過去ログ倉庫
67509☆さ 2015/12/24 06:59 (SO-02G)
ぜんぜん試合に出ない選手はきったほうがいいね。
67508☆あ 2015/12/24 06:56 (iPhone ios8.4)
和泉ってマジで上手いらしいね! 開幕スタメンも普通にあると思うな〜〜
67507☆エリベウトン 2015/12/24 05:41 (iPhone ios9.2)
グランパスから期限付移籍すると、もうサヨナラ〜というイメージしかないんですが望月君には頑張ってもらいたいです。
67506☆あ 2015/12/24 05:33 (iPhone ios8.2)
補強も必要だがチームの核となる選手は生え抜き育てないとな。
67505☆イスンヒ 2015/12/24 05:31 (iPhone ios9.2)
男性
記事出ましたね。
レオもレンタルとか。
後はサイドバックと外国人もう一人。
67504☆あ 2015/12/24 05:06 (iPhone ios8.4.1)
0201さんの言う通り、連動性がなくつまらないサッカーという表現がぴったりです、今の名古屋は。
だから前線に繋げるテクニックのある中盤の補強をお願いします!枠外に強引なロングシュートばかりじゃ仕方ないしつまらない。
67503☆ネガオ 2015/12/24 04:47 (iPad)
いつも貴重な情報源として有難く拝見させていただいております。
大した補強でもないのに、これで安心出来るとか、期待できるとか、はたまた優勝が狙えるとか、
そんな浮ついたコメントには、ほとほと呆れてしまいます。
サボーターがチームを育てると言われるように、現状に満足することなく、もっと厳しい目をもつべきではと思います。
どのチームもうち以上に補強をしており、開幕前はどのチームも期待が膨らむ中、3チームは降格してしまいます。
やって見なきゃ分からんだろうというのは正にその通りで、実績の少ない三人の新外国人には全く安心感がなく、
5,6割程度で見積もるべきと思います。入団時は誰もが、もてはやされてやって来るものです。
この三人以外に目新しい新戦力がいない中、彼らが期待外れに終われば、
闘莉王の一発や、西野の神通力が無い来季の結果は創造するに難くありません。
皆さん不快にお思いでしょうに、どうぞ思う存分お叩き下さい。
67502☆レッドプリウス 2015/12/24 03:55 (Android Firefox)
目標がわからんとか言うけど、まだ早いよ 公式には会見してないし戦力ダウンかどうかチーム編成決まって無いのにわからんと思うけど。
現状で何を比べて 戦力ダウンなのか
もしかして年俸や有名かどうかで決めてないか?
俺は夏まで待てば良いと思うけど、そこで改善なり補強が妥当だと思います。
カードは最初に全部見せない方が良い。
67501☆あ 2015/12/24 03:30 (304SH)
男性
たまにこの板見るけど、みんなあーだこーだとご苦労様なこってすなぁ。嫌みじゃないですよ。いろんな人がいるんだなぁって思って。頑張って議論して下さい!
67500☆! 2015/12/24 03:01 (iPhone ios9.0.2)
イスンヒほぼ確定みたいですね。
どんな選手なんだろうなー!
67499☆グランパスファン九州 2015/12/24 02:02 (iPhone ios9.2)
男性
そうですよね、やってみないと判断できません
悪ければ追加で補強するなりして戦術理解度を
深めれば良いと思っています。期待してるぞ
小倉監督!!!!
67498☆あ 2015/12/24 02:01 (SC-02G)
男性
個人的には選手の補強よりもコーチ、スタッフの小倉監督のチョイスを期待したいな。個人頼りといわれ、連動性の少なくつまらないと思えてしまう試合じゃなくて、小倉監督が目指す5人目の動きまで実現できる、組織的にも、フィジカル的にもまとめてほしいな。
67497☆あ 2015/12/24 01:56 (SH-01F)
やってみないと評価出来ない
67496☆グランパスファン九州 2015/12/24 01:44 (iPhone ios9.2)
男性
補強について
皆さん様々なご意見があるかと思いますが
クラブが指名した監督が自分の考える戦術
に合いそうな選手を獲得しているはずです。
私達が考える補強ポイントも監督は
当然理解していると思います。
ここは、小倉監督を信じて応援しましょう
いい選手をとっても、コンセプトがなければ
チームは機能しませんよね。コンセプトがしっかりしていれば、そこそこの選手でも機能すると
思います。西野監督時代には見られなかった
補強もできつつあるので、期待しましょう
67495☆NCHP 2015/12/24 01:21 (402SO)
僕はここまでのストーブリーグにおける小倉の補強は、まずまず評価できるものなのではないかと考えています
しかしそう思っていない人がいるのも分かっています
僕はそうした方々と、具体的にどうすれば良かったのか、今後どうすべきか、を意見交換したいと思っています
jdさんにもそうした思いで質問させていただきました
jdさんのお考えを否定、また排除するつもりで書いたわけではありませんので、それだけは誤解なさらないでいただければと思います
↩TOPに戻る