過去ログ倉庫
59076☆グラギャル 2015/10/16 10:36 (iPhone ios8.1.2)
女性 23歳
広州富力vs名古屋グランパスでピクシー対小倉君が見られる。あと来年のコーチ陣はどうなるかな。小倉君は顔が広いからどんな人が来るか楽しみだがや
スーパーサッカーへの露出が増えるだろうな!楽しみだわ
コーチ誰来る?
59075☆サッカー好き 2015/10/16 10:36 (SOL26)
男性 20歳
これで小倉のボソボソとしたよく分からない解説聞かなくてすむ。ありがとうグランパス
59074☆はぃ 2015/10/16 10:28 (SOV31)
男性 22歳
ヘボゴンズはいいよなー
下に落ちる心配しなくて…
59073☆あ 2015/10/16 10:20 (iPhone ios9.0.2)
しかし数日前にベンゲル、レーヴと接触って記事あってすげー本気だーてテンション上がってからのまさかの小倉就任はすげーオチだな。
59072☆あ 2015/10/16 10:17 (SO-01G)
よく知らない監督が来るより盛り上がりそうだから小倉でいい
59071☆みや 2015/10/16 10:15 (iPhone ios9.0.2)
小倉監督不安です。。不安しかない。。。今年の清水をしっかり分析して、駄目なら序盤でもすぐに監督交代するぐらいの覚悟でやってほしい
59070☆あ 2015/10/16 10:07 (iPhone ios7.1.2)
監督にお金を掛けずに補強したいんでしょう。特にDFは闘莉王以外総入れ替えして欲しいです
59069☆くま 2015/10/16 10:05 (HTL23)
男性
我慢強く見守るしかない。
言いたい事はかなりあるが信じるしかないわな。おそらく小倉新監督は決定で変わる事はないし。外人は総入れ替えしないとサッカー自体も今シーズンと変わらんやろうし。本多、牟田、大武、新外人のセンターバックでやりくりして左サイドバックは明治の本職の新人と佐藤、本多。右は矢野、日本人補強。ボランチは田口、新外人、磯村。FWは新外人補強でなんとか残留できるっしょ。小倉はGM兼務だから責任もって必ず使える外人日本人を補強すること!。トゥーは年俸3000万円で残留できないなら退団。トゥーは費用対効果のバランスが取れてないから。来年は2年目、3年目に繋がるシーズンにしてくれ。
59068☆あ 2015/10/16 10:00 (iPhone ios9.0.2)
2年目Vノルマとか見出し出てたけどオグを監督にして何処まで本気なのかクラブやトヨタの考えがバラバラになってる気がする。予算もどうも期待出来なそうだしこれまでのグランパスとはイメージが変わっていっちゃうのかな?
とりあえずオグはベンゲルに直接会いに行って束の間だけでも勉強してきた方がいいしピクシーにもアドバイス貰うとかしないとな、目指す方向がこの二人のタイプのサッカーなら。
あとコーチに闘莉王でも入れたらどう?闘莉王には引退してもらって来季は守備の構築を任すとか。闘莉王についてはこれで色々丸く収まりそうじゃない?
59067☆あ 2015/10/16 09:57 (iPhone ios7.1.2)
小倉はどんなタイプの監督になるか知らんけど、ウチは勝利至上主義タイプの監督じゃないとダメでしょ
戦術理論家やら哲学タイプは向いてない
59066☆なごやん 2015/10/16 09:53 (iPhone ios9.0.2)
名波監督みたいなるには
優秀な外国人ありきだよね。
59065☆あ 2015/10/16 09:47 (iPhone ios8.4.1)
やるならやるで
優秀なスタッフで固めるのが大前提。
いちば恐ろしいのは小倉がお友達を指名して固めてしまう事。
59064☆シャチホコ 2015/10/16 09:40 (iPhone ios8.4)
いつの間にかネガティヴなコメントが大量になってる。1年目は降格しなければ良いと見守るとして。2年目から批判したらと思う。降格しそうになったら別ですが。来年始まってからだね。
59063☆あ 2015/10/16 09:33 (SonySOL21)
サッカー界では、金は出すが口は出さない、てオーナーが良いとされている。金は出すが口も出すってオーナーのクラブはロクな事にはならない。
だいたい久米さんが来る前は、そのトヨタ方式でやってきた結果が万年中位クラブの地位確立という不名誉な物だった。
サッカーの事をどれだけ知ってるかも判らないトヨタ幹部なら正直黙っててほしい。
現場の事は現場に任せてくれ。
59062☆鯱ルダ◆XvlrabStJ2 2015/10/16 09:32 (iPhone ios8.4.1)
トゥさん
うーん、確かにグランパス在籍中の実績だけみると、そんなにパッとした数字ではないんだけど、四中工時代から知ってる人間にとっては「グランパスが育てた子」みたいな想いがあるのかな。同じ初期の人気選手でも、リネカーは「お客さん」だったから、オグの方が愛着あるし。
「レジェンド」という言葉は確かに合わないかもですね。
↩TOPに戻る