はキャリアもベンゲルら名将と言うほど無い監督だから、今の状況には向いてないと思う。ヨーロッパの一流選手には監督もリスペクトを持ってあまり怒らないタイプが多いけど、名古屋の選手はそれだと、また気を抜きそう。
話題性と言う意味ではありですが、ザッケローニでさえ代表当時は年俸2億だから、予算的には厳しいだろうね。
集客に繋がる話題性と、厳しさのある監督がいいかな。トルシエが良いかどうかは分からないけど、年俸で言えばそのクラスになるだろうね。
ある意味部活っぽい厳しさでコントロールできる監督が日本人には向いてると思う。
57619☆あ 2015/10/04 12:08 (SHL21)
久米ホペイロ降格に付いて
結果ホペイロを見下す反論に
成ってる事に気付かない阿呆が
数人居たので書いておく
天界から見下ろしてては
シビアな状況判断が出来ないのだろう
どから戯けた選手人事や助っ人の獲得
管理が惚けまくる
常にクラブ、選手一人一人を
下支えしているホペイロで
リアルタイムにクラブを見つめてみろ!
と言うことだよ
海外ならクビで普通
それでは小倉にも次期社長にも伝わらない
そう言う事だ
俺が馬鹿にしたように感じたなら
それは批判してる奴がそう思ってるから
と言ってもかごんではなかろう
つまり、ブーメランによる自爆だな(笑)
57618☆あ 2015/10/04 12:05 (SO-05F)
振り返ってみなよ。結局、誰が監督でもグランパスはあまり変わらん。
ネルシーニョや西野など他クラブで優勝した監督でさえも、いざ現場に入れば上手くいかない。
所詮、ピクシーやベンゲルみたいなビッグネームでない限り、名古屋の選手はやる気が起きないよ。
57617☆ルコック 2015/10/04 12:05 (SonySOL21)
また0からのスタートになるの?それだけは嫌やなぁ・・・
西野監督の遺産をちゃんと次に活かしてくれるような体制を新監督には求む。つまらん守備的サッカーだけは見たくないわ
57616☆J 2015/10/04 12:00 (d-01G)
新監督はだいたい いつ頃決まるか教えてください。
57615☆あ 2015/10/04 11:56 (SonySOL21)
卵が先か、鶏が先か
守備が頑丈でもボールが支配できなければいずれ失点する。打たせて守るなんて、そんな事やってたらそれこそ崩壊してしまう。
逆にボールが支配できれば守備陣なんか今のままでも充分だ。自分達がボールを保持さえしてれば失点することはない。
勿論攻撃も守備も両方が整っていれば完璧なんだけど、このチームはどちらを優先させた方が良いのか。課題は山積みだな。
↩TOPに戻る