過去ログ倉庫
74038☆ミルキーウェイ 2016/02/18 23:59 (HW-03E)
田口泰士
本当にそう思います!
田口が試合に絡み出した頃と今を比べると全然顔つきが違う!
日本代表に初選出された頃から他の選手とは違うオーラが出てきた。
男は自信と責任感が芽生えるだけでこんなにも変わるのかと思った。
これから活躍したらもっと人気が出ると思う!
ルックスも良いしグランパスの顔になってもらいたい!
74037☆補強費はありますよ 2016/02/18 23:39 (iPhone ios9.2.1)
グランパスは補強費はありますよ。ただ、改革中ですから使い方が今までと違うだけ。
74036☆max 2016/02/18 23:32 (iPhone ios9.0.2)
うん。ホントに泰士は頼もしくなったね!
パナソニックカップを生で観戦してすごい感じた。
キャプテンにふさわしいと思うよ!
後押ししようと思った
74035☆グラΝEW党 2016/02/18 23:16 (304SH)
男性
泰士は本当に頼もしくなったな。顔つきも精悍になって、闘う男のそれになってきた。闘莉王には悪いが、泰士を見ていてやっぱりこれで良かったんだと思う。新しい船出に困難はつきもの。それをみんなの力で乗り越えて力強いグランパスをまた見せてほしい!
74034☆今頃 2016/02/18 22:56 (iPhone ios9.2.1)
補強したいって
なんだかんだ金あるじゃねーかw
74033☆グラいち 2016/02/18 21:51 (304SH)
マスコット総選挙、11位まで発表されたけど、グランパスくんベスト10だね。中間で5位→7位だったけど、果たして最終何位かな?
74032☆ぐら 2016/02/18 21:25 (iPhone ios9.2.1)
まあピクシー時代から練習時間が短いから若手は育ちにくいんだろね。
だからこれからも大卒を取っていくスタンスで正解かな。
コーチ陣は有能だからそこまで心配はいらないのかも。
今はチームのスタイル確立させることに徹底してるんでしょう。
74031☆西山 2016/02/18 20:31 (SO-01H)
練習時間は確かに短いけど、ピクシーの時は同じ90分の練習でも、動いてない時間の多い選手が多かったけど小倉さんは皆動いているね
74030☆ああ 2016/02/18 20:11 (P06C)
ブロリン、ダーリン、ケネットアンディション。
スウェーデンは、イブラヒモビッチのゴールでデンマークを倒して本戦出場しますね。
74029☆あああ 2016/02/18 19:59 (iPhone ios8.1.2)
男性
オーマン
んー、まだ始まってないのでなんとも言えないですけど、ダニエルの方が良かったなんて事は充分あると思いますね。
ただ仮に実力がダニエル以下としても、シモビッチとしては同じスウェーデン人がいることは心強いとは思いますよ。
もちろん それ以外にプレーの部分で期待通りの活躍をしてもらわないと困りますけど…。
74028☆グランパス 2016/02/18 19:44 (iPhone ios9.2.1)
オーマンはそれも去年だとスウェーデンリーグの16チーム中の13位のCB
シモビッチは8位のチームながら得点ランキングは3位
これならシモビッチは評価していいけどオーマンはどの評価で取ろうとしたかだね デカイだけ?笑
まだ開幕してないからわからないけどダニエルのが良かったりして
74027☆ゆう 2016/02/18 19:32 (Firefox)
男性
今井さんはいつもホントに良い記事を書いてくれるね
常に前向き
読んでて楽しい ワクワクしてくる
74026☆レッドスターベ小倉−ド 2016/02/18 19:27 (none)
今季のみどころ
誰もが注目する小倉隆史“GM兼監督”によるチーム作りはじっくりと腰を据えて行われている。1月14日のチーム始動日から徹底されているのは、時間的にも一つのメニュー的にもコンパクトな練習だ。1回の練習は1時間から長くて1時間半程度。トレーニングの強度とそれを行うスペースを巧みに調整することでフルコートでの90分を戦い抜くフィジカルを鍛えつつ、チームの基本コンセプトや技術向上をストレスなく浸透させていく狙いがそこにはある。
沖縄での二次キャンプまでに強調されていたのは、パスのスピードと精度、次の展開を考えた上でのパスの受け手の動き出しの質などだった。チームとしてはプレッシングとリトリートの基本的な使い分けとビルドアップの流れ、サイドアタックへのスイッチの入れ方などだが、新チームだからと性急に次のステップへ進むことなく、あくまで基礎を固める作業を怠ることなく繰り返してきた。今季を革新のシーズンと位置付けるクラブとチームの意思表示を、その担い手であり先導役でもあるGM兼監督が自ら明確にしているわけだ。
采配1年目の新人監督でもある小倉GM兼監督は“共闘型”の指揮官といえる。選手とのコミュニケーションを積極的に行い、揺るがぬ自らのビジョンを軸にその場その場で様々な問題解決に勤しむ。ヨーロッパでは知らぬものなしのステンリーヘッドコーチなどスタッフにも有能な人材を集め、チーム一丸となって新たな組織を構築しようという動きには選手たちから早くも信頼を得ている。「5人目まで連動するサッカー」の理想はまだ追求中だが、困難にも全員で取り組み良くしていこうという素晴らしい雰囲気がチームには漂っており、選手たちも意欲的。開幕戦までにどのような集団に仕上がっていくかは未知数だが、こと楽しみな部分も大きいというのが、新たな名古屋の現状だ。
Reported by 今井雄一朗
74025☆アダム 2016/02/18 19:24 (none)
男性
シーチケは購入してないので、マナカは入ってないです。
グランパスマナカは3月12日の21時からグランパスダイレクトで販売と書いてあります。
もしくは、3月19日のベガルタ戦で購入出来るそうです。
74024☆ゆう 2016/02/18 19:02 (Firefox)
男性
福岡グラさん
そうですね
新スタ作るにしても、3万前後で良いかな〜と思ったり
トヨスタもあるから尚更にね
今度新スタ作るならやっぱり立地に拘って、スタの大きさにはあまり拘りたくない
↩TOPに戻る