過去ログ倉庫
74229☆闘将 2016/02/21 12:37 (iPhone ios8.3)
今の所開幕戦、磐田はジェイが出場出来る見込みがまだ無いらしいのが少し良い材料かも? アダウイトンを抑え込めたら良い結果が見えてくるかもしれない!
返信超いいね順📈超勢い

74228☆ああ 2016/02/21 12:28 (none)
昨日の試合は野田は出場したんですかね?
返信超いいね順📈超勢い

74227☆ああ 2016/02/21 11:57 (SonySO-04F)
日程には最初が難しい気がする。
開幕戦に昇格したばかりの磐田にやられ、ホーム開幕戦で広島に木端微塵にされると、小倉じゃ立て直しは無理だろうから、ほぼ終戦だと思う。

逆に、このパターン以外なら最初の危機は回避したってことになるのかな?
返信超いいね順📈超勢い

74226☆ハヤカゼ 2016/02/21 11:44 (740SC)
男性
軽視は出来ないけど、同い年の同郷の小倉にはオランダ帰りの時の様な驚きを「魅せて」くれると信じてます。待ちに待った現場復帰頼みます。オグ。
返信超いいね順📈超勢い

74225☆ああ 2016/02/21 10:58 (iPhone ios9.2.1)
引退後の面倒見のいい名古屋グランパス。
すてき。
返信超いいね順📈超勢い

74224☆ルンバ 2016/02/21 10:51 (SH-01G)
男性
単に容量の関係で消したのでは?千代反田は今年一月までの契約で、小倉監督応援マッチに名がなかったので更新されなかったのかな?古賀なんか喧嘩別れ同然に移籍したのに、昨年引退でグランパスが声をかけたあたり、現役選手を切るのは早いけど、引退後の面倒見は良いよね。
返信超いいね順📈超勢い

74223☆ああ 2016/02/21 10:46 (iPhone ios9.2.1)
今年の優先順位は

@降格しないこと
Aシステム戦術を浸透させること
B願わくば1つでも上の順位で
C夏以降にスーパーな外国人を

って感じでどうでしょうか!
返信超いいね順📈超勢い

74222☆ぴくお 2016/02/21 10:09 (iPhone ios9.2.1)
スクールのコーチ
一時公式サイトの新体制発表に出てたんだけど、グラのスクールのコーチ陣がすごい事になってた。
米山、千代反田らに加えて、古賀、中谷、滝沢、等そうそうたるOBメンバーの名が。OBがクラブに戻ってきてくれるのは嬉しいよね。

今は公式サイトで確認できないけど、何か事情があるのかな?
返信超いいね順📈超勢い

74221☆グランパス 2016/02/21 09:41 (iPhone ios9.2.1)
信じたいね

まだ開幕してないからわからないけど1つ結果を残してくれたから前より安心したね〜

あとは来週の開幕に向けてしっかり調整して欲しいね

まずは開幕 ジュビロに勝って広島戦に向けていい流れで言って欲しいね
返信超いいね順📈超勢い

74220☆ルンバ 2016/02/21 09:35 (SH-01G)
男性
確かな情報ではないが、番記者や2ちゃんねる情報では、古林クロス→永井落とし→シモビッチズドン。二点目は、田口コーナーキック→オーマンズドンらしい。あくまでも未確認情報です。違っていても叩かないでね。
返信超いいね順📈超勢い

74219☆グランパス 2016/02/21 09:28 (iPhone ios9.2.1)
得点者 オーマン シモビッチなんですか?
返信超いいね順📈超勢い

74218☆ああ 2016/02/21 09:12 (iPhone ios9.2.1)
今年はフロンターレくらいの立ち位置を目指して欲しい
返信超いいね順📈超勢い

74217☆あい 2016/02/21 09:01 (SO-02G)
優勝目指してほしいけど
去年の順位を一つ上回るぐらいの目標設定が現実的ですね。
返信超いいね順📈超勢い

74216☆ルンバ 2016/02/21 08:44 (SH-01G)
男性
西野前監督、ガンバ最終年はガンバ史上最高の勝ち点をおさめてます。ただ、その年は柏優勝、グランパスも前年上回る勝ち点での二位。それで焦ったガンバフロントが、マンネリによる停滞ととらえ、西野監督解任→セホーン・ロペス体制スタートですぐに解任するも立て直せずJ2へ。選手の入れ替えなかったのに、まさかのJ2…いかに監督の存在が大きいかの事例。西野監督のグランパス2年は停滞したが、あれだけの主力怪我人の中、中位で終われたことに敬意を表したい。
返信超いいね順📈超勢い

74215☆NCHP 2016/02/21 08:40 (402SO)
メンバーについては、毎年コロコロ変わってもいけないし、逆に固定化し過ぎてもいけないですね

前者の場合は一貫性・継続性がないし、後者の場合はマンネリ化を生みます

そういう意味では2010年のメンバーが今もいたら強い…というのは少し違いますね
現に2010年とほぼメンバーが変わらなかった2012年の時点で、既に成績も下降気味でしたから

広島が強いのは、メンバーの適度な入れ替えがありながらも(引き抜きによって入れ替えを余儀なくされている面もある)、チームのスタイル=土台の部分が確立されているからに他ならないでしょう
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る