過去ログ倉庫
69250☆元祖赤鯱 2016/01/05 23:57 (iPhone ios9.2)
↓
それは単に寄せが甘いか、シュートコースにはいれていないだけじゃないですかね…
69249☆あ 2016/01/05 23:27 (iPhone ios9.2)
男性
戦術の問題じゃなくて
ヘタに触ってコース変わるくらいならまっすぐシュート打たれるほうが取りやすいっていうGKの好みの話。
戦術戦術うるさいな
69248☆ち 2016/01/05 23:18 (iPhone ios9.1)
磯村さんCB案に同意していただいた方ありがとうございます!(^▽^*)
ボールコントロールに長けたCBということで、イメージは森重、塩谷ですね…!
もちろん本職のボランチでも頑張れ!
69247☆ミルキーウェイ 2016/01/05 23:16 (HW-03E)
CBが闘莉王、増川だった時はある程度シュートコースさえ切れば、後は楢さんが防いでくれると闘莉王が話してたのを覚えています。切るべきシュートコース、寄せるタイミング、行くか行かないべきかの判断なども含めて闘莉王、増川、楢崎の信頼関係が上手く築けていたんだと思います。
69246☆なごやん 2016/01/05 23:00 (iPhone ios9.2)
トゥさんには今年の長友みたいに
残留してほしい。
最初は構想外かもしれんが
腐らずにチームに出来る事をする姿勢や
ベンチに座って見えることもある。
そしたら結局信頼を得て
レギュラーになるかもしれんし。
男気で残留をお願いします!
サポーターは応援します!
かっこ悪いなんて思わない。
69245☆台湾まぜそば 2016/01/05 22:45 (iPhone ios9.2)
まさか、闘莉王もうブラジルから戻ってこないんじゃないか?
ブラジル出身の選手ってそんなことよくあるから…
69244☆ピ監督 2016/01/05 22:32 (SonySO-04D)
男性
確かにそうでしたね。あの二人のDFでは有効な戦術でしたね。シュートはたくさん打たれましたが失点は少なかったですから。ただ拘るわけではないですが、08年の麻也&外国人の時からこの戦術だったのを思い出しました。やはりリスク回避と楢崎の存在が理由だったのかな。ちなみに増川は大好きな選手でした。壁化する存在、キャノン砲、思いもよらないポカ、試合後のコメントの長さ、コミュニケーション力、人間味溢れる選手な印象です。
69243☆piro 2016/01/05 22:26 (4.4.2;)
男性
増川と闘莉王は二人ともゴール前でシュートブロックが上手いのと、中盤はダニルソンの運動量でカバーしてました。放り込みには高さで解決してました。その時は、中えぐられるのが一番怖かったです。
69242☆あ 2016/01/05 22:16 (iPhone ios9.1)
大学の友達がグランパスと練習試合した時、味方が小川にファールしたら、「おい土下座しろ」って言われたそうですわ‥‥。
69241☆あ 2016/01/05 22:05 (iPhone ios8.4)
闘莉王と増川の両者にスピードがないため、ラインを高くしてしまうと裏を取られやすくなってしまうからです。裏を取られてキーパーと1対1でシュートされるのをできる限り防ぐためです。GKが楢崎なので、ロングシュートはいくら撃たれても良いという考え方だったのだと思います。
69240☆ピ監督 2016/01/05 21:48 (SonySO-04D)
男性
どうしてボスコ、ピクシーは守り方にディレイを採用したのでしょうか?10年第2節川崎戦後のサッカーマガジンに名古屋は433システムを良く理解している。がディレイ戦術のため前線とDFが間延びしがち、という記事がありました。いくら楢崎がGKでも被シュート数は少ない方が良いですよね。小倉監督に期待。
69239☆QPR 2016/01/05 21:44 (iPhone ios9.2)
もう1人CB獲るなら
現状のCB陣には高さと強さは有るんだから、もう1人獲るのならば、スピードと戦術眼で勝負する選手が欲しい所。
もしも本多が残ってたら、希望のCBのポジションで勝負するチャンスもあったかもしれんな。
69238☆夏月☆ 2016/01/05 21:43 (iPhone ios9.2)
5人目
小倉さんには、5人目の前に
相手の3人目をケアできる
守備をよろしくお願いします。
昨年は特にサイドからのクロスに
2列目の選手が、どフリー!
って状況めっちゃおおかったからw
守備力のあるのDMF補強の
成果でると失点へりそうですよね!
69237☆あ 2016/01/05 21:41 (iPhone ios9.1)
イソは手癖悪い時があるからCBは難しいと思う。CHで勝負して欲しい。
69236☆QPR 2016/01/05 21:33 (iPhone ios9.2)
サイドの守備
>サイド抉られる
SBに「専門家」と呼べる様な選手も居らず、加えてグランパスのCBって、高さには滅法強いんだけど、闘莉王を筆頭にスピードと運動量が不足気味だったからな。
まあ、今期は中盤に気の利いた守備が出来る選手が加入したからCBの負担も大分減るだろうし、小倉監督は西野前監督時代よりも前線選手にアグレッシブな守備をさせる方針な訳だから、去年みたいな惨状にはならないんじゃ無い。
↩TOPに戻る